手の感覚と嗅覚が鋭くなったと感じたMさま
本当の自分を取り戻してきたMさまが、「手の感覚と嗅覚が良い意味で敏感になってきたことに気づいて、それから生活に良い変化が起こってきた」と言いました。どんな良い変化が起こってきたのかと聞いたところ、家の中のことをちゃんとやりたいという気持ちが出てきて、手の感覚が敏感になってきたような感じで見えない汚れ(油汚れや埃など)とかにも気づきやすくなったとのこと。それ以外では、嗅覚が良い意味で敏感になってきて、自分にとって嫌な匂い、自分にとって好きな匂いに敏感になって、嫌な匂いをちゃんと処理して、好きな匂い、香りを増やすようになってきてから、生活が楽しくなってきたという。素晴らしいですね!! そして「それをそのままにしておけない!」「ほったらかせない」という気持ちになり、積極的に掃除をするように変わったとのことです(以前はどうしても掃除がちゃんと出来なかったそうです)。素晴らしい変化だなと思います! その良い変化は何で起こったと思うかを聞いたところ、「エモーションプラスをやり出してから起こった」とのことです。
なぜエモーションプラスで感覚が研ぎ澄まされる場合があるか
このように、エモーションプラスで感情トレーニングを行なっていくと、感覚が研ぎ澄まされる人もいます。何故エモーションプラスのトレーニングで感覚が研ぎ澄まされる場合があるのか? まず感覚には、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚(皮膚感覚)の5種類があります。これらの五感を通して外部情報を感じ取っています。感情を伴わせて感じ取っています。つまり、本当の自分を大切にして、本当の自分の感情を感じることで、使う感覚も鋭くなるのです。本当の自分の感情をしっかりと感じた上で、五感をしっかり使うことで、感覚が研ぎ澄まされるためのトレーニングになるのです。エモーションプラスは心の知能を高めるトレーニングであり、感情を創り、活用し、自分の感情をしっかり感じます。その上で、何らかの行動をするので、その時に使う五感と、自分の感情をしっかり併さるから、その使う五感が機能しやすいので、感覚も研ぎ澄まされやすくなると、僕は考えています。実際に僕も嗅覚が鋭くなりました。昔に比べたら2倍くらいかな? 感覚的にはそれくらい良くなったように感じています。
エモーションプラスの簡易版である「やる気を創る心の技術」は読んでいただけましたか? この本でお伝えした「【1】大人は「外部影響」を考えてやる気を創っていく」や「【2】人間の五感(目・耳・舌・鼻・皮膚)を刺激」でお伝えしたことを実践してみて下さい。感覚を研ぎ澄ますトレーニングになります。
「手の感覚と嗅覚が良い意味で敏感になってきたことに気づいて、それから生活に良い変化が起こってきた」というMさまは、自分の感情を感じて、感覚を意識して、自分に入ってくる外部情報の好き嫌いをしっかり分別し始めたということです。
感覚をしっかり意識して、自分の感情に敏感になって、その五感を通して得る外部情報を正しく(自分にとっての正しさ)分別しましょう。要は、好き嫌いをハッキリさせるということです。あなたの心が望む感覚、それを大切にして下さい。徹底して大切にして下さい。あなたの心が「これ好き」と思うもの、好きなものを沢山見て、好きなものを聞いて、好きなものを嗅いで、好きなものを味わって、好きなものに触れましょう。あなたが好きなものを沢山感じて下さい。それを喜んでくれる人はあなたを支配しない人です。この分別をしっかりつけていくだけで、あなたはどんどん本当の自分に近づいていけますよ♪ 自分の五感を通して、自分が喜ぶ情報を増やしていくこと、それを忘れないで下さい。そうすると、感覚が鋭くなったと感じられるようになりますので、良い変化があった人は、報告していただけると嬉しいです!!
また、あなたを支配していた人は、あなたに良い変化が起こることを嫌がります。このような情報発信をしている僕でさえ、中傷などで邪魔をされることがあります。支配者は恐れているのです。支配出来ない人間(本当の自分を生きる人)が増えることを……。だから必死に中傷して邪魔をするのです。気持ちはわかる部分もありますけど、僕らは人間は皆、自分を生きるために生まれてきたのです。支配者の道具になる為に生まれてきたわけではありません。なので心を鬼にして、切り捨てるべきものは切り捨てることも必要です。あなたはあなたの人生を生きて下さい。
最後に、ドイツの心理学者フレデリック・S・パールズが創設したゲシュタルト療法で使われる「ゲシュタルトの祈り」をお読み下さい。
「私は私のために生き、あなたはあなたのために生きる。
私はあなたの期待に応えて行動するためにこの世に在るのではない。
そしてあなたも、私の期待に応えて行動するためにこの世に在るのではない。もしも縁があって、私たちが出会えたのならそれは素晴らしいこと。
出会えなくても、それもまた素晴らしいこと。[mfn]引用文献:「ゲシュタルトの祈り」 | お知らせ | 国際協力NGOジョイセフ(JOICFP)(https://www.joicfp.or.jp/jpn/2014/04/04/31778/)[/mfn] 」
あなたがあなたの人生を生きること、それが多くの人の願いでもあるのです。あなたの感情を、あなたの感覚を取り戻して下さい。
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. 感覚や嗅覚が敏感になることで、どのように日常生活が改善されるのですか?
感覚や嗅覚が敏感になると、見えない汚れや嫌な匂いに気づきやすくなり、生活の質が向上します。掃除や匂いの調整を積極的に行うことで、心地よい環境を作り、心身の健康や幸福感が増すため、日常生活の満足度も高まります。
Q2. エモーションプラスのトレーニングは、誰にでも効果がありますか?
エモーションプラスは感情をしっかり感じて五感を意識する心のトレーニングです。人によって効果の現れ方は異なりますが、積極的に実践することで、感覚が研ぎ澄まされやすくなり、多くの人が自己理解や生活の質向上を実感しています。
Q3. 感覚を敏感にすることと、過剰に反応してしまうことの違いは何ですか?
感覚を敏感にすることは、自分にとって良いものや必要なものを正しく感じ取ることです。一方、過剰に反応してしまうのは、外部刺激に過敏に反応しすぎてストレスや疲れを感じやすくなる状態です。バランスを保つことが重要です。
Q4. どうすれば自分の好きな感覚や香りを見つけ、日常に取り入れることができますか?
自分の好きな感覚や香りを見つけるには、積極的に色々な音や匂い、味や触感に触れてみることです。日常的に好きなものを意識して取り入れることで、心が喜びや安心感を得られ、生活の質や幸福感が向上します。
Q5. 感覚や感情を取り戻す過程で、支配や妨害にどう対処すれば良いですか?
支配や妨害を感じた場合は、自分の意思を強く持ち、自分の感覚や感情を優先して行動することが大切です。必要ならば距離を置き、自己の成長や癒しに集中しましょう。周囲の支配から解放されることで、より自由に自分らしく生きられます。
コメントを投稿する