「SNSで知り合った」53歳の男が供述 女子大学生の遺体遺棄 2人の間に何が…(STVニュース北海道) – Yahoo!ニュース
女子大生の遺体を放置 容疑者の53歳の男 「本人の希望通りに亡くなった…」 SNSに事件の関与をほのめかす投稿(HBCニュース) – Yahoo!ニュース
【独自】「過去にも2人殺害した」容疑者 SNS接触女性に告白か…札幌・女子大学生遺棄
上記の事件と似ている事件が、昔あった座間9人殺害事件です。これは、被害者の方が「死にたい」と書き込んでいたら結果として「死なせたい人」が寄り付いてきて結果殺されてしまった事件です。書いたことは良くも悪くも現実化に向かい出すから気をつけましょう。
下記の「言葉」は「書かれた言葉」も含まれます。
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。マザーテレサの名言
「書かれた言葉」も最終的に「運命」を決めてしまいます。運命になるまでそれ相応のプロセスを踏んでいるので、そのプロセスにメスを入れて変える必要があります。生活習慣、徹底して見直しましょう!
以前の関連記事は下記になります。

この記事で次のようにお伝えしたこと覚えていますか?
「死にたい」「死にたい」「死にたい」と言う側には「死なせたい」「死なせたい」「死なせたい」と思っている者が引き寄せられるように寄って来る場合もありますので、1つ1つの思考、言葉、感情、行動には責任を持つことをおすすめします。
繰り返しますが、書いたことは良くも悪くも現実化に向かい出すから気をつけましょう。今SNSの一部にはカルト的な空気が流れています。その空気の中で自殺する人たちがいます。少し前に見かけた自殺した二十代男性のツイート内容をチラッと見ましたが、そういった心理状態に囚われている部分(心理的な視野狭窄状態・心のトンネル)があり、その心のトンネルに入り込んでしまう「空気」があります。それを周りが無自覚で創っている面もあります。まるで呪いのように機能している面もあるのでSNSは疲れるくらいならやめたほうが良いと思います。「憑かれる」と「疲れてしまう」ので。
SNSには2種類の殺人鬼が潜んでいます。実際に直接人を殺したい殺人鬼と、心を殺したい殺人鬼(魂の殺人者)です。これが普通のフリをして潜んでいるのです。後者に付き纏われると死にたい気持ちになってしまいます。この後者は専門家らが指摘するところの「ネクロフィラスな傾向がある者(モラルハラスメント加害者)」です。この加害者らは死を恐れながら死を愛好しています。要は死の奴隷です。死にたい、死にたい、死にたいと三唱するとネクロフィラスな傾向がある加害者(誰かを死なせたい者)を召喚してしまうのです。
厨二病のようなものによる異常な事件が増えていますから、皆様は、自分や大切な人、家族を守れるよう自己成長して下さい。何度もお伝えしているよう、「問題意識」と「予防意識」これが必要なのです。問題意識って何?と思うのなら自分でググって下さい。「ググれカス。」なんて言葉がありますが、自己成長していくととても思いやりが含まれている言葉だということがわかります。
死にたい、死にたいくらい苦しい。生きたい、本当は生きたいんだ。生きよう。変わろう。こういう気持ちを生み出してほしい。死にたいくらい苦しい自分を助けてあげて下さい。
SNS やめてよかった – Google 検索
SNSをやめる為に役立つ考え方は下記になります。
上記の本もすごく良いものなので是非、読んでみて下さい。
(よかった!とメールを送ってくださることは嬉しいのですが、出来ればレビュー《公然の場》にも残していただけると嬉しいです。それが次の人への心のバトンになるので)
サヨナラ・モンスターをやっている人は、ネガティブも大切にしながらしっかりとポジティブへと転換しましょう! それを書いていきましょう! そうすると書いたようにどんどん自分が良い方に変わっていけます。これは最前線の研究者らも示唆していることです。
バレていない殺人って結構多いみたいですから、皆様もお気をつけ下さい。自分が発するものは何かを引き寄せます。そのことも考えるようにしましょう。ある人が過去、SNSを使って実験的に「モラルハラスメント加害者(紳士淑女を装い悪人)」について発信し続けたところ、本当に加害者がどんどん引き寄せられてきて嫌がらせや誹謗中傷が始まり、そのグループは今も尚、SNSで悪さをしています。このように炙り出したい隠れた存在がある場合は、それについて徹底して発信しているとその者らが勝手に寄り付いてきます(その物らを指差したわけじゃないのに、自ら手を挙げるかのように・・・)。
なので、悪いものではなく良いものを引き寄せる為に良い言葉を使いましょう! そして良い言葉のもとになる感謝の心を養っていきましょう! 感謝の心を持つと悪い人が離れていってくれます。悪い人たちは感謝に興味がないので自然と離れていきます。
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. SNSでの発言や書き込みが、どのようにして実際の現実や人間関係に影響を与えるのでしょうか?
SNS上の言葉や思考は、無意識のうちに現実の行動や人間関係に影響します。ポジティブな言葉や感謝の気持ちは良い引き寄せを促し、逆にネガティブな思考はトラブルや危険を招く可能性があります。意識的な発言が重要です。
Q2. ネガティブな思考や言葉を持つ人が、他者や自分に悪影響を及ぼす具体的なメカニズムは何ですか?
ネガティブ思考や言葉は、心のトンネルに入り込みやすく、自己破壊的な行動や他者への攻撃的な態度を引き起こします。これにより、負の連鎖や危険な状況を招きやすくなるため、思考や言葉の選び方に注意が必要です。
Q3. SNS上で危険な情報や人物に近づかないためには、どのような対策を取るべきですか?
SNSで危険な情報や悪意ある人物から距離を取るには、ブロックやミュート機能の活用、自分にとって有益な情報だけを選別すること、また、精神的に安定した状態を保ち、過度な交流を避けることが効果的です。
Q4. 自殺や心理的危機に直面した人々に対して、どのように関わることが最も有効ですか?
自殺や心理的危機にある人には、傾聴と共感を第一に、無理に解決策を押し付けず、専門機関や支援団体への相談を促すことが重要です。安全な環境を整え、孤独感を和らげることが回復の第一歩です。
Q5. 何気ない言葉や思考が運命に影響するという考え方は、具体的にどのように日常生活に取り入れればいいですか?
日常では、感謝や前向きな言葉を意識して使うこと、ネガティブな思考を認識し切り替える習慣を持つことです。これにより、良い運命や人間関係を引き寄せやすくなり、生活の質も向上します。
コメントを投稿する