やめて– tag –
-
残虐は弱さの裏返し。【電子書籍】「残虐動画を子供に見せてはいけません。」にコンテンツ追加
先日出版した【電子書籍(ミニ書籍)】「残虐動画を子供に見せてはいけません。」にコンテンツを追加しました。文字数が19000文字から27000文字に増えました。すでに購入した方で、追加コンテンツが読めない場合は購入ストアの方でお問い合わせ... -
集中力を持続させる方法。2万文字を書く為の集中力を高める方法、それはエモーションプラスである。
1日2万文字を毎日書き続けるのは難しい ブログに書く適当な文章とは違い、ちゃんとした文章(例えば電子書籍として販売する文章など)を2万文字書くというのは結構大変なことです。他の方が2万文字を書くことについてどう感じているかネット検索をして... -
自分の考えは間違っている場合もある。人は何故間違えるのか?
自分の考えが正しいと思っていても、後から間違いに気づくことがあります。昔の人は、考えが足りないことを「ボンクラ(盆暗)(ぼんやりしていて物事を見通せない)」などと言うことがありましたが、考えが足りないことは誰にでもあることで、自分の考え... -
メサイアコンプレックスの治し方。まずは信念を見直そう。
メサイアコンプレックスの治し方についてお伝えします。 メサイアコンプレックスとは 自分が世界を救う存在である(救世主である)と信じ込んでしまう傾向のことを指します。このような思考回路になってしまうと、周囲への歪んだ責任感が過度に高まり、自... -
虚言癖とは?治したい方に役立つ王道的な治し方
虚言癖の治し方・克服について大切なことをお伝えします。 虚言癖とは 虚言癖(きょげんへき)とは、どうしても嘘をついてしまう人間の性質をあらわす専門用語で、1891年にドイツの心理学者アントン・デルブリュック(Anton Delbrück)によって提唱された。 ... -
自分を大切にする勇気を持って!その方法とは・・・
自分の人生が上手くいかない人、不幸になってしまう人、支配されてしまう人などは、自分を大切にすることが出来ていない場合が多いかと思います。人はまず、一番身近な存在である自分を、自分の力で大切にしていく経験をすることが、とても大事なことです... -
心静かに穏やかに生きたい人に向けて書きました。心の平穏を取り戻そう。
下記の本「無名になる勇気」は、心静かに穏やかに生きたい人に向けて書きました。 この本でお伝えしていることの中に「あなたは雑草でいい」というものがあります。 心が静かにならない。穏やかにならない。この原因の1つは、雑草(雑草は自分で無価値だ... -
一方的な恨みや逆恨みをする人たちの世界から抜け出そう。弱くてもいい。
非行に走った人たちの一部には一方的な恨みや逆恨みをする人も少なくありません。そうではない人にも逆恨みをする人がいますけど、非行に走っている人たちの一部は、依存症だったり、薬物中毒の者もいて、脳の人間らしさを司る部位が衰えてしまっている人... -
現代洗脳の舞台はSNS!見ているだけで洗脳される!
一昔前の洗脳装置はテレビだと言われていました。しかし今はテレビを見る人がどんどん減っています。現代洗脳の舞台はテレビではなくSNSです。SNSを見ているだけで洗脳される可能性があります。毎日毎日、「あの人は悪い!」「あの人の正体にもうお... -
無償の愛を求めることは今すぐにやめて現実を生きた方が良い!
無償の愛を求めることは今すぐにやめて現実を生きた方が良いです。幻想や妄想の中で生きている人ほど無償の愛を求めます。無償の愛を与えられることを夢見て期待しています。そんなことをしていると悪化して時間の無駄(命を無駄に消費する)になってしま...