よくある親子間での「殺人」。これは突然起こったのではなく起こるべくして起こっている。成るように成っている。相手の心を長い時間かけて殺す。それが反撃として殺されるという形となって現れてきている場合がある。

記事を読み込み中…

 よくある親子間での「殺人」。これは突然起こったのではなく起こるべくして起こっている。相手の心を長い時間かけて殺す。それが反撃として殺されるという形となって現れてきている場合がある。そのことに気づかない人が大半だけど。世の中、本当に成るように成っている。

目次

「起こるべくして起こっている」とはどういうことか。

 親子間の殺人が突然起こるのではなく、「起こるべくして起こっている」とはどういうことか。それは「点と点を繋げて見る人」からすれば「起こって当然だった」「思っていた通りだ」ということです。

 人が人を殺すというのは「最後の手段」です。人を殺せば自分の人生も終わったようなもの。自分の人生を終わらす可能性がある最後の手段を使うということは、その人もそれなりに追い詰められていたことは間違いのないこと。シリアルキラーなどは別として。

 人が最後の手段を使うほど追い詰められていった過程には、それなりの物語があるものです。点と点を繋げて見ればその物語がなんとなく見えてきます。その物語を理解すれば「なるほど、起こるべくして起こったことだ…」とわかるのです。

相手の心を長い時間かけて殺す

 「相手の心を長い時間かけて殺す」というのはどういうことか。自分であっても他人であっても心を殺す最も効果的なものが「無視」です。無視は「お前の存在はない」という最も心を殺すことが出来る最高の心理的な虐待なのです。

 つまり「ネグレクト(無視、軽視)」です。「ネグレクト(無視、軽視)」は人の心を殺すほどの威力があります。ですので、「ネグレクト(無視、軽視)」は「虐待」の1つなのです。

ネグレクト(英: neglect)とは、児童虐待、障害者虐待、高齢者虐待のひとつ。

引用元:ネグレクト – Wikipedia

 厚生労働省からの引用もお読み下さい。

ネグレクト

家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かない など

引用元:児童虐待の定義と現状|厚生労働省

 こちらがネグレクトです。このネグレクトを心理的に(心の働きに関係することで)行うこと。それが「心理的ネグレクト」です。例えば、発言を封じ込める。感情を封じ込める。必要なコミュニケーションさえ取らない。辛い、苦しい、嬉しい、楽しいなどの気持ちを無視する。

 このような心理的ネグレクトを更に無意識のうちに行うものを「無意識裡の心理的ネグレクト」と言います。人の無意識のうちの思考はある科学者によると1日約60000回。無意識というのはそれほど自覚ないまま働くものです。無意識のうちに行う心理的ネグレクト。1日のうちにどれほど子供を無視するか。自覚ないまま。心を殺すには十分すぎる威力があります。

 この無意識のうちに行う「無意識裡の心理的ネグレクト」こそが「相手の心を長い時間かけて殺す」ことに繋がるのです。無視は残酷な攻撃です。

無視されて育つと存在の証明をしようとする

 無視がどれほど心を殺すか、お分かりいただけたかと思う。その心を殺すほどの無視をされ続けて育つと「存在の証明」をしようとする。これは当たり前です。本来は無視される存在ではなく、生存を喜んでもらえるはずの存在。それを虐待者の勇気がないことが原因で「無いもの」と扱われているのだから、当然、何らかの形で「存在の証明」をしようとする。

 ある人は有名になって存在の証明をしようとする。またある人は昔で言えば暴走族に入り心の叫びを爆音に表して存在の証明をしようとする。またある人は自傷行為に走り自分の生存を確認しその写メを他者に見せて証明をしようとする。またある人は自分を無能に追いやり他者からクズ扱いされることで自分は存在していると証明をしようとする。またある人は音楽で、芸術で、文章で、演技で。と色々な形で自分を表現して傷を癒していこうとする。

 それが以下のツイート。

https://twitter.com/adult_children1/status/824537041224364032

 表現をして傷を癒せる人は、まだ救われやすいのです。しかし、表現も上手くできない。方法もわからない。そして継続して心を殺され続ける環境に身を置いている。そんな人は「存在の証明が出来ない」から、やがて「大爆発」を起こす可能性があるのです。何故か。大爆発を起こせば悪い意味であっても誰もが存在を認めるからです。

 これが追い詰められたものが最後の手段として使う大爆発です。その大爆発は親への殺人かもしれません。無差別殺人かもしれません。テロかもしれません。この大爆発を起こしそうで利用価値のある者はカルトから狙われやすいのです。何故ならテロとして利用出来そうだから。煽てて餌を与え、少し育てながら、偽の愛と承認を与えマインドコントロールしていけばテロの出来上がりです。

