Q:ワクチンは打ちましたか?また今までなぜワクチンについては記事を書かなかったのですか?
質問は「質問箱」から
回答
ワクチンは打っていません。最初から打つ気はありませんでした。下記は厚生労働省の記事からです。
人間の免疫には、大きく分けて自然免疫と獲得免疫があります。自然免疫は過去に遭遇したことがない病原体にも反応をしてくれる免疫のシステムです。新型コロナウイルスへの感染予防や重症感染予防について、自然免疫が重要な働きをしている可能性が示唆されています。[mfn]引用文献:ワクチンを接種する前にすでに免疫で守られている可能性はありますか。|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省(https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0051.html)[/mfn]
自然免疫で抗原に対応できない場合に、獲得免疫が稼働し始めます。なので僕は、自然免疫(カラダに元々備わる防御力)を高めておけば問題ないだろうと考えていました。僕の免疫力は強そうなので。厚生労働省の記事にあるよう「自然免疫が重要な働きをしている可能性が示唆されている」とのことですから、とりあえず自然免疫を高めることを意識しておけば問題ないだろうと考えていたのでワクチンの必要性を感じませんでした。
下記記事は2020年に別サイトに投稿したものですが、

上記記事に書いたように、書くことが癒しになることについて最前線の研究者である、テキサス大学オースティンの心理学者ジェームズ・ペンネベーカー博士(Pennebaker, James W.)らの研究で、「感情」と「ストレス」について「書くこと」で、免疫機能を高め「精神を強化」することができるということがわかっています。なので、サヨナラ・モンスター(書くこと)でしっかりと免疫力が高まっているであろう僕は、自然免疫だけでコロナをしっかり防げると思っていたし、もし感染しても大したことないだろうと思っていたので、ワクチンの力を借りなくても僕の場合は大丈夫だろう、そう思っていて、ワクチンに頼りすぎると却って免疫力を低下させてしまうと思っていたので、打ち過ぎも良くないとは思っていました。
今までなぜワクチンについては記事を書かなかったについてですが、それは僕が口を挟むことではないからです。何を選択するかは個人の自由であり、その結果も皆、自分持ちです。下手すると他人の命を左右する可能性もある場合もあるくらいのことですから、発信はしないほうが良いと思ったので黙っていました。下記の動画でも言われていますが、抗原原罪という現象によって最適な防御が出来なくなっていくと思います。だからワクチンの打ちすぎも良くないのかなと僕は個人的に思っていました。
僕は基本的に自分の免疫力を高めて、信念を持っておけば大体問題ないないだろうと考えるタイプで、 世界的に著名な細胞生物学者が言っているように「信念は細胞を変える」と思っています。
信念を持って、書くことで免疫力を高めておけば、問題ないかなと思っています。それが出来ない人たちの場合は、ワクチンなどに頼っていくのも良いかと思うので、何でもやり過ぎは却って悪化に繋がってしまう可能性がありますので、そこら辺をよく考えて自分の責任で自分で決めれば良いかと思って、僕は一切、ワクチンに関しては記事を書きませんでした。これからも書きません。
身体を温めると免疫力も上がります。心を温めると身体が温まります。つまり、感情を創ると体温が上がります。下記に書いたことです。
だから、感情を創ることで免疫力を高めることが出来る場合もあるのです。僕は出来るだけ外部に頼らず、自分の内側からよいものを生み出したいと思うので、免疫も内側から生み出したいと思っています。
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. ワクチンを打たない選択をした場合、どのように免疫力を保つことが効果的ですか?
自然免疫を高めるためには、身体を温める、良質な睡眠、バランスの良い食事、ストレス管理、そして感情を前向きに保つことが重要です。書くことや心の温かさも免疫力向上に役立ちます。
Q2. 自然免疫だけで新型コロナウイルスに対抗できると考えていますが、実際の感染リスクはどうですか?
自然免疫は重要ですが、感染リスクは個人差や状況により異なります。免疫力を高めつつ、感染予防策や情報収集も併用することが、より安全な対策になります。
Q3. 感情を整えることが免疫力に効果的とありますが、具体的にどのように実践すれば良いですか?
感情を整えるには、ポジティブな思考や書くことで気持ちを整理し、心の温かさを保つことが効果的です。瞑想や自然と触れ合う、感謝の気持ちを持つことも免疫促進に役立ちます。
Q4. 免疫力を高めるために推奨される具体的な生活習慣は何ですか?
免疫力向上には、十分な睡眠、バランスの良い食事、適度な運動、ストレス管理、身体を温める習慣、そして感情を前向きに保つことが基本です。継続的な生活改善が重要です。
Q5. 今後のコロナ対策や情報発信について、どのような姿勢で臨むべきでしょうか?
個人の選択権を尊重しつつ、自分の免疫力を高めることに集中し、情報は多角的に取り入れることが重要です。科学的根拠や信念を持ちつつも、過度な不安や偏見を避ける姿勢が望ましいです。
コメントを投稿する