親を悪者にでっち上げてまで恨む性格の悪い悪人たちもいる。性格の悪い人間を見抜く方法!!

記事を読み込み中…

親を悪者にでっち上げてまで恨む悪人たちもいます。このでっち上げによって如何に相手が困るか、苦しむか、傷つくか、悲しむか。そういうことを理解出来ないから出来るわけです。

目次

性格が悪いことが1番の問題

これは簡単にいうと、勇気がない、弱虫、性格が悪い、良心の欠如、こうした心の問題が山積みの者たちがやっていることです。一番の問題は性格の悪さです。例えば弱虫でも、性格が良い弱虫もいます。弱いこと自体何も悪くありません。性格が良ければ他人を悪者にでっち上げることなんて出来ません。心が痛みます。性格が悪いとこういう悪事が平気で出来てしまうのです。性格の悪い者は何もかもに自分を投影して悪く見ます。近くにいるだけで何でもかんでも悪く見られます。悪くないことでさえ悪く見られます。そしてそれらの影響を受けて鵜呑みにしてしまった人たちは自尊心が傷つき、自信を失います。

性格が悪い人間はスケープゴートを必要とする

つまり性格の悪い者たちが周りの自尊心を傷つけて自信を喪失させようとしているのです。何故か、性格が悪い者たちはその性格の悪さ故に自分のやるべきことをやらないので押し寄せる問題などを誰かに擦りつけないといけないからです。つまり身代わり、犠牲、悪役といったスケープゴートを必要としていますから、自尊心や自信を傷つけて弱らせて、身近に置いておこうとします。そして周りの人に害を及ぼしているのに、それをやめません。

問題は性格の悪い者の一部は演技力があること

問題は性格の悪い者の一部は演技力があることです。演技力がある為、SNSで承認されて煽てられていい気になってしまうような承認欲求に飢えているメサイアコンプレックスを抱えているような人間を簡単に騙して、性格の悪さ、自身の邪悪さを隠します。つまり素人では見抜けない場合もあります。性格の悪い者は性格の良いフリをしながら、誰かを悪役にしてそれでカモフラージュすることもあります。立場をすり替えるのが上手い悪人もいます。これにより、周囲の普通の人たちは騙されてしまい、被害者を加害者だと思ったりして、本当の被害者がどんどん苦しむこともあります。性格の悪い者を見抜けるようになれたらいいですよね。

性格の悪さを見抜く方法!猫を見ればいい!

どんなの性格の良いフリをしていても、その隠した性格の悪さを見抜く方法があります。それは「動物への扱い方(特に猫への扱い方)」をよく観察することです。動物は声を上げれません。動物はひどいことをされても誰がやったかを言えません。つまりバレないのです。だから性格の悪い悪人は、動物をいじめたり、隠れて残酷なことをする場合もあるのです。最も悪質な人間のやることだと思います。

下記の格言をお読み下さい。

動物に同情することは、その人の性格の良さと完全に一致している。動物に残忍な人はけっして良い人ではない。

アルトゥル・ショーペンハウアー(ドイツの哲学者)

この通りです。気をつけないといけないのは、動物に優しいから=良い人ではありません。性格が悪く演技する者は動物に優しい自分を演じることもあります。また、犬は人間の性格の悪さを見抜けない場合もあるから、犬に好かれる=良い人ではありません。どちらかと言うと猫に好かれる人の性格の良い人が多いです。猫は絶対に支配させません。猫は人間をよく観察しています。そして支配せず、支配されずの生き物ですから、猫は支配的な関わりをしてくる人を嫌いやすいので猫から信頼されている人が信頼出来ると思います。世の中には隠れてコソコソと動物に熱湯をぶっかけてそれを誤魔化して弱者を演じる者もいます。とても性格が悪いです。動物を飼っている人は、そういった邪悪な人もいるのだということを頭に入れた上で、そういう有害なことをから動物を守ってあげて下さい。

猫は有益!素晴らしすぎる!治癒力がある!

動物は嘘をつきません。人間にとっても有益です。下記は心理学三大巨頭の1人フロイトの言葉です。

猫と過ごす時間は、決して無駄にはならない。

ジークムント・フロイト

猫は人間が思っている以上に有益です。様々な研究から猫と一緒にいることのプラス効果が色々と明らかになっています。猫を飼っているだけで猫は人間にプラス効果を与えてくれている素晴らしい存在なのです。昔の人が猫に対し「寝腐って飯だけ食いやがって」なんて言う人がいますが、そんなことは決してないのです。猫はいるだけで素晴らしいプラス効果を与えてくれています。それを理解出来れば、そう言う人もも猫に優しくなれると思います。

また、猫と過ごす時間によってあなたの心は癒され、あなたの心を本当の自分に近づけてくれます。猫の生き方を見れば、彼らは決して媚びず、我が道を行くというスタイルで、支配せず、支配されず、自分を貫いていることがわかると思います。それは心理的にすごく影響なのです。人間は自分を生きるのが下手な生き物です。だから猫が教えてくれているようなものです。それを見ているだけで無意識のうちに良い影響を受けているのです。

猫を飼っていると心臓発作のリスクが大幅に減る!

またミネソタ大学の最新の研究によると、猫を飼っていると心臓発作のリスクを減らせると言うことがわかっています。調査結果によると猫を飼っていない人は、飼っている人と比べて、心臓発作を起こすリスクが40%も高いことがわかりました。更に別の心臓病で死亡するリスクが30%も高いことがわかったという1参考文献:New Research Suggests Cats Possess Healing Powers – All About Cats(https://allaboutcats.com/cats-healing-powers)

猫を飼って大切にしていると、ストレスを減らし、心臓発作などのリスクを大幅に減らせる可能性があるのです。これだけで猫は素晴らしい貢献をしてくれているようなものですから、猫がいてくれるだけで感謝ですよね!!

