感情豊かな人ほど猫に惹かれるという最新の研究結果!(ワシントン州立大学)

感情豊かな人ほど猫に惹かれるという最新の研究結果(ワシントン州立大学:2022年10月25日)があります1参考文献:Highly emotional people drawn to cats for stress relief programs: Study finds high level of interest in adding cats to university-based animal assisted interventions — ScienceDaily(https://www.sciencedaily.com/releases/2022/10/221025090514.htm)

つまり猫好きな人ほど、これからの時代において必要な人になっていく可能性があると考えることも出来ます。これからの時代はIQ(知能指数)よりもEQ(心の知能指数)が必要とされます。EQが高くなるほど感情も豊かになっていきます。感情が豊かになると人生観もそれだけ良いものになります。EQが高くなってくると猫好きになりやすいのです。それに関することが研究で判明しています。

そしてEQの構成要素のに「感情の識別」や「感情の理解」があります。これは自分や他人などに対しては勿論ですが、猫も感情豊かな生き物ですので、猫に対して、猫の感情の識別、猫の感情の理解が出来る人ほど、EQが高いと言えます。EQが高い人ほど猫の気持ちがわかるのです。なので、猫だけではないですが、人間以外の気持ちも理解出来るようになっていくよう努力をすることでEQを高めることが出来ます。

猫は落ち着く場所が大好きです。落ち着く場所を探すのも上手です。だけどそれがないとすごく不安になります。なのでそれを理解して、猫の気持ちを考えて、猫が安心出来る猫の場所を用意してあげると良いです。実際に猫が落ち着いて安心してその場所を気に入ったら、成功です。

それ以外にも猫を観察していると言葉は通じないけど何を言っているのか何となく理解出来てきます。猫の感情を識別し、理解するよう努めることでも、EQは高まっていきます。人間はそれで成長出来ます。人間は猫と共に成長していくことが出来ます。猫を大切にして、猫が喜ぶことをしてあげると良いでしょう!!

目次

脚注リスト(引用文献・参考文献)

  • 1
    参考文献:Highly emotional people drawn to cats for stress relief programs: Study finds high level of interest in adding cats to university-based animal assisted interventions — ScienceDaily(https://www.sciencedaily.com/releases/2022/10/221025090514.htm)
この記事を困っている人にシェアしよう!
  • URLをコピーしました!

6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

この記事を書いた人

質問・コメント

コメントする

目次