ネガティブ情報で「心の免疫力」を鍛えましょう! ネガティブに対してポジティブな意味づけが出来る。これが本当のポジティブではないでしょうか?

ポジティブはとても大切ですが、
「ポジティブ信者」となり、
ネガティブを過剰に避けるようになると、
心は、弱っていきます。

ネガティブ情報に触れる機会が多い職に就いている人は、
病む人も多いけど、反面、「メンタルが強い人も多い」です。
ネガティブ情報で「心の免疫力」を鍛えましょう!

僕は過去、あえて嫌なニュースに慣れるようにしました。
心の免疫をつけるようなつもりで(笑)

何故かと言うと、嫌なニュースなどを避けるとその時は良いのですが、
生きている限り、嫌な情報は絶対に避けられません。
そして、避ければ避けるほど弱っていく自分に気づきました。

なので、あえて嫌なニュースや情報に触れるようにした時期がありました。
そうしたら、免疫が付いたようで、以前より平気になりました。
左右されにくくなりました!

ネガティブ情報に触れる職に就いている人に、
メンタルが強い人が多いのは、心の免疫が付いたからかもしれません。

コロナも、免疫力を鍛えるチャンスです!

ネガティブなニュースは無くなりません。
「ほら、鍛えろよ…」と言っているかのように、
色々なところからネガティブ情報が飛んできます。

「遮断する」という方法も成長過程においては良いですが
根本解決にはなりません。
根本解決は
ネガティブ情報に触れても
ネガティブ感情が出なくなること
」です。

ネガティブに負けてしまうと、うつ病になってしまう可能性があります。
ネガティブな「自動思考」や「スキーマ」が「抑うつ」に繋がります。
しかし、そのネガティブに対し、プラス解釈のトレーニングをしている人は、
かなり強く、抗うつ状態にはなりません。

「解釈」がとても大事なことです。

ネガティブ情報を恐れすぎて弱っていくよりも、
ネガティブ情報に触れて、、、
自分がネガティブにならないようになることが、王道だと僕は思います。

要は、ネガティブに対してのポジティブな意味づけ、これです。
これこそが、王道ですね!

ネガティブから逃げてポジティブのフリをしても、
結局はネガティブが増えたら意味がないと思います。

ネガティブに対してポジティブな意味づけが出来る。
これが本当のポジティブではないでしょうか?

これが、サヨナラ・モンスターの考え方です。

あなたはどう思いますか?

この記事でお伝えした内容をもっと詳しく知りたい方は、記事下部のコメント欄に「この記事の続きをKindle出版して」と投稿してください。いただいたリクエストをもとに、さらに知識を加え、一般で使える最高レベルのモデルであるChatGPT(今ならo1)を駆使して、AmazonでのKindle出版を検討します。 なお、隙間時間を使って作業することや、内容によっては出版しない場合もありますが、検討のうえ、可能であれば出版します。その際、匿名での投稿もOKですが、メールアドレスを記入していただければ、出版時にお知らせいたします。

この記事を困っている人にシェアしよう!
  • URLをコピーしました!

コメントを投稿する

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次