機能不全家族で育ったり毒親に育てられ、モラルハラスメントを受けながら育つと歪んだ価値観が当たり前になっている部分が多くあります。そして歪んだ価値観を普通にしているのでストレスも増え人生は悪意に満ちた嫌なものとして見えて苦痛になります。
お部屋が汚くなり汚れを放置するとあらゆる病気の原因になるように、心も掃除をしないとあらゆる病気の原因になります。ですので機能不全家族で育ったり毒親に育てられ、モラルハラスメントを受けながら育ったことで、心に毒を盛られ汚物感情を刷り込まれたことで心の一部は汚れてしまったので掃除が必要です。心の掃除をするには親の価値観を区別して棄てて整理することが必要です。
ただし実際の掃除は目に見えて分かりやすいですが、心の掃除は目に見えず触れないので手でとって棄てることが出来ないんです。そこどうやって棄てるのかと言うと「自分で断定的に強く思う事で不要な価値観を棄てれる」という事です。
有名なお話ですが、サーカスの象は小象の時から鎖で繋がれて地面に深く打ち込んだ杭に繋がれている。小象は逃げようと何度も鎖を引きちぎろうとするが引きちぎれない・・。そして諦めてしまう。ここで思い込むのです。「自分には無理だと・・」
そして大人の象になっても本当は引きちぎる力があるのに「自分には無理だと・・」という思い込みから鎖を引きちぎれる力があるのに引きちぎらない。「自分には無理だと・・」という深い思い込みがあるから。このように自分には力があるのに、出来ないと思い込んでいる部分があるのです。
私たちは子供の頃に機能不全家族で育ったり毒親に育てられ、モラルハラスメントを受けながら育つことで、これでもかと言うくらい歪んだ考えを刷り込まれて、全てではないですが歪んだものが正しいと勘違いで思い込んでしまっているのです。その勘違いの思い込みを解くことが掃除という事に繋がります。
次のお話ですが、
このような過去のマイナスな出来事を以下のような考えにすることは子供の時は出来なかったけど今なら出来ますよね。
このように変換し、自分は周囲から間違っていると思い込まされたが今なら断定的に書き換えることが出来る力があるということを信じて「相手がいう事を聞かなければ怒って支配し力で強制させる価値観」は今すぐに棄てる!と決心できます。不要な価値観は棄てていいのです。
このような過去のマイナスな出来事を以下のような考えにすることは子供の時は出来なかったけど今なら出来ますよね。
このように変換し、一歩踏み込むと相手への理解も深まり、今なら断定的に書き換えることが出来る力があるということを信じて「親が苦しかったことでどうしていいか分からないことでの行動だった」と分かれば「親を棄てずに、親の不要な価値観を棄てれる」のです。区別をして親の不要な価値観を棄て、それを貫く姿勢を親に示すと親も気づき出して棄てだす場合もあります。
つまり、子を道具化し支配し都合の良い刷り込みをする親の価値観は棄てて良いのです。どんどん棄てましょう。棄てようとすれば「親を裏切るのか」「親を非難するのか」「家族なのに」なんて支配を継続させようとする態度をしてくる場合もありますが、それも棄てて良いのです。人を傷つけ支配し道具化し軽視する価値観は棄てる権利があるのです。
子供の時は親無しででは生きていけません。私も親からの支配が嫌で中1で家出をし空き旅館や空き家を巡って合計で半年くらい家出したりしましたが中々子供の時は親無しで生活することは難しいのです。非行に走れば新たな歪みの世界が待っているし家に戻っても支配が再開。つまり子供の時は心の権限や命を親に預けているようなものですから、親が未熟でいると子供の心をゴミ箱にしてしまうのです。そして蓋をして鎖で縛り南京錠で鍵をかけるのです。
だから今、自分で鍵を外し鎖を解いて溜め込まれたゴミの掃除をする必要があるのです。掃除をするとスッキリしますし新たな発見がある場合もありますからおすすめです。そこから新たな発見があると「なるほどな。親もかなり傷ついていたんだな」と自然に許せる時が来るでしょう。
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. 心の掃除を具体的にどうすれば良いですか?
心の掃除は、過去の歪んだ価値観や思い込みを断定的に「不要」と決めて手放すことから始まります。自分の心に問いかけ、「これは自分に必要ない」と強く思い込み、意識的に手放す努力を続けることが重要です。
Q2. どうやって過去のトラウマや歪んだ価値観を断ち切ることができますか?
過去の経験に対して「今なら自分には断言できる」と決めつけることが大切です。自己肯定や断定的な思考により、「不要な価値観を棄てる」と決心し、それに基づいて新しい考え方を積極的に取り入れることで克服できます。
Q3. 自分の価値観を変えるための具体的な方法はありますか?
自分の考えを「こうあるべき」という固定観念から離れ、「今の自分はこう思う」と断定的に書き換えることです。これにより、歪んだ思い込みや価値観を解きほぐし、新たな視点を持つことが可能になります。
Q4. 親や家族の価値観をどうやって手放すことができますか?
親の不要な価値観と自分の価値観を明確に区別し、「親の価値観は自分には必要ない」と断固として決めることです。理解を深めつつも、親の価値観を自分のものにしない意志を持ち続けることが、解放への第一歩です。
Q5. どうすれば自分の傷ついた心を癒し、前向きに生きられるようになりますか?
過去の傷を認めつつ、「今なら自分には断言できる」と思い込みを変えることで癒しが促進されます。自己肯定感を高め、不要な価値観を解放し、自己理解を深めることで、心の汚れを清めて新たな人生を歩むことが可能です。
コメントを投稿する