このように心、存在を殺された者は、何かしらの形で自身の存在の証明をしようとする。生きている証である証明をどんな形でもしようとするのです。

プロセス(過程)を無視すれば気づけない

 大爆発を起こす前に気づければ止められるかもしれないけど、そのことに気づかない人が大半です。どうして「気づかない」のか。それは「無視」しているから。一部の「無視してもよい人間」という勝手な思い込みが「無視」を無意識のうちに続けるのです。

 無視をしないで、しっかり見てあげれば大爆発を起こすまでに至りません。大爆発を起こす前にその人が存在していることが証明されれば大爆発を起こす必要がなくなるのです。つまり無意識裡の心理的ネグレクトをやめることが大切なことなのです。

 無視の結果、存在の証明をしようとして、それが殺人などに繋がってしまった場合の、無視をしている側の言い分としては「突然豹変した」とか「いきなり気が狂った」と言う人が多いと思いますが、基本的に突然なんてあり得ないのです。ちゃんと、プロセス(過程)があるのです。そのプロセス(過程)がわかれば「成るように成っている」ということが分かってきます。

大爆発が起こる前に止めるには

 大爆発が起こる前に止めるには、その人が大爆発を起こす、そのプロセス(過程)を理解して上げれる人がいるかどうか。これが最大のポイントです。大爆発を起こす前に大爆発を起こすプロセス(過程)を理解し、大爆発を起こす道へと進まない合理的で本人にとって最善の道を提案し、それを本人に受け入れてもらうことが出来たのなら。大爆発を起こすことを止めることも可能です。

 親子間での殺人。無差別殺人。テロ。駒になる犯罪者。その人たちの壮大な物語、プロセス(過程)を理解出来るかどうか。これが最大のポイントです。

 「心を長い時間かけて殺された」ということを本人も理解していない。そして紐解けない。だから別の形で存在の証明をする。それが爆発しないのであれば何かしらの形で表現して成功を収めることもあるので良いかと思います。しかし、他者に危害を加ええる大爆発を起こすほど、最後の手段を使うほど追い詰められているのなら、「明確」にしないといけないことがある。

 つまり不条理(道筋が無い相手の身勝手な都合)によって心を殺されてきた被害者だということを明確にしておく必要があるのです。そうすると、大爆発を起こすほどの存在の証明をする必要がなくなる場合もあるのです。

 それには狡賢く人を追い詰めた者たちの存在が明るみに出てしまう。弱者や善人のフリをして人を欺いている者たちの存在がばれてしまう。しかし、大爆発を起こして罪のない者への悪影響を減らせるのであれば、それも致し方無いことかと思います。

 当然、狡賢く人を追い詰めた者たちは「爆発する者が異常だった」という完結の仕方を望んでいるものですが、それではいつまでたっても本当の解決にはならない。もっと狡賢く人を追い詰める者たちを見抜けるようになっていくこと。それが親子間での殺人。無差別殺人。テロ。駒になる犯罪者。を減らす全体での課題の1つであると僕は確信しています。

 勘違いしてはいけないのは狡賢く人を追い詰めた者たちを明確にして追い詰めるのではないということ。その者たちも自分たちの正しいと信じている道を歩んでいる。だから、ちょうどよい折り合いをつけれるような「理解」を全体で共有できることが一番です。

 今は過剰に1部の人間を悪としてスケープゴートしていることが多い時代です。そのスケープゴートを減らす勇気を持てるかどうか。そこが大きなポイントの一つです。1番嫌な椅子に座っているスケープゴート。その者がそこに座らなければとっくの間に崩壊していたこともある。そんなスケープゴートされたものに「本当にご苦労様」という理解した上での感謝が出来るかどうかです。それが全体出来た時に、親子間の殺人は減り、犯罪も減り、テロも減っていくでしょう。

 人は、誰もが人生の途中で勇気が挫けて恐怖に同一化します。そして恐怖に同一化したことを忘れて他者の感情を自分の感情だと思い込んで生きていきます。だから矛盾が生じるのです。本当の自分には一切の矛盾はない。自分の中に入り乱れている他者の感情が矛盾を生み出すのです。

 そんな矛盾のある他者の感情も混ざって生きていると人生は上手くいかないことが増えます。そして人の所為(せい)が増えていきます。多いのが、家族の所為、子供の所為、親の所為です。本当に闘わないといけない敵を敵と認識せず、身近な親、兄弟、子供の所為にすることを覚えていくのです。

 そんな「所為のオンパレード」の家族は機能不全家族です。その中では、みんなの身代わりとしてスケープゴートされる者が出てくるのです。スケープゴートされる者を無視して、傷つけたことも無視して、存在も無視して、嬉しさ、楽しさ、悲しさ、苦しさ、そういったものも無いものとして無視していく。

 ハイエナのようにスケープゴートされる者に集って、その者の所為にすることで安定を保って生きていることに気づく勇気を持てるかどうかが大事なポイントです。悪く見る黒い色眼鏡を外す勇気があるか…。

 

よくある質問 AI生成

この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました

Q1. なぜ親子間の殺人は「突然」ではなく、「起こるべくして起こる」のですか?

