心の深い部分に、様々な問題を引き起こしている「モンスター(まとまり)」があります。これは、潜在意識(無意識)にあるので、自分ではわからないもの。わからないところに、問題を引き起こしている原因がある。それを意識化し、開放すれば、問題が消えていく。
問題を引き起こしている(創っている)「モンスター(まとまり)」を、小さく(心の問題集を解く)していけば、問題が消えていきます。心の奥に抑圧された感情たちは、感じきって終わらせるまで消えない。感じきれば、良い変化が起こってくる。問題が解けていく。
心理学用語で、「カタルシス」というものがあります。これは、哲学や心理学では「精神の浄化」を意味します。無意識にある、「モンスター(まとまり)」を、「言語化する」ことで、意識化され、開放され、浄化に繋がります。僕の心は、これで軽くなった。
ある人が、「”なぜか”、私はどこに行っても虐められるのよ」と言った。これも、「モンスター(まとまり)」が「虐められるという問題」を創ってしまっている。だから、このモンスターを小さくしていけば、虐められにくくなれる。
人は、無意識が殆ど。つまり、無意識が自分の人生を創っている。その無意識の言動等が、次、どのように作用して、反応させ、自分も反応しているか、そこをよく見ていくと、「自分を変えることが、自分にとっていいことなんだ!」とわかってくる。これもモンスターが小さくなることに繋がる。
心の浄化は、「書くこと」だけではありません。あらゆる「表現(映画、漫画、小説、絵、詩、.etc)」が、心の浄化に繋がって、傷を癒してくれる。つまり、「あなただけの表現(本当の自分が表に現したいと思っている何か)」が、あなたの心を癒してくれるということ。それを見つければいい。
https://twitter.com/adult_children1/status/824537041224364032心に傷を負った者が、「俺は表現者だ…」と言っていますが、表現することが、その人の傷を癒すことに繋がっているのです。だから、日本国憲法は「表現の自由」を保障している。表現の自由があってないような国は、下の者の傷をわざわざ深めているということ。
研究に没頭する科学者も、傷が癒えていく
あらゆる「表現(映画、漫画、小説、絵、詩、.etc)」、は、「精神の浄化・心の傷の癒し」に繋がる。「表現 – Wikipedia」によると、「科学」も表現だそうです。研究に没頭する科学者も、その過程で、精神が浄化され、心の傷が癒えている。
自分の表現が出来なくなり、それに関するものが潜在意識(無意識)に抑圧されて出来たものが、「モンスター(まとまり)」。これは、「表現(文章、映画、漫画、小説、絵、詩、科学、.etc)」することで解けていく。教材内でお伝えしていることが合わさると、解けやすくなる。
表現をやめたら心が苦しくなった
Nさんは、「表現が精神を浄化してくれる…、なるほど!だから私は、大好きだった表現(詩)を13歳くらいでやめて、周りに合わせるようになってから、心が苦しくなったんだ、また詩を書いてみよう」と言った。
表現をし続けて生きることが大事
人は、「表現をし続けて生きる」ことが、良い循環になる。抑圧され、それらが解放され、繰り返される。その中で、気づき、成長、進化などがあり、より良い表現に繋がり、その人が出来上がっていく。自分の表現に没頭すると、精神は浄化される。
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. 心のモンスター(まとまり)を意識化して解放する具体的な方法は何ですか?
まず、自分の感情や思考を言語化し、書き出すことが基本です。日記や表現活動(絵や詩など)を通じて無意識の内容を意識に昇華させ、感じきることでモンスターを小さくしていきます。
Q2. カタルシス(精神の浄化)が心の問題解決にどのように役立つのですか?
カタルシスは、感情を言語化や表現を通じて解放し、心の傷や抑圧された感情を浄化します。これにより、心が軽くなり、問題の根源にアプローチできるため、精神的な安定や成長につながります。
Q3. 潜在意識にある問題を解決するために、どのような表現活動がおすすめですか?
個人的な感情や思いを自由に表現できる活動(詩、絵画、映画、漫画、小説など)が効果的です。自分の内側にあるものを外に出すことで、潜在意識の問題を顕在化しやすくなります。
Q4. どうして表現活動を続けることが心の浄化に重要なのですか?
継続的な表現は、抑圧された感情を解放し続ける循環を生み出します。これにより、自己理解が深まり、問題解決や成長を促進し、精神的な安定と自己肯定感を高めることができます。
Q5. 表現をやめたことで心が苦しくなった経験をどう克服すれば良いですか?
まず、過去の感情や記憶と向き合い、再び表現活動を始めることが効果的です。小さなステップから再開し、自分の感情を受け入れながら、自己表現を通じて癒しと自己理解を深めることが重要です。
コメントを投稿する