当たり前は当たり前じゃなかったって気づきました。
感謝できることはたくさん隠れています。下記のレビューコメントをお読み下さい。「感謝できない人が感謝できるようになるために大切なこと!」に投稿されたレビューコメントです。とても素敵なコメントです。
Amazonより
この方は、育った環境を理由に何をしても楽しくない日々を過ごしていたのに、、、感謝出来る自分になれたそうです。素敵ですね。僕自身も、育った環境を理由に苦しんでいたことがありました。その頃の僕は貧しい心だったので、あれも無駄これも無駄……と何に対しても無価値に感じていました。そこから自分の心が育ってきて、自分の周りにはたくさんの感謝すべきことがあるということに少しずつ気づけるようになってきて、感謝の心が少し育ちました。当たり前は当たり前じゃなかったって気づきました。
ゆっくり瞬きをする猫
今、保護猫(殺処分されるはずだった黒猫)を飼っていて、もう12歳です。時々、「俺のところに来てくれてありがとうな」と声をかけるのですが、その時に、ゆっくり瞬きをするんです。返事をしているように。それはたまたまではなく伝える度に、です。そして返事をしてくれていると感じていて、それを調べてみたら下記のような文章を見つけました。「猫とゆっくりとまばたきをするのは愛情表現?意味や病気の可能性を解説 | ペトコト」という記事からの引用です。
まばたきが少ない猫がまばたきをしたら、飼い主さんへの愛情表現やコミュニケーション、挨拶といった意味がある場合があります。[mfn]引用文献:猫とゆっくりとまばたきをするのは愛情表現?意味や病気の可能性を解説 | ペトコト(https://petokoto.com/articles/2630)[/mfn]
猫がゆっくりと瞬きをする理由は、上記だそうです。こういったコミュニケーションを猫ととっているときに、ふと、人間も動物も必ず終わりを迎える。この猫と一緒にいれるのも限られた時間だ、と思い、うちに来てくれたことに「ありがとう」という気持ちでいっぱいになることがあります。
自分なりに大きく成長できた
過去の僕はそんな心がありませんでした。機能不全家庭で育ち、虚言や支配などが好きな家族の中で育ち、それらに抵抗して生きてきたり、重度の薬物依存、時には洗脳され、そんな中で生きてきて、そこがおかしい環境だったと目が覚めてその環境から離れました。それから自分が自分の親になる。そう思って、自分の心を育てる為に、自分に情報を与え続けました。約10年。10年間自分に健全な情報を与え続けたら過去の価値観が変わり、解毒され、人格や性格も変わりました。そしてまだまだですが、感謝の心を持てるようにもなってきました。本来なら刑務所か、或いは自死などで腐って終えていたであろう人生です。そこから生き延びて感謝の心を持てるようになってきたというのは、すごい成果だなと思います。
人間は、感謝の心を育てることで幸福感を感じることが出来るようになってきます。
12歳のさすけ。ドライブ中。7.2キロでちょっとデカい笑
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. 感謝の心を育てるために最も効果的な方法は何ですか?
日常の小さなことに意識的に感謝を伝える習慣を持つことです。例えば、周囲の人や動物に「ありがとう」と伝えることで、感謝の気持ちが自然と育ち、幸福感も高まります。継続がポイントです。
Q2. 感謝できない過去の環境から抜け出すにはどうすれば良いですか?
自分に健全な情報や考え方を与え、自己の内面を見つめ直すことが重要です。専門書や心理療法、自己啓発に取り組むことで、過去の価値観を変え、新しい視点で感謝の心を育てることができます。
Q3. 猫と人間のコミュニケーションから学べる感謝の気持ちの伝え方は?
猫のゆっくりとしたまばたきのように、静かで優しい行動や言葉で感謝を伝えることです。動物との交流は、無言の感謝や愛情表現を学ぶ良い機会となり、人間も自然と感謝の気持ちを深められます。
Q4. 感謝の心を持つことが幸福感にどのように影響しますか?
感謝の心は、ポジティブな感情を増やし、ストレスや不安を軽減します。これにより、自己肯定感や満足感が高まり、結果として持続的な幸福感を得ることができるのです。
Q5. 自分の人生が過去の環境に左右されていると感じた時、どう向き合えば良いですか?
過去の環境を受け入れつつ、今自分ができることに集中し、感謝や成長を意識することが大切です。自己啓発や支援を受けながら、自分の新しい価値観を築くことで、未来への希望を持つことができます。
コメントを投稿する