悪い暗示に気づくと回復に繋がる
サヨナラ・モンスターに取り組んでいたMさんは、「悪い暗示に気づくことが出来るようになってきて、回復に繋がった!」と喜んでいました。暗示は、気づかないと、かかったまま作用する。気づいてしまえば解けていく。解けた暗示と同じものは二度とかからない。
暗示に気づくには
まず、暗示とは何かについて、正しい意味を理解して下さい。以下は、有名なフリー百科事典Wikipediaからの引用文です。
暗示(あんじ、英: suggestion)は、言葉や合図などにより、他者の思考、感覚、行動を操作・誘導する心理作用のことをいう。暗示にかけられた者は自然にそうなったと考え、それが他者による誘導によるものであることに気が付かない。特に催眠状態において暗示は最も効力を発揮する。
引用元:暗示 – Wikipedia
これが、「暗示」の正しい意味です。
「暗示に気づく」ということは、「自分でも気がついていないレベルで心理的に誘導されたことに気づく」ということ。暗示にかかっているということは、他者による心理誘導なのに、他者による心理誘導だとは気がついていない状態なのです。これに気づくことで、暗示は解けます。気づかなければ一生かかったままです。
つまり、自分で気がついていない間に心理誘導されてしまっている部分に気づくということ。このブログで何度も言っている「心の管理者」と関係のあるお話です。
「サヨナラ・モンスター」に取り組んでいると、今回のMさんのように、既にかかっている悪い暗示に気づくことがあります。僕自身も数々の悪い暗示に気づき、そして解けていきました。悪い暗示に気づかずして本当の回復はない…、と僕は思っています。
「サヨナラ・モンスター」は、総合的に、プラスになることを厳選してまとめあげた教材です。
自分のことを「ダメ人間」と思う人は
自分のことを「ダメ人間」と強く思い込んでいる人も、悪い暗示にかかったまま…、かもしれませんね。どうしてそう思い込むようになったか。自己理解を深め、その思い込みを解いて、自分に貼られた「ダメ」を剥がしてあげると、心の中の小さな自分は喜んでくれるかもしれません。
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. 悪い暗示に気づいた後、具体的にどのようにして解きほぐすことができますか?
悪い暗示に気づいたら、まずその暗示が自分に与える影響を理解し、意識的にその思い込みや感情を客観的に観察します。その上で、ポジティブな言葉や思考に置き換える練習を行い、繰り返し自分に言い聞かせることで暗示を解きほぐすことができます。
Q2. 暗示にかかっているかどうかはどうやって見極められますか?
暗示にかかっている兆候は、自分の思考や感情が自動的に反応していると感じること、特定の言葉や状況で強く影響を受けることです。気づきの練習や自己観察を続けることで、無意識の暗示に気づきやすくなります。
Q3. 自分で気づかずに潜在意識に刻まれた暗示を解くにはどうしたら良いですか?
潜在意識の暗示を解くには、瞑想や自己催眠、または専門の心理療法を活用すると効果的です。これらの方法は、無意識の深層に働きかけ、潜在的な暗示と向き合い、気づきを促します。
Q4. 悪い暗示を解くために日常生活でできる具体的な習慣はありますか?
日常的に自己肯定の言葉を繰り返すことや、ネガティブな思考に気づいたら意識的にポジティブに置き換える習慣を持つことが効果的です。また、感謝日記やマインドフルネス瞑想も暗示に気づき、解く助けになります。
Q5. 「サヨナラ・モンスター」の教材はどのようにして悪い暗示を見つけ、自分の心を整えるのに役立ちますか?
「サヨナラ・モンスター」は、暗示の仕組みや気づき方を学べる教材で、具体的なワークや練習を通じて自分の潜在意識に潜む暗示を見つけ出し、解きほぐす方法を提供します。継続的に実践することで心の状態を整え、ポジティブな変化を促します。
コメントを投稿する