「自己肯定感を高める方法(紙の本)」が、なんと! 国内最大収蔵数を誇る国立国会図書館にて、国民共有の文化的資産として永く保存されることになりました!

幸せの種「気づき」
「自己肯定感を高める方法」の「A5サイズの紙の本」は、こんな感じです!リモコンと並べて置いてあるので... 「自己肯定感を高める方法」の「A5サイズの紙の本」は、こんな感じです!(Amazonからこんな感じで届きます)リモコンと並べて置いてあるので、サイズ感がわかると思いま...

上記の記事でご紹介した、A5サイズの「自己肯定感を高める方法(紙の本)」が、なんと! 「国立国会図書館」にて、国民共有の文化的資産として永く保存されることになりました!

→ Kindle版(電子書籍)
→ 紙の本(A5サイズ)

つまり、国立国会図書館に自己肯定感を高める方法を寄贈納本して、受領されたということです。では、受領された証拠画像をお見せしましょう。受領書に、「後寄贈いただきました刊行物は、広く公共の利用に供するとともに、国民共有の文化的資産として永く保存して参りたいと存じますので、今後ともよろしくお願いいたします。」と書かれています。

いいですか、「自己肯定感を高める方法」、その集大成とも言えるこの書籍が、国民共有の文化的資産となったのです。文化的資産レベルの表紙を再度ご覧ください。

(国立国会図書館オンラインで検索できるようになるには、1ヶ月くらいかかるとのこと)

ここには、本当に大切なことが書かれています。日本人にとって、とても【重要】なことが詰まった一冊です。それは、今も、未来も、ずっと変わることなく大切なことです。7割以上もの子供たちが自分のことをダメだと思っています。それは「大人たちの勇気の無さ」を表しているのです。大人の自己肯定感が高まれば、子供たちが抱える自己無価値感も減ります。これは、昔、自己無価値感で自殺を考えたことがある僕だからわかることなのです。僕の周りには、勇気が挫けた者たちがたくさんいました。自分の思考をねじ曲げ、迎合し、支配に屈し、矛先を曲げた者たちです。そんなものに反発していた僕ですが、とある施設の生活を機に、「もう一度信じてみよう」と思ったことで、精神的袋叩きに遭いました。牙を失っていた僕は格好の餌食となり、彼らの劣等感の餌食となり、心の細部まで「ダメ(無価値感)」が浸透してしまい、死を決意するところまでいきましたが、そこから「サヨナラ・モンスター」で解除し、その過程で自己肯定感も高めました。それが本書の方法です。この素晴らしい情報が、「国立国会図書館」にて、国民共有の文化的資産として永く保存されることになり、嬉しく思います。

以上、購入は、Amazonから可能となっております。

国民共有の文化的資産を早速手に入れる!
→ Kindle版(電子書籍)
→ 紙の本(A5サイズ)

 

この記事を困っている人にシェアしよう!
  • URLをコピーしました!

6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

この記事を書いた人

質問・コメント

コメントする

目次