感謝の気持ちを持てる人は、人間的に成長出来る人です。これはよく言われているで、科学的根拠もあることです。簡単に言えば、感謝の気持ちを持つことは、人間らしさの司令塔である脳の前頭前野の活性化に繋がるから、人間的に成長出来るのです。逆に感謝の気持ちもない、ブツブツと文句ばかり言う、他人の悪い部分ばかりを見る、挙句の果てには自分を投影して他人に悪いレッテルまで貼る、、、。こういうことをしている人たちは、徐々に脳が衰えていき、人間らしさが欠如していき、何を見ても、何を読んでも、誰と関わっても、悪く見ていくのです。それが自分で創った自分の世界です。自分で不幸になっているのです。可哀想だけど、仕方ないことなのです。自分で選んで、自分で創っているから誰の所為でもないのです。自己責任です。
感謝の気持ちを持っている素敵な人たち
下記の文章をお読み下さい。これは「執着を手放す方法と悩みの正体!」に感謝の気持ちを投稿してくれた方の言葉です。
執着の手放し本はいくつも読みましたが、これほどまでストンと府に落ちて、自分が変わったの初めてです。無理して禅の本や引き寄せ本なども読みあさってましたが、そうか、自分の苦しみは執着だったんだ、そのことに気づき、手放す一歩を踏み出す事で、心が軽くなり、実際に手元から執着が流れ出ていった感覚になりました。この本との出会いに感謝です。1引用文献:しっかりと、一歩前へ(https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RHXJP2RJGEO6I/)
僕はこのような方を尊敬しています。感謝というのはとても高次(高い次元)の気持ちです。感謝が深まると、親に感謝し、生きていることに感謝し、自然に感謝し、今日という日に感謝することが自然と出来るようになってきます。そしてとても穏やかな気持ちになることが出来ます。僕もこの歳になりようやく少しわかってきました。本当の感謝を持っている人にしか見えない視点があります。物事を悪く見たがる人たちには決して見ることのない、気づくことのない視点です。僕もそういう人たちのようになりたいなと思っています。
心の良い薬を自ら創っている!
感謝の気持ちを持っている素敵な人たちは、「心の良い薬」を自ら創って、持っているということを忘れないで下さい。
カリフォルニア大学デービス校(世界屈指の生物及び農業関連の研究設備を誇る名門校)の心理学教授であり、感謝の科学の第一人者であるロバートA.エモンズ氏が述べていることを・・・・・・・
AmazonのKindleストアで出版!
この記事の続きは、電子書籍でお読み下さい。2022年5月13日に、AmazonのKindleストアで出版しました。
感謝できない人が感謝できるようになるために大切なこと! 「感情(本音)で謝るべきこと」に気づくこと!これに気づけると、感謝が溢れてきて、心が大きく成長します。 |
|
本書は、僕が過去に書いたブログ記事を基に制作しました。2015年1月22日、自分のブログに記事を投稿しました。説明がとても下手でしたが、「このことをみんなに伝えたい!」という強い思いで、自分が気づいたこと、大切だと思うこと、良い変化が起こったことについて、色々書きました。 僕は、感謝の出来ない人間でした。心を閉ざし、捻(ひね)くれて、どうせ誰もわかってくれない。みんな敵だ。人は決めつけてくるだけだ。色々な思いを抱えながら世の中を悪く見て、多くの人を敵視し、感謝を忘れて生きていました。そして心の苦しみを抱えることになり、その苦しみを克服していく過程で、少しずつ、大切なことを取り戻したり、気づいたりしました。その中で、感謝出来ない自分が、感謝の気持ちを持つことが出来るように、少しずつ変わっていきました。 それからも、少しずつブログ記事に追記したり、修正したりして、この原稿を書き始めた時点でそのブログ記事は、何と! 「444,104回」も閲覧されました。こんなに多くの方が読んでくれる記事になるとは思っていませんでした。沢山の閲覧、本当にありがとうございました。いただいたメールなども励みになり、支えられていた部分もあったなと、振り返って思います。 そのブログ記事に書いたことは、もっと沢山の人のお役に立てるものかもしれない……。感謝出来ないけど、感謝出来るようになりたい、そう思っている人たちの気づきや、何らかの変化のキッカケになるかもしれない。そう思い、出版させていただきました。 本書の情報が、読者の方の良い変化(感謝の心を養うこと)に繋がれば幸いです。※文字数約2万文字のミニ書籍です。 | |
Kindle Unlimited読み放題対象 Amazonで詳細を見る |
脚注リスト(引用文献・参考文献)
- 1引用文献:しっかりと、一歩前へ(https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RHXJP2RJGEO6I/)
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. 感謝の気持ちを持つことが脳の前頭前野に良い影響を与える具体的な仕組みは何ですか?
感謝の気持ちを持つことで、脳の前頭前野が活性化され、自己制御や共感、ポジティブな思考を促進します。これにより、精神的な成長や人間関係の改善につながります。科学的研究もその効果を裏付けています。
Q2. どうすれば日常生活の中で自然に感謝の気持ちを育むことができますか?
毎日、感謝できることを書き出す習慣や、他者への小さな感謝を意識的に伝えることが効果的です。瞑想やマインドフルネスも感謝の気持ちを深める助けとなり、自然とポジティブな思考に導きます。
Q3. 感謝の気持ちを持てない人が無理なく感謝できるようになるためのステップは何ですか?
まずは自己認識を高め、自分の感情や思考パターンに気づくことが重要です。その上で、日常の小さな出来事に対して感謝を感じる練習を繰り返し行い、少しずつ心の受容範囲を広げていくことがおすすめです。
Q4. 感謝の気持ちが深まると、どのように人間関係や人生に良い変化が現れますか?
感謝の心が深まると、他者への共感や信頼感が増し、コミュニケーションが円滑になります。また、自己肯定感や幸福感も高まり、人生全体の満足度や心の安定が向上します。
Q5. 感謝の気持ちが不足し、ネガティブな思考に陥りやすい人は、どのような行動や習慣を変えると良いですか?
ネガティブな思考を改善するには、意識的に良い面を見つける練習や、感謝のリストを作ることが効果的です。また、他者への感謝を伝える行動や、ポジティブな言葉を使う習慣も心の癒しと成長に役立ちます。
コメントを投稿する