今日、「振込 ドイツギンコウ AMAZONブン」という入金があり、「なんだこれ?」と思って調べてみると、、、海外のAmazonでKindle本が売れた(読まれた)場合に、この振り込みがあるそうです。僕の本を読んでくれた外国人の方がいるって、なんか面白いですね☆
さて、今日のお知らせですが、、、「トラウマ転換ウォーキング」の「紙の本:オンデマンド(ペーパーバック)」も、Amazonで出版しました! 電子書籍よりも紙の本が良いという方もいるので、そのような方は、ぜひ、購入して紙の本のほうで読んでみて下さい!
トラウマをトラウマとして持ち続けるか、それとも、転換してプラスに変えるか、、、これは「自分次第」です。転換についてはこれまでに、下記の記事でもお伝えしてきました。



心の奥である無意識、、、無意識の目的に沿って、人はトラウマを持ち続けるか、それとも転換するか、自分で決めていることです。大切なことは心の中の小さな自分の親となり、自分を大切にして、「転換していく勇気」を持つことです。簡単には変えられないものもたくさんあるでしょう。僕自身も、全てを転換できたわけではありません。まだ変えられない部分もあります。それで良いのです。変えることが出来るものから1つ1つ変えていけば良いのです。
自分を受け入れて、育てて、変えて、自分の本当の人生の目的に気づき、その目的達成のために進んでいけば良いのです。あなたの人生はあなたのものです。トラウマになるほどの経験をしたからこそ得られるものがあるのです。苦しんだままではなく、必ず、それ相応のプラスも手に入れて頂きたい…、僕は、そう思います。
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. Kindle本の海外販売による振込があると知りましたが、具体的にどのように確認すればよいですか?
Amazonの著者ダッシュボードやアカウントの「収益」セクションで、海外の読者からの売上や振込履歴を確認できます。定期的にチェックして収益状況を把握しましょう。
Q2. 紙の本と電子書籍の違いは何ですか?それぞれのメリットは何でしょうか?
紙の本は触れる感触や見た目の質感、所有感が魅力です。一方、電子書籍は持ち運びや保存が容易で、価格も安めです。読者の好みや用途に応じて選ぶと良いでしょう。
Q3. トラウマ転換ウォーキングの紙の本は、どのような方におすすめですか?
自分のペースでじっくり読んで、実践したい方に最適です。紙の本はマーカーや書き込みもでき、読書体験を深めたい人や、長時間じっくり取り組みたい方に向いています。
Q4. トラウマを転換するには具体的にどのような方法がありますか?
自己理解や内省、マインドフルネス、心理療法などを組み合わせることが効果的です。記事内のリンクも参考にしながら、自分に合った方法を見つけることが大切です。
Q5. 自分のトラウマを完全に克服できない場合、どうすれば良いですか?
完全に克服できなくても良いのです。少しずつ、できる範囲で変化を目指し、自分を受け入れることが大切です。無理せず、少しずつ進めば、心の負担も軽減されます。
コメントを投稿する