反省させたがる人間、罪悪感を刷り込みたいモラルハラスメントを行う人間たちが犯罪者を量産している!?犯罪の原因!

記事を読み込み中…

私は未成年の時に犯罪を犯したことがあります。当時はこう思っていました。「被害者が悪いんだろ」反省などとは程遠い考えをしていたのです。そんな自分と向き合い、自分が傷ついているのに傷ついていることを隠したいたことにも気が付きました。

昔の暴走族に「お前らは一人では何もできない群れてる」という人間がいます。逆に暴走族側はこう言います。「お前らだって群れてんだろうが。だったら一人で俺の前にこれんのかよ?」人は群れているのです。群れていないと思っている人間でさえ、群れているのです。

アメリカ合衆国のドッグトレーナー・動物行動学者。 メキシコのクリアカン出身の、メキシコ系アメリカ人。カリフォルニア州サンタクラリタ在住。「犬をリハビリし、飼い主を訓練する」と述べ、問題犬の原因は飼い主の行動だとする。「お前が悪いと指を指せば、3本の指は自分を向いている(人差し指で犬を指すと、中指から小指は自分を向く)[2]」と語る。

引用元:シーザー・ミラン – Wikipedia

かの有名なドックトレーナーであるシーザー・ミラン氏はTV番組「ザ・カリスマドッグトレーナー~犬の気持ちわかります~」でこう言いました。

世界は一つの群れだ」と・・・・。

まさにその通り、世界は一つの群れで、全員群れているのです。別の言い方をすれば世界は全てが意味がある群れであり組織です。1つも無駄はないのです。無駄は自然淘汰されるので「今、在るべきものは、すべてに価値がある」のです。

つまり、暴走族や犯罪者にも価値があるのです。驚く方もいると思いますが価値はあるのです。暴走族や犯罪者も含めて一つの群れなのです。役割があるのです。不要になればちゃんと自然淘汰されていきます。今は暴走族の役割が不要になったので激減しましたね。

だから自分が自己理解を深め「犯罪者の役割はもう嫌だ!」と心から思えば抜け出せます。ただ簡単には抜け出せません。自己理解を深め、何故自分が犯罪者のポジションに座ったのかすべて理解しなければ抜け出すのは難しいです。

暴走族や犯罪者、非行に走る子たちは巧妙なモラルハラスメントを受けている可能性があるけど、それにも気づいていません。モラルハラスメントの最大の目的は孤立化させて自尊心を傷つけることです。暴走族や犯罪者、非行に走る子たちは確かに社会から孤立しましたね。そして自尊心を傷つけられたから目立ちたがり屋が多いです。

自尊心を傷つけられたが故の「存在の主張」です。

ですので孤立化させようとするモラルハラスメントに無意識のうちに対抗すべく、暴走族などは群れたり組織を作る必要があったのです。本当の敵がわかっていなかったので社会へ向いてしまったのです。隠れた矛盾した欺きが、犯罪者や反社会勢力を作ることに繋がっているのです。

一昔前なら、私のこんな意見は「人のせいにするな!」と古臭い考えで潰されるものです。しかし時代の変化ともに見えてきているわけです。真実が。

それを証明するかのようにこんな素晴らしい本があります。


岡本茂樹さんの「反省させると犯罪者になります」です。そう、「反省させるから、犯罪者になる」のです。私の意見ですが、反省させたがる人間、罪悪感を刷り込みたい人間たちが犯罪者を量産していることに繋がっています。言い換えれば少年院や刑務所にいる人間は被害者でもあるのです。もちろん加害者は加害者です。それは紛れもない事実です。

しかし、加害者と被害者は表裏一体です。加害者には被害者の部分もあるのです。欺きの上手い、逮捕されない術を身に付けている巧妙なモラルハラスメントをする側の隠れた攻撃による被害者の場合もあるのです。

