毒親は自分がされた未解決問題を無意識のうちに子供にやる場合があります。
例えば、毒親が長い時間をかけて騙され奪われ悔しい思いをしたとする。我が子に10年かけて騙し奪い悔しい思いを抱くようにする。これをされた側の子は「本当に許せない…」という思いを抱くかもしれません。1回2回の単発的なことではなく、長期的に複合的に10年という歳月を経て騙されたら、そう簡単には許すことなんて出来なくて当然だと思います。
自分の不幸な苦しみの世界へと子供を道連れにしようとする。これは、「助けてほしい」というメッセージの場合もあると思います。自分の子供を道連れにするほど「誰か、お願い!わかって」と言えずに心の牢獄に堕ちているのかもしれません。
このように道連れにしてでも助けてほしいのかもしれません。そうなら「逆に引き上げてやる!」くらいの思いで大切なことを伝えてあげると良いかもしれません。毒親に「自分が苦しかったんでしょ?道連れにするほど…。それを責め上げる気はない。今から変えればいい。過去はもう過ぎたこと。過去を認め。認めたところから変わっていく。それでいいんじゃない?」と。
何が正解かなんて決まっていないけど、圧倒的な思いで苦しみの世界へ堕ちていく毒親を引き上げたいのなら、まず、自分が変わることです。自分が成長すればその分だけ、毒親も変わってくるでしょう。
依存することは素敵なこと
依存することは素敵なことの場合もあります。例えば依存関係はマイナスでしか言われませんが、それは認知の歪みです。偏っています。何事にもマイナスもあればプラスもある。
依存関係だからこそ変えられることだってあります。もう一度この画像を見て下さい。
手錠を依存として見て下さい。繋がれているからこそ、片方が「逆に引き上げてやる!」という思いを持てば相手を奈落の底から引き上げることだって出来るのです。そこら辺で立派な人を気取っている高みの見物をしているような者が高いところから細い糸を垂らして「ほら、上りなよ。ダメじゃないか、ちゃんとつかまないと」なんていう支援では届かない領域もあるのです。
依存がすべて悪いわけではありません。心傷ついた者たちが、肩を寄せ合い、傷をなめ合い、癒し合い、依存しあい、何が悪いのか。誰もが必ず何かに依存しています。人間である以上「酸素」にだって依存します。それを偉そうに「自分は精神的な自立してますぅ」みたいな無様な遠吠えで極一部の者たちをスケープゴートしている姿は、まるで「魑魅魍魎」です。
言葉が悪くなってすみません。
損得勘定なしで真剣に重症な人に向き合った、心理学者ユング、エリクソンなどは本当に凄いのです。
心の毒を解毒する方法

よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. 毒親の長期的な支配やダメージを受けた子供が、どのようにして心の傷を癒すことができるのでしょうか?
心の傷を癒すには、まず過去の経験を認め、感情を受け入れることが重要です。心理療法やカウンセリングを通じて自己理解と自己肯定感を高め、時間とともに自己成長を促すことで、傷を癒すことが可能です。
Q2. 毒親の依存的な関係をどう扱えば良いですか?
依存関係は最初は負の側面もありますが、相互支援の一環と捉えることもできます。関係を見直し、健全な距離感や境界線を築きながら、相手を引き上げる気持ちを持つことで、関係性の改善に繋がります。
Q3. 毒親の行動を変えさせることは可能ですか?
直接的な変化は難しい場合もありますが、自分自身の心の在り方や対応方法を変えることで、毒親の行動に対して影響を与えることは可能です。まずは自分の成長と境界設定を意識することが重要です。
Q4. 長期間の複合的な傷を抱える子供にとって、許しは必要ですか?
許しは必須ではありませんが、過去の傷に対して理解と受け入れを促すことで、心の重荷を軽くし、前向きに生きる手助けになります。許すことは自己解放や癒しの一環として考えられます。
Q5. 心の毒を解毒するために、日常生活でできる具体的な方法は何ですか?
自己理解を深める時間を持ち、感情を表現することや、信頼できる人と話すこと、リラクゼーションや瞑想、認知行動療法など心理的ケアを継続的に行うことが効果的です。
コメントを投稿する