ネットで話題になってる「燃え尽き症候群」
一気に意欲をなくして仕事をやめる大きな原因になっている「燃え尽き症候群」
「燃え尽き症候群」とは「バーンアウト・シンドローム」とも呼ばれ、意欲に燃えていた人が、心的エネルギーをたくさん要求され続けたことで燃え尽きてしまう症候群のこと。
症状としては、自己嫌悪、仕事嫌悪、思いやりの喪失、心身の極度の疲労、無感動、不満足感などがあり、悪化すると頭痛、胃痛、不眠、薬物やアルコール依存などになり最後はうつ病になるとされています。
教員や災害のボランティアにも見られ、高い目標を掲げて頑張りすぎる危険性があると警鐘が鳴らされたのだった。
「燃え尽き症候群」にならないための、大事なことが「頑張らないこと」
「頑張らないことが大事」というと、昔の考え方のままの人は「怠け者か!」「そんなんじゃだめだ!」「気合いを入れろ!」とか無駄なことを言いたくなりますが、
この「頑張る」が「燃え尽き症候群」を引き起こすわけです。
そもそも「頑張る」ということを考えてみましょう。
「頑張る」とは、困難にめげないで自分の考えを通して我慢してやり抜くことを言い、膨大なエネルギーを必要とします。
目標の為にエネルギーを使い、目標に近づくために我々は頑張るのです。
何故、その頑張りが報われず「燃え尽き症候群」になっていくのか?
そこに「自分の価値観ではなく他者の価値観で行動しているのに本人が気が付いていない」ことが挙げられます。
無意識レベルでの本人の気持ちではないので、頑張れば頑張るほど負担が大きくなります。
そこに気づいて自分の価値観を大事にし、自分に厳しくしないことが必要です。
プチ認知療法やプラス思考トレーニングもとても効果的です。
プラス思考になり解釈の仕方が変わっていけば、無駄に自分に厳しくしなくなりますし、自分を大事にしていけます。
そしてバランスよく頑張ることが出来るので「燃え尽きてしまう可能性」は減ります。
心から楽しい、好きと思ったことには人は疲れませんよね(^^)
つまり、解釈がプラスに変わるとプラスを見つけることが出来るようになるので楽しくなり頑張ることが楽になっていくのです。
またイスラエルの研究では「燃え尽き症候群」はうつ病のリスクを上昇させるが、運動で改善させることが分かったと発表もされています。
「運動」は「運を動かす」ものですので、運動することで運を変えたり上げたりすることが出来ますので楽しい運動も見つけましょう。
皆さんが一番好きな運動についてコメントを投稿して下さい(^^♪
コメント