いいですか、なぜ「反省させたがる人間」「罪悪感を刷り込みたい人間」がいるか?よーく考えてみて下さい。納得できますよ。「反省させる」は本人が納得していないのに飴と鞭を使い分け無理やり納得させること。「罪悪感を刷り込みたい」は自分に罪悪感があることを認めたくない人間たちが、投影し相手にレッテルを貼っている。

そう、欺きの上手い、逮捕されない術を身に付けている巧妙なモラルハラスメントをする側が、真っ白な心の持ち主に投影してしまうのです。何故か?真っ白だからこそ書き込みやすい。

投影とは、自分の悪い面を認めたくない時に他者にその悪い面を押し付けてしまうような心の働きですから、欺く人間ですから当然善人のフリが必要です。善人のフリの「フリ」の分だけ誰かに「罪悪感を刷り込みたい」のです。

「罪悪感を刷り込みたい」から、まだ起こってもいないことで相手にレッテルを貼るのです。

そうして相手の自尊心を傷つけ、悲しませ、悲しみを出せないように蓋をして、悲しみの二次感情である怒りをださせるように促して、怒った時点で「はい!脅迫!はい暴言いただきました~♪」と思いつつ表面は涙を利用します。

これを隠したがる焦った側は必死に隠そうと、逆に煽られているモラハラ夫だけがモラハラのように思えるような情報を出しているので要注意です。本当のモラハラは基本欺きが上手いのですから、単純にわかるものよりも、こっちのほうが悪質です。

ただ、どんなに煽られても、どんなに傷ついても犯罪を犯せば、それは自分の責任です。誰かのせいにしてはいけません。言いたいことは、自分が、被害者に心から反省できるようになる必要があるということです。その為にはまず加害者は自分が癒されていく必要があります。


岡本茂樹さんの「反省させると犯罪者になります」こちらの本を読むと良く分かりますが、第一に加害者の心の傷に目を向けて感情を解放すること。すると加害者が癒されることで、自然に被害者のことを考えることが出来るようになってくるという事です。加害者が癒されなければ、無理やり反省させても意味がありませんし余計悪化しているだけです。

気付くべきなのです。無理やり反省させようとすること自体が精神的に攻撃になっているのです。つまり、立場を利用して、犯罪者や非行少年少女、引きこもりの方などをイジメてしまっている事実があるということを。

逆なのです。

個人的な意見ですが「内観療法」は過剰な罪の刷り込みで蓋をする仕掛けになることもあり、「将来的にモラルハラスメントを受けやすい人格形成」に繋がっていると思うので、注意が必要だと思っています。

私は、少年院で「内観療法」をやったことがあります。何故か私だけだったのですが、特別に問題があると判断されたようでした。すると過剰に自分を悪い奴だと感じるようになった気がします。つまり罪悪感を持ちやすくなりました。

するとモラルハラスメントを行う人間が寄ってきて罪悪感を刷り込んでくるようになりました。

内観療法はある意味大問題かもしれません。いえ、内観に問題があるのではなく指導者のレベルの問題かもしれません。

つまり簡単に言えば内観療法で「自分は迷惑をかけるような人間なんだ!」と過剰に思い込まされることで、非主張的になりモラルハラスメントを受けやすくなるという事です。

バランスが偏っている感じがします。

今までは素直で真面目で優しかった人間が、ずる賢い人間により欺かれた時代です。これからは「素直で真面目で優しかった人間が」気づきによって、強くなっていく時代です。

そして気づくでしょう。

欺きの上手な、まるで悪霊かのような人間もまた同じ人間であり傷ついていたことに・・・・。傷を増やすのではなく、その傷を癒していけるか?ここが大事なポイントだと思います。

癒しは理解です。理解し合うことが本当の解決だと思います。

Premium by AI

この記事の続きを【無料】で読む

  • 限定分析:記事では公開しない深掘りコンテンツ
  • 登録解除はこちら

    登録するとこんなメールが届きます:

    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)

    【広告】

    世界的に認められている心理療法EMDRを自分で行いました!

