感謝できることはたくさん隠れている。うちの猫は感謝を伝えるとゆっくり瞬きをする。

目次

当たり前は当たり前じゃなかったって気づきました。

感謝できることはたくさん隠れています。下記のレビューコメントをお読み下さい。「感謝できない人が感謝できるようになるために大切なこと!」に投稿されたレビューコメントです。とても素敵なコメントです。

感謝できない人が感謝できるようになるために大切なこと!に投稿されたレビューコメント

Amazonより

この方は、育った環境を理由に何をしても楽しくない日々を過ごしていたのに、、、感謝出来る自分になれたそうです。素敵ですね。僕自身も、育った環境を理由に苦しんでいたことがありました。その頃の僕は貧しい心だったので、あれも無駄これも無駄……と何に対しても無価値に感じていました。そこから自分の心が育ってきて、自分の周りにはたくさんの感謝すべきことがあるということに少しずつ気づけるようになってきて、感謝の心が少し育ちました。当たり前は当たり前じゃなかったって気づきました。

ゆっくり瞬きをする猫

今、保護猫(殺処分されるはずだった黒猫)を飼っていて、もう12歳です。時々、「俺のところに来てくれてありがとうな」と声をかけるのですが、その時に、ゆっくり瞬きをするんです。返事をしているように。それはたまたまではなく伝える度に、です。そして返事をしてくれていると感じていて、それを調べてみたら下記のような文章を見つけました。「猫とゆっくりとまばたきをするのは愛情表現?意味や病気の可能性を解説 | ペトコト」という記事からの引用です。

まばたきが少ない猫がまばたきをしたら、飼い主さんへの愛情表現やコミュニケーション、挨拶といった意味がある場合があります。1引用文献:猫とゆっくりとまばたきをするのは愛情表現?意味や病気の可能性を解説 | ペトコト(https://petokoto.com/articles/2630)

猫がゆっくりと瞬きをする理由は、上記だそうです。こういったコミュニケーションを猫ととっているときに、ふと、人間も動物も必ず終わりを迎える。この猫と一緒にいれるのも限られた時間だ、と思い、うちに来てくれたことに「ありがとう」という気持ちでいっぱいになることがあります。

自分なりに大きく成長できた

過去の僕はそんな心がありませんでした。機能不全家庭で育ち、虚言や支配などが好きな家族の中で育ち、それらに抵抗して生きてきたり、重度の薬物依存、時には洗脳され、そんな中で生きてきて、そこがおかしい環境だったと目が覚めてその環境から離れました。それから自分が自分の親になる。そう思って、自分の心を育てる為に、自分に情報を与え続けました。約10年。10年間自分に健全な情報を与え続けたら過去の価値観が変わり、解毒され、人格や性格も変わりました。そしてまだまだですが、感謝の心を持てるようにもなってきました。本来なら刑務所か、或いは自死などで腐って終えていたであろう人生です。そこから生き延びて感謝の心を持てるようになってきたというのは、すごい成果だなと思います。

人間は、感謝の心を育てることで幸福感を感じることが出来るようになってきます。

12歳のさすけ。ドライブ中。7.2キロでちょっとデカい笑

脚注リスト(引用文献・参考文献)

  • 1
    引用文献:猫とゆっくりとまばたきをするのは愛情表現?意味や病気の可能性を解説 | ペトコト(https://petokoto.com/articles/2630)
この記事を困っている人にシェアしよう!
  • URLをコピーしました!

6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

この記事を書いた人

質問・コメント

コメントする

目次