「体」の不調の裏には「心」の問題が隠れている

こんにちは、菅原です。

以前、メルマガで次の記事をご紹介しました。

【大切】糖尿病の人の「フットケア」なら
「ドクターズチョイス 糖尿専用病靴下 ケアエックス」
→ https://bright-ms.net/post-15421/

この記事から
「糖尿専用病靴下 ケアエックス」を購入されたSさんは、
以下にあるように、
「少し和らぎ、欠かせないものとなった」とのこと(^^)

→ https://bright-ms.net/post-15421/#outline__4

本当、良かったです!

記事のほうでお伝えしたことですが、
再度、お伝えしたいなと思って、
このようにメルマガ読者さん全員に一括送信しています。

その伝えたいことは、こちら。

───────────────────────
もちろん、フットケアだけではなく、
食事や運動で血糖値を、
コントロールしていくことも忘れないでください!

その上で、ご自身の「心」も、
大切に扱ってあげてください。

「心」と「体」は繋がっています。
「足」は「自分をしっかり生きる」ことに関係ある部位です。
───────────────────────

これは僕の考えですが、
「身体」は、本当の自分からかけ離れてしまったことを、
教えてくれるようなものだと考えています。

例えば、

本当の自分を生きれていないとネガティブ感情になりやすい。
すると、歩くことが減るため足の調子が悪くなったり、

あとは、自分の感情を消化していない人は
消化器系に問題が出てきたり、

「心」と「体」は深い関係があると考えていて、
「体」の不調の裏には「心」の問題が隠れているなと、良く思っています。

実際、僕の父親も感情をずっと溜め込んできたタイプで、
感情の消化が下手で、消化器系が不調でした。

僕は足には全く問題がなく、
肩、首、頭に不調があります。

これも自分の心の問題と繋がっています。
肩は責任関係、首は意識と無意識、頭は緩める必要がある認知等。

つまり僕の場合は、まだ責任が足りなく、
意識と無意識のズレが多く、緩めるべき認知を多く抱えているということです。

それは体の不調が教えてくれていると考えています。
(こう考えると修正しやすくなる)

ですので、体の不調は、
「今の自分をより良くしていくためのことに気づけるチャンスだ!」
と僕は考えています。

今回は、糖尿病のフットケアについてですが、
皆さんも何かしらの不調を、大なり小なり抱えているかと思うので、
そこからご自分の「心」も大切にしてみて下さい!

では、また良い商品などがあればご紹介させて頂きますね♪

あ、あと、

Sさんが探していた「丈の短い薄手の夏用ケアエックス」ですが、
販売店にお聞きしたところ、
現在、ドクターズチョイスでは全シーズン用のMサイズとLサイズのみのケアエックスの販売となっておりますが、
今回のご提案(丈の短い薄手の夏用ケアエックス)を、開発担当に伝えてくれて、
今後の改善に活かさせて頂きたいと思うとお返事がありました。(2019年8月14日)

今は、夏用はありませんが、もしかしたら、今後夏用も販売されるかもしれません!

夏用が販売されたらまたご紹介いたします!

この記事でお伝えした内容をもっと詳しく知りたい方は、記事下部のコメント欄に「この記事の続きをKindle出版して」と投稿してください。いただいたリクエストをもとに、さらに知識を加え、一般で使える最高レベルのモデルであるChatGPT(今ならo1)を駆使して、AmazonでのKindle出版を検討します。 なお、隙間時間を使って作業することや、内容によっては出版しない場合もありますが、検討のうえ、可能であれば出版します。その際、匿名での投稿もOKですが、メールアドレスを記入していただければ、出版時にお知らせいたします。

この記事を困っている人にシェアしよう!
  • URLをコピーしました!

コメントを投稿する

コメントする

目次