    トラウマ転換ウォーキング(第三版)

    この「トラウマ転換ウォーキング」は僕自身が河川敷などで行っていた方法で、独自の方法です。必ずしも同じ方法でなければいけないわけではなく、お伝えする情報から、自分で自分に合ったやり方を工夫してやってみると良いと思います。お伝えする1つ1つは、どれも健全なもので、副作用とかがあるわけではないので(医療機関を受診されている人は必ず医師の指示に従って下さい)、自分なりに工夫して、自分がプラスを感じるやり方を繰り返すと良いと思います。誰でも簡単に行える方法で、歩くことと、歩く時に持っていけるスマホがあれば出来ます。また、トラウマがない人でも「プラス変化」を感じることが出来る方法です。

    ¥2,520

    この記事を困っている人にシェアしよう!
    • URLをコピーしました!

    6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

    あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

    この記事を書いた人

    1980年、北海道に生まれる。保有資格(メンタルケア心理士、アンガーコントロールスペシャリスト・うつ病アドバイザー)。中卒(だけどIQ127《日本人の平均は100》)。心理的セルフヘルプの専門家であり、作家・AIコンテンツクリエイターとしても活動。物心ついた頃から熱心な宗教の信者たちに囲まれて育ち、洗脳的な教育を受ける(宗教2世:脱会済、無宗教)。5歳までほとんど喋らない子供だったそうで、周囲からは「自閉症(生まれ持った特有の性質)じゃないか」と言われて育ち、数々の心の問題を抱えた。生きる希望もなく、13歳から非行に走り、18歳で少年院を逃走。以後、更生を誓うも、再び薬物中毒となり現実逃避を続ける。

    その後も恐怖症、トラウマ、自閉的傾向、パニック発作、強迫観念など、多岐にわたる心の問題を抱え続けたが、親や自身の境遇を恨む中で独学と自力で1つ1つ解決を試みるようになる。特に「書くこと」による癒し効果で心に大きな変化を起こし、幼少期から潜在意識に根を張っていた宗教の洗脳を自力で解き、恨みを克服し感謝の心を育むに至った。この過程で得た知見をもとに情報発信を開始し、多くの人から好評を得るようになる。

    現在は、心の根深い問題を抱えた当事者だからこそ伝えられる情報を発信し続け、電子書籍出版をはじめとする表現活動にも力を注ぐ。AI技術を活用したクリエイティブ活動も行い、「AIコンテンツクリエイター」としても情報発信や書籍の執筆をサポートする形で幅広く活躍中。こうした活動は他者だけでなく、自身の心の成長や癒しにもつながることを実感し、その素晴らしさを伝え続けている。

    自分自身の無意識にあった心理的な問題を意識化し解き明かす過程で得た知見を、心理的セルフヘルプの実践例として書き残し、さらにAIを用いたコンテンツ生成や書籍執筆の新たな可能性を追求している。

    ※私は臨床心理士や公認心理師などの医療的支援職ではなく、心の問題を抱えてきた一当事者として、実践的なセルフヘルプ情報を発信しています。必要に応じて、公認心理師(国家資格)や臨床心理士(心理専門職の民間資格)などの専門家へのご相談をご検討ください。

    AIで「やりたい」を形にしています

    AIコンテンツクリエイターとして、主に以下のような活動を行っています。

    • ChatGPTを活用した長文記事の執筆大量の記事作成

    • WordPressに独自機能を追加するプログラムの開発

    • 一度だけですが、アプリの制作経験もあり

    • FXの相場分析をChatGPTと行い、勝率アップのため日々練習中

    • MT4・MT5のインジケーター作成

    • Macのターミナルから使えるスクリプト(自動化や便利ツール)を、ChatGPTと一緒に開発

    「こういうのが作れたらいいな」と思ったときに、ChatGPTをはじめとしたAIを活用して、アイデアを実際の形にすることを意識して取り組んでいます。


    AIの活用方法についてわからないことや、質問があればお気軽にコメント欄へどうぞ!

    コメントを投稿する

    コメントする

    目次