親子間の殺人は長期間にわたる心理的ネグレクトや無意識の虐待が積み重なり、本人も気づかないうちに心が追い詰められる過程を経て起こるため、「突然」ではなく「起こるべくして起こる」現象です。

Q2. 心を長い時間かけて殺す「無視」の具体的な影響は何ですか?

無視は「存在否定」の心理的虐待であり、被害者は自己価値や存在意義を疑い、最終的に「存在証明」のために過剰に自己表現や行動を起こすなど、精神的に追い詰められる影響を与えます。

Q3. 無意識裡の心理的ネグレクトが犯罪や暴走につながるのはなぜですか?

無意識の心理的ネグレクトは本人も自覚なしに続き、心の傷や自己否定感を深め、存在証明を求める行動や怒りが爆発し、最悪の場合、犯罪や暴走に至るリスクが高まります。

Q4. どのようにすれば大爆発(悲劇的な行動)を未然に防ぐことができますか?

大爆発を防ぐには、心理的ネグレクトのプロセスを理解し、本人の心の叫びや危険兆候に気づき、適切な支援や関わりを持つことで、本人の存在証明の欲求を満たし、追い詰められる前に解決策を提示することが重要です。

Q5. 親子間の殺人や暴走を理解するために必要なポイントは何ですか?

重要なのは、本人の心の傷や追い詰められる過程の物語やプロセスを理解し、その背景にある心理的虐待や無意識のネグレクトに気づくことで、根本的な解決や予防が可能になる点です。

【無料】メール+PDFプレゼント(知って自分を守ろう)

無料プレゼントをご用意しました!
Premium by AI

この記事の続きを【無料】で読む

  • 限定分析:記事では公開しない深掘りコンテンツ
  • 登録解除はこちら

    登録するとこんなメールが届きます:

    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)

    【有料】この記事を読んで、いま“何を解決したい”ですか?

    読むだけで終わらせない——解決まで伴走します。何を前進させますか?

    あなた専用の「解決プランPDF」を即時お届け

    愛着障害を克服するために必要なことは、自分が自分の親になること(脳の前頭前野の活性化)。自分で自分の心を救おう(セルフヘルプ)。

    記事の内容やあなたの入力に合わせて、実行しやすい具体案を1つのPDFに整理します。
    メールアドレスと「解決したい課題・状況」を入力するだけ。決済後すぐにダウンロードできます。

    • 個別最適サイト文脈+あなたの入力に完全連動
    • 即時納品その場でPDFダウンロード&メール送付
    • 多分野OK心理・学習・生活・雑学ほか
    • 印刷可A4想定の読みやすい構成
    1

    メール&課題を入力

    2

    お支払い(Stripe)

    3

    PDFを即ダウンロード

    “読むだけで終わらせない。いまのあなたに最適化した実行プランPDF
    記事の要点+あなたの入力を反映 / 実行しやすい手順・チェックリスト付き
    PDFのダウンロードと再送にのみ使用。広告メールは一切送りません。

    決済後すぐにダウンロードできます。メールでもお送りします。
    (PDF生成に十数分かかる場合もあります)

    PDFのダウンロードと再送にのみ使用。広告メールは一切送りません。

    生成に使用:gpt-4.1-mini

    • 決済はStripe(国際基準のセキュリティ)
    • 自動メールでダウンロード案内をお届け
    • あなたの入力に基づく“実行ガイド”。専門的な個別助言は含みません

    届くもの(あなた専用PDF)

    • あなた専用PDF:記事の文脈と入力内容にもとづき自動最適化
    • 含まれる要素の例:実行プラン/手順/チェック項目/ケース・例文/注意点/一般原理の要点
      ※必要に応じて出し分け(すべてが必ず入るわけではありません)
    • 受け取り:決済後すぐダウンロード+同じリンクをメール送付(有効期限:24時間)

    こう変わる

    「何から始めるか」が今すぐ明確。あなたの状況に合わせた提案が1枚にまとまり、今日から着手→検証→改善のサイクルを回せます。印刷・保存して繰り返し使えます。

    よくあるご質問

    医療・法律などの個別助言はありますか?
    いいえ。一般情報の提供です。必要に応じて専門家へご相談ください。
    受け取り方法は?
    決済直後にダウンロードでき、同じリンクをメールでもお送りします(リンク有効期限:24時間)。
    支払い方法は?
    Stripe経由のカード等に対応(サイト設定によります)。
    領収書は発行されますか?
    Stripeから自動送信されるレシートメールをご利用ください。
    メールが届かない場合は?
    迷惑メールを確認し、受信設定で @bright-ms.net を許可してください。解決しない場合はお問い合わせください。
    返金はできますか?
    デジタル商品の性質上、原則返金不可です。詳細は「特定商取引法に基づく表記」をご確認ください。

