【2】自立(自責・加害者意識)– category –
このサイトでお伝えしている情報は大きく分けて3つです。
1:依存(他責・被害者意識)、
2:自立(自責・加害者意識)、
3:相互尊重(自分の親になる)です。
「気づき」を起こして「1」から「3」へと自分を成長させていくことが大切です。
-
本当の自分を生きるということは、青い炎を灯すということ。心を晴らそう!
本当の自分を生きるということは青い炎を灯すということ 本当の自分を生きるということは、青い炎を灯すということです。温度が高くなるほど炎は青くなります。心も同じで本当の自分を生きられるようになるほど心が青く燃えるということです。温度が低めの... -
【心の消化不良】無意識の意識化が重要!僕はこれで心の苦しみが減った!
無意識の意識化が重要です。僕はこれで心の苦しみが減りました。簡単にいうと、自分で気づいていない感情や記憶が無意識下に抑圧されています。感情は、無意識のうちに解釈を通して創られています。その感情を感じ切ることが良いのですが、何らかの理由で... -
【質問】どうして本に宗教名を書かないんですか? 回答:書く必要がないから
質問:どうして本に宗教名を書かないんですか? Q:どうして本に宗教名を書かないんですか? 質問は「質問箱」から 回答:書く必要がないから このご質問は、先日出版した下記の書籍についてのことだと思います(違ったら再度、具体的に質問を送信して下さ... -
職場等で不当な扱いを受けるあなたに必要なこと!
職場等で不当な扱いを受けるあなたに必要なこと! 結論から言うと、あなたに必要なことは「感謝の心」です。 不当な扱い、理不尽なことを受けるプロだった僕が教える大切なこと! 僕はスケープゴートタイプで、不当な扱い、理不尽なことを受けるプロのよう... -
心の成長とは?何をすれば心理的に成長出来るのか?
心の成長とは? 「心の成長」とは、個人の感情、思考、行動においてより成熟した状態に進化するプロセスを指します。これには自己認識の向上、感情のコントロール、他人への共感や理解の深化、ストレスや困難に対処する能力の向上などが含まれます。また、... -
生きるのは何故苦しいのか?必要なのは苦しむ覚悟
その答えは、「生きる」ということは「苦しいこと」だからです。本来、生きるということは苦しいことなのです。実はそれが普通のことなのです。そして「生きること」は「楽しいことだ(極楽だ)」と置き換えて妄想をして、それを当たり前にしようとするか... -
感謝できない人は何か障害があるのか? 脳の前頭前野を鍛えれば良い。
感謝できない人は何か障害があるのか? 僕も昔は感謝できない人だった そんな感謝できなかった僕は、どんな障害を持っていたか? これは僕が勝手に思うことですが(診断基準の細部まで見ての自己診断)、反社会性パーソナリティー障害があったと思っていま... -
罪悪感に押しつぶされそう……、誠実なあなたがやるべきこと
罪悪感に押しつぶされそう……。そう苦しんでいる人もいるでしょう。 誠実なあなた(罪悪感を感じている人)がやるべきこと 罪悪感に押しつぶされそうというあなたは誠実な人である可能性があります。罪悪感と言っても、本当の罪悪感、支配されて他人から植... -
自分の考えは間違っている場合もある。人は何故間違えるのか?
自分の考えが正しいと思っていても、後から間違いに気づくことがあります。昔の人は、考えが足りないことを「ボンクラ(盆暗)(ぼんやりしていて物事を見通せない)」などと言うことがありましたが、考えが足りないことは誰にでもあることで、自分の考え... -
感謝に関する名言の中に薬物依存が治らない人に役立つ言葉がある。
※この記事は個人の体験や感想ですので、医療機関を受診されている人は必ず医師の指示に従って下さい。 快楽の回路が出来ると人間らしい喜びが感じられなくなる 僕は過去(子供の頃)、重度の薬物依存に陥りました。少年院に入る前と、少年院から出てきて再...