恨み辛み復讐心の世界なんて性格が悪くて嫌気が差す世界です! でっち上げなんてもう本当に気持ち悪いです。

動物は嘘をつきません。つまり嘘をつかない動物を経由して人間を見ることで、人間の正体が見えやすくなるのです。

見抜けるようになれば? そう、離れることが出来ます。害あるものから自分を離すことが大事なことです。害あるものから自分の家族やペットを守ることが大切です。そうやって自分の周りだけ(家の中など)は自分で害のない環境にしましょう! この世界から害をなくすことは出来ません。今も尚、世界中で害を撒き散らしているところも沢山あります。そんなことを無くそうと努力するのは無駄です。いたちごっこですから……。大事なことはその害から自分や自分の大切な存在を守ることであり、その為に必要な勉強をすることです。遠くの他人のことなんて考えていてはいけないのです。それは偽善者です。やるべきことは自分と自分の周りを良くする事です。

前記したよう、猫ちゃんは存在しているだけで飼い主の心臓発作などのリスクを大幅に減らしてくれているのです。それだけでも幸せな事だと思います。

感謝の心を持って、今ある幸せなことを見ていきましょう!

脚注リスト(引用文献・参考文献)

  • 1
    参考文献:New Research Suggests Cats Possess Healing Powers – All About Cats(https://allaboutcats.com/cats-healing-powers)
Premium by AI

この記事の続きを【無料】で読む

  • 限定分析:記事では公開しない深掘りコンテンツ
  • 登録解除はこちら

    登録するとこんなメールが届きます:

    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)

    【広告】

    世界的に認められている心理療法EMDRを自分で行いました!

    トラウマ転換ウォーキング(第三版)

    この「トラウマ転換ウォーキング」は僕自身が河川敷などで行っていた方法で、独自の方法です。必ずしも同じ方法でなければいけないわけではなく、お伝えする情報から、自分で自分に合ったやり方を工夫してやってみると良いと思います。お伝えする1つ1つは、どれも健全なもので、副作用とかがあるわけではないので(医療機関を受診されている人は必ず医師の指示に従って下さい)、自分なりに工夫して、自分がプラスを感じるやり方を繰り返すと良いと思います。誰でも簡単に行える方法で、歩くことと、歩く時に持っていけるスマホがあれば出来ます。また、トラウマがない人でも「プラス変化」を感じることが出来る方法です。

    ¥2,520

    この記事を困っている人にシェアしよう!
    • URLをコピーしました!

    6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

    あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

    この記事を書いた人

    1980年、北海道に生まれる。保有資格(メンタルケア心理士、アンガーコントロールスペシャリスト・うつ病アドバイザー)。中卒(だけどIQ127《日本人の平均は100》)。心理的セルフヘルプの専門家であり、作家・AIコンテンツクリエイターとしても活動。物心ついた頃から熱心な宗教の信者たちに囲まれて育ち、洗脳的な教育を受ける(宗教2世:脱会済、無宗教)。5歳までほとんど喋らない子供だったそうで、周囲からは「自閉症(生まれ持った特有の性質)じゃないか」と言われて育ち、数々の心の問題を抱えた。生きる希望もなく、13歳から非行に走り、18歳で少年院を逃走。以後、更生を誓うも、再び薬物中毒となり現実逃避を続ける。

    その後も恐怖症、トラウマ、自閉的傾向、パニック発作、強迫観念など、多岐にわたる心の問題を抱え続けたが、親や自身の境遇を恨む中で独学と自力で1つ1つ解決を試みるようになる。特に「書くこと」による癒し効果で心に大きな変化を起こし、幼少期から潜在意識に根を張っていた宗教の洗脳を自力で解き、恨みを克服し感謝の心を育むに至った。この過程で得た知見をもとに情報発信を開始し、多くの人から好評を得るようになる。

    現在は、心の根深い問題を抱えた当事者だからこそ伝えられる情報を発信し続け、電子書籍出版をはじめとする表現活動にも力を注ぐ。AI技術を活用したクリエイティブ活動も行い、「AIコンテンツクリエイター」としても情報発信や書籍の執筆をサポートする形で幅広く活躍中。こうした活動は他者だけでなく、自身の心の成長や癒しにもつながることを実感し、その素晴らしさを伝え続けている。

    自分自身の無意識にあった心理的な問題を意識化し解き明かす過程で得た知見を、心理的セルフヘルプの実践例として書き残し、さらにAIを用いたコンテンツ生成や書籍執筆の新たな可能性を追求している。

    ※私は臨床心理士や公認心理師などの医療的支援職ではなく、心の問題を抱えてきた一当事者として、実践的なセルフヘルプ情報を発信しています。必要に応じて、公認心理師(国家資格)や臨床心理士(心理専門職の民間資格)などの専門家へのご相談をご検討ください。

    AIで「やりたい」を形にしています

    AIコンテンツクリエイターとして、主に以下のような活動を行っています。

    • ChatGPTを活用した長文記事の執筆大量の記事作成

    • WordPressに独自機能を追加するプログラムの開発

    • 一度だけですが、アプリの制作経験もあり

    • FXの相場分析をChatGPTと行い、勝率アップのため日々練習中

    • MT4・MT5のインジケーター作成

    • Macのターミナルから使えるスクリプト(自動化や便利ツール)を、ChatGPTと一緒に開発

    「こういうのが作れたらいいな」と思ったときに、ChatGPTをはじめとしたAIを活用して、アイデアを実際の形にすることを意識して取り組んでいます。


    AIの活用方法についてわからないことや、質問があればお気軽にコメント欄へどうぞ!

    コメントを投稿する

    コメントする

    目次