なぜ「責任」を持つほうが良いのか

なぜ「責任」を持つほうが良いのか。それは「責任」は「自由」と同じようなものだから。「無責任」でいると「不自由」になり、「責任」を持つと「自由」になっていけるからです。「責任を持つ」というのは自由になりたい人にとっては、とても良いことです。

世の中には色々な人がいます。そこで「無責任」だと誰かを害してしまい、結果「争い」に発展することもある。だから1つ1つ、正しく反応できるようになっていく必要があるのです。「責任」→「Responsibility(英)」→「レスポンス(反応)とアビリティ(能力)」です。

幸せの種「気づき」
自己肯定感を高める方法(本・電子書籍)!生きづらさを抱えている人に必要なこと【電子書籍に移行】 | 幸... Amazonのレビュー紹介(2020/9/3)モニターさまの声「現実的・実践的な本だと思いました。意識が明確になり今後の指針ができた!(奈良県・男性・Oさま・早稲田大学社会科...

「否定的な暗示は気づかないからかけられてしまう(https://bright-ms.net/post-645/#i-10)」でお伝えしたように、「他人が自分に否定的な暗示を気づかずにかけることは可能」です。無責任な人ほど、1つ1つの反応を軽く見ているので暗示にかかりやすいのです。責任を持つということは、自分を守るということ。

そして、「自分に責任を持つ」ことで「成功」や「目的達成」に近づきます。では、自分に責任を持つにはどうしたら良いのか。その1つが、「サヨナラ・モンスター」の方法です。心の深い部分にある「まとまり」、これを1つ1つ解いていくこと、これは自分に責任を持つことでもあるのです。

この記事を困っている人にシェアしよう!
  • URLをコピーしました!

6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次