    サンプル:入力 → 決済 → PDF即ダウンロード の流れ

    1

    決済直後、サンクス画面に
    ダウンロードボタンが表示

    PDFダウンロードボタンの表示例

    画面のボタンからすぐにPDFを取得できます。

    2

    同じリンクをメールでも送付

    メールで届くダウンロード案内の例

    24時間有効のダウンロードURLをお送りします。

    入力サンプル(ユーザー記入例)

    • メールアドレス: you@example.com
    • 今回のテーマ: 人間関係の悩み
    • 解決したい課題や状況: 職場での無視と悪口で消耗。気持ちを立て直しつつ、必要なやり取りだけ淡々と進めたい。自宅では気持ちが落ちる。
    • 1日に使える時間: 約15分
    • 目的: メンタルケアの指針 / やることリストが欲しい
    • 補足: 端末はスマホのみ。静かな時間は朝。頼れるのは地域の図書館。SNSは使える。
    • いまの心の状態・セルフヘルプの進捗: 不安は強いが睡眠は少し改善。呼吸法は3日継続、感情ログは未定着。

    この入力から生成されたPDFのサンプル

    記事の要点と上記の入力を統合し、“今日から回せる実行プラン”として章立て・手順・チェックリストまで自動整理します。

    サンプルPDFを見る

    ※サンプルは一例です。あなたがフォームに書いた内容に合わせて、内容・章立て・事例が毎回オーダーメイドで生成されます。

    なぜ価値があるの?(ポイント)

    • あなた専用の最短ルート: 記事文脈×入力内容を元に、今の環境・時間・心の状態に“実行しやすく最適化”。
    • やれば進む設計: 1ステップごとの手順・観察ポイント・つまずき回避・チェックリストまで完備。
    • 時間の節約: 調べ物や要約の手間を省き、15分から回せる最初の一歩を即提示。
    • 紙でも使える: A4想定で見やすく、印刷して書き込みながら改善のサイクルを回せます。

    ※画面・メールのテキストや見た目は改善のため変更される場合があります(実物と異なることがあります)。

    この記事を困っている人にシェアしよう!
    • URLをコピーしました!

    6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

    あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

    この記事を書いた人

    1980年、北海道に生まれる。保有資格(メンタルケア心理士、アンガーコントロールスペシャリスト・うつ病アドバイザー)。中卒(だけどIQ127《日本人の平均は100》)。心理的セルフヘルプの専門家であり、作家・AIコンテンツクリエイターとしても活動。物心ついた頃から熱心な宗教の信者たちに囲まれて育ち、洗脳的な教育を受ける(宗教2世:脱会済、無宗教)。5歳までほとんど喋らない子供だったそうで、周囲からは「自閉症(生まれ持った特有の性質)じゃないか」と言われて育ち、数々の心の問題を抱えた。生きる希望もなく、13歳から非行に走り、18歳で少年院を逃走。以後、更生を誓うも、再び薬物中毒となり現実逃避を続ける。

    その後も恐怖症、トラウマ、自閉的傾向、パニック発作、強迫観念など、多岐にわたる心の問題を抱え続けたが、親や自身の境遇を恨む中で独学と自力で1つ1つ解決を試みるようになる。特に「書くこと」による癒し効果で心に大きな変化を起こし、幼少期から潜在意識に根を張っていた宗教の洗脳を自力で解き、恨みを克服し感謝の心を育むに至った。この過程で得た知見をもとに情報発信を開始し、多くの人から好評を得るようになる。

    現在は、心の根深い問題を抱えた当事者だからこそ伝えられる情報を発信し続け、電子書籍出版をはじめとする表現活動にも力を注ぐ。AI技術を活用したクリエイティブ活動も行い、「AIコンテンツクリエイター」としても情報発信や書籍の執筆をサポートする形で幅広く活躍中。こうした活動は他者だけでなく、自身の心の成長や癒しにもつながることを実感し、その素晴らしさを伝え続けている。

    自分自身の無意識にあった心理的な問題を意識化し解き明かす過程で得た知見を、心理的セルフヘルプの実践例として書き残し、さらにAIを用いたコンテンツ生成や書籍執筆の新たな可能性を追求している。

    ※私は臨床心理士や公認心理師などの医療的支援職ではなく、心の問題を抱えてきた一当事者として、実践的なセルフヘルプ情報を発信しています。必要に応じて、公認心理師(国家資格)や臨床心理士(心理専門職の民間資格)などの専門家へのご相談をご検討ください。

    コメントを投稿する

    コメントする

    目次