「加害者」と「被害者」がすり替わっていることは、よくあること。これは専門家も言っていることです。

自分からぶつかっておきながら「いてぇな!何するんだよ!骨が折れた、どうしてくれる?」と難癖を付けてくる者は、SNSに多い。冷静に原点を振り返ってみよう。どっちが先にぶつかっているのか(近寄っているのか)。そこが【重要】です。自分がぶつかった自覚を持てれば、こんなことは言えない。

https://twitter.com/moral88887777/status/1159018727922229249

「加害者」と「被害者」がすり替わっていることは、よくあること。これは専門家も言っていることです。

このようにすり替える者は、「潔さ」が無い。平気で嘘をつき、その嘘で相手が傷ついたり、嫌な思いをすることなんて気にも留めない。なので、すり替えられないよう、1つ1つ、確かなことを記録するようにすると良い。書き出すことで整理され、理解も深まっていき、それが癒しにも繋がっていく。

このような「当たり屋のような者」は、無意識のうちにやっている者もいれば、「悪意」を持って意識的にやっている者もいます。出来るだけ早めに見抜き、近寄ってきたら、スーッと離れることをお勧めします。勘が鋭い者なら近寄ってきた時の違和感でわかる場合もあるでしょう。すり替える者は嘘つきです。

https://twitter.com/moral88887777/status/1103560489274040320
この記事を困っている人にシェアしよう!
  • URLをコピーしました!

6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

この記事を書いた人

質問・コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次