AmazonのKindleストアで出版している電子書籍「自己肯定感を高める方法」が、何と! 心理学カテゴリで45位に掲載!!(2021年10月4日)
Kindleストア全体では1574位です! 何十万冊とある中でかなり上位に掲載されています。心理学カテゴリはとても良い本がたくさんあるので上位に掲載されることは難しいのですが、45位と上位(1ページ目)に掲載されました!! 多分、「Prime Readingプログラムの対象本」として登録されたことで順位が上がり出したのだと思います。
▼前回の記事

本当、有り難いですね! このように僕の文章をより多くの人に読んでもらえる機会をいただけたこと、大変嬉しく思っています。Kindle本を出版して本当に良かったなと思っています。
自己肯定感の意味は??
自己肯定感は、自信、自尊心、などと同じような意味で語られることがあります。同じような意味で語られることはあっても、全然違うものです。自己肯定感とは、簡単に言えば、自己を肯定する感情です。
下記は「自己肯定感を高める方法」に書いたことです。
自己(自分自身)を肯定的に解釈して生まれる肯定的な感情のことで、積極的に肯定して生まれる感情。
これが、「自己肯定感」です。最も大切なことをお伝えします。ここで重要なポイントは、「肯定的に解釈する」という部分であり、解釈の結果、自己肯定感が創られるのです。そしてこの解釈は「無意識のうちに行われるものがほとんど」だということ。つまり自己否定感が強い人は、無意識レベルの解釈を変えない限り、自然な自己肯定感を感じることが出来ない、または出来にくいということです。自己肯定感を高めようと思った人が、真っ先に理解しておくべき大切なポイントです。
自信と自己肯定感の違い
自己肯定感は1つ1つの感情であるのに対し、自信は、もっと全体的なもの(感覚など)を指します。イメージとしては思考、認知、感情などが複合的に纏まっているようなもので、それによって確信している状態です。数字で言えば、自己肯定感が1だとしたら、自信は50とか100もの組み合わせみたいな感じです。
自己肯定感は意味ないの?
自己肯定感を高めようとすることが意味ないと思う人もいるようです。意味がないことはありません。自分を肯定的に解釈して生まれる肯定感は安心感にも繋がります。自分で自分を否定して否定感を創り出して、消極的になり行動に制限をかけたり失敗を増やすよりも、肯定感を生み出して自分の目的達成に繋げた方が、どう考えても良いかと僕は思います。
自己肯定感なんて意味がない…!と諦めて自己否定して自分を心理的に虐待して逃げるよりも、自分で自分を肯定する自分の親や味方になってあげて、人間的に成長していった方が良いと僕は思います。あなたが親の愛として思うことは何でしょうか? どんなことがあっても味方でいてくれることとか、人其々色々と思うことがあるでしょう。親にしてもらいたいと思うこと、こんな親だったらいいなって思うこと、その親に自分がなり、それを自分自身に向けてあげて下さい。あなたの親は、あなたしかいないのです。あなたの心を救えるのも、あなたしかいないのです。他人を頼ることも良いでしょう。薬で一時凌ぎをすることも良いでしょう。外部の神に縋ることも良いでしょう。だけど、深い意味で、自分を救えるのは自分しかいないのです。自分の心の持ち方でしか自分を救うことは出来ないのです。人は一人で生まれてきて一人で死んでいきます。自分と深く繋がることこそが、人生において成し遂げるべきことの1つなのです。多くの人間は自分を見捨てて忘れています。そして心が曇っています。だから本当の自分はわからないのです。気づくことも出来ません。取り戻すには勇気が必要です。勇気を持って、潜在的な恐怖を克服し、サヨナラ・モンスターで言うところのモンスターという心の問題を解く必要があるのです。自己肯定感を感じれるようになるということは、その本当の自分と繋がるための作業のほんのごく一部の作業なのです。心の問題を解決するということは、簡単ではないのです。
「自己肯定感を高める方法」に書いてあることを理解して、自分の1つ1つを、出来る部分から、積極的に肯定的に解釈していきましょう! そして潜在意識レベルの思考の癖を書き換えていきましょう!
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. 自己肯定感を高めるために最も効果的な方法は何ですか?
最も効果的な方法は、無意識の解釈を変えることです。自分を肯定的に解釈し、潜在意識レベルでの思考の癖を書き換えることが、自己肯定感を自然に高める鍵です。
Q2. 自己肯定感と自信の違いを理解したいのですが、具体的にどう違うのですか?
自己肯定感は自己を肯定する感情であり、自信は全体的な確信や認知の集合体です。自己肯定感は内面的な感情、自己信頼や確信はその結果としての行動や思考の状態です。
Q3. なぜ自己肯定感が低い人は無意識の解釈を変えることが難しいのですか?
自己肯定感は無意識の解釈に大きく依存しており、その解釈はほとんど無意識で行われるため、意識的に変えるには深い自己理解と継続的な努力が必要です。
Q4. 自己肯定感を高めることは本当に意味があるのでしょうか?
はい、自己肯定感を高めることは安心感や自己成長に繋がり、行動や人生の満足度を向上させるために非常に重要です。自分を肯定することは心の健康に寄与します。
Q5. 自己肯定感を高めるために日常でできる具体的な習慣はありますか?
自分の良い部分を意識的に認める、肯定的な言葉を自分にかける、ネガティブな考えを肯定的に置き換える練習を行うことが、日常的に自己肯定感を高める実践的な習慣です。
コメントを投稿する