思い出したことがある。
それは、「人間にも偽の記憶を植え付けることは可能」だということです。
今回は、「ニセ(偽)記憶」、「虚偽記憶」について書きたいと思う。
実際には起っていない筈の出来事に関する記憶(エピソード記憶)のこと。斎藤学は「過誤記憶」と訳している。
引用元:虚偽記憶 – Wikipedia
そして、もう一つ、以下の引用もお読み下さい。
特定の技術を用いることで多くの人にリアルな偽の記憶を植え付けることに成功したと、英国・カナダの心理学者チームが発表しました。
ニセ(偽)記憶の植え付けは、このように「可能」なことです。僕がずっと言ってきた「妄想の植え付け」も当然可能です。「妄想の植え付け」なんてあり得ないと「妄想している人」は目をこすってから上記の「引用元」の記事を読むと良いです。
ある出来事を視覚的にイメージし、それをひたすら繰り返すだけで、どうやら人は誤った記憶を「本当の記憶」だと信じてしまうらしい。
引用元:ニセの記憶は簡単に植えつけられる!全米で話題の「記憶ハッカー」が明らかにした、あいまいな人間の記憶の実態とは? | ダ・ヴィンチニュース
引用文を見ればわかるように「ニセ(偽)記憶」、「虚偽記憶」他人に対して作り出すことは可能なことなのです。
モラルハラスメントの進化した加害者は、ニセ(偽)記憶や妄想を植え付けてからターゲットを精神的に追い詰めて虐めていくこともります。そして、これをやっている加害者ほどこの話を必死に否定したがるものです。
僕の子供の頃、単純な仕組みですが「ターゲットの記憶をいじる虐め」もありました。ターゲットの曖昧な記憶に、複数人で断定的に決めつけ続ける。何度も何度も、するとターゲットはいつしか「自分の記憶を疑うようになる」場合がある。
偽の記憶の植え付けは「心理学者チームが実証」しているんですから、「偽の記憶の植え付けや妄想の植え付けはあり得ない」なんて言う人は勉強不足または、自分がそういうことをして隠している可能性があるのだと思いますよ。偽の記憶の植え付けの簡易版は子供だってやる場合もあります。
僕が発信するモラルハラスメントは、進化した加害者のこと。つまり引用にあるように「ニセ(偽)記憶を植え付ける」ようなタイプのこと。この加害者は僕みたいな発信者を「妄想」と扱いたくなるでしょう。偽の記憶を植え付ける悪さをしていれば焦ってそういう態度に出たがるのもわからなくはない。
僕は、過去に家族からも「ニセ(偽)記憶」を植え付けられるところだった。しかし、それは失敗した。だから偽の記憶を植え付ける者がいることも知っている。体感しているからわかるのだ。これは非常に悪質な精神的な嫌がらせであり、加害者は更にモラルを盾と武器にしてジワジワ責めてくる。
行っていない犯罪のリアルなニセ記憶植え付けは容易、心理学者チームが実証 – Engadget 日本版の記事に「本物の過去のできごとを混ぜて」とあるが、まさにこれ。記憶を植え付ける悪さをする者は「事実に偽物を混ぜる」。僕がされたのもこれ。加害者は巧みに誘導し偽の記憶を作り上げていく。周りも巻き込んでいくと被害者は「あれ?そうだったかな?」と揺らぎ出す。
被害者の確信が揺らぎ出して偽の情報に被害者の思いが傾き出したら複数人で一気に畳み掛ける。「そうだよ!お前、間違いないよ!だって見たもん!な?みんな見たよな?」と。加害者の仲間も「間違いない、私も見た」と。この時に無意識にイメージを刷り込むために「変性意識状態への誘導」がある場合もある。
この姑息で腐った行いをしているモラルハラスメントの加害者に光が照らされる時が来ると思いますよ。どれだけ隠していても自分の心にはしっかりと刻まれていますから。
変性意識状態というのは、潜在意識(無意識)へ刷り込みが出来る意識状態で、変性意識状態にして刷り込むから洗脳やマインドコントロールが出来るのです。催眠も変性意識状態の一つです。モラルハラスメントの加害者は賢い者はこれを熟知している。
変性意識状態をわかりやすく言うと、心の扉が開いている状態、暗示にかかりやすい状態、理性が働かない状態です。
偽の記憶を植え付けて遊んできた加害者は素直に認めたらいいのに。と僕は思う。認めもせずに他者の発信を邪魔したり妨害しようとするのって「はい!やりました!」と自ら手を挙げているようなもので滑稽(阿保臭くてみっともない)です。傍から見るとすぐわかります。人は興味が無ければ目に入らない。
そもそも僕の発信内容は「否定する必要がない」もの。苦しんでいる人が苦しみから抜け出すために必要なことを発信していますし、それに必要な知識や教材、本などを紹介している。良いことだらけ。それなのに否定をしたいというところに”答え”は出ているのです。興味が無ければ見もしない。
「ニセ記憶植え付けは容易」です。「容易(たやすいこと)」なのです。本当の出来事に嘘を混ぜて繰り返し思い出させてズラして偽の記憶を定着させていくのです。周囲も巻き込んでいくことで効果は上がります。支配者はこのニセ記憶で支配することがある。僕はこれで過去にやられた。
この「ニセ記憶」と「冤罪(実は無実であるのに犯罪者として扱われる)」は深くつながっているのです。犯罪者の中には、実は無実なのに「ニセ記憶」により自分自身でも犯罪者だと思ってしまっている者もいるということ。それを死刑にすれば?そう、触れてはいけない「死人に口なし」の闇です。
「ニセ記憶」と「冤罪」の意味が分かってくると、「犯罪者から被害者性を吐き出してもらう真の更生について嫌がる者が多いのか」も何となく分かってくると思います。被害者性に向き合うと「真実」と「ニセ」の区別がついてきて「気づく」こともあるんですよ。本人が。「あっ!ニセ記憶だ!!!」と。
当時のアメリカで社会問題にもなった「記憶回復セラピー」は、偽りの記憶を「他人が作る」ことが現実に可能であり、しかも不特定多数の人に起こりうるということを明らかにしました。
他人に「ニセ(偽)記憶」や「妄想」を植え付けることは、この通り「可能」なのです。機能不全家庭でも子供に対して行われている場合もあるでしょう。毒親が子供に対して「ニセ(偽)記憶」を植え付けている場合もあるでしょう。
この、「ニセ(偽)記憶」を植え付ける手口は、心理的な虐待の一種であるガスライティングの一部として使われる場合もあります。ガスライティングに関しては以下の記事を読んで下さい。

よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. 偽の記憶を植え付けられたと感じた場合、どうやって真実と見分けることができますか?
偽の記憶と真実の見分けは、信頼できる証拠や複数の証言と照らし合わせることが重要です。また、自分の記憶を客観的に振り返り、心理的な影響や誘導を受けていないか注意深く検証することも効果的です。
Q2. 偽の記憶を植え付けるテクニックにはどのようなものがありますか?
代表的な方法は、視覚的イメージの繰り返しや、変性意識状態に誘導して暗示をかけることです。これにより、誤った記憶が本当のものとして定着しやすくなり、集団や個人に対して巧みに操作されることがあります。
Q3. どのようにしてニセ記憶の植え付けを防ぐことができますか?
自分の記憶を定期的に振り返り、多角的な視点から検証することが重要です。また、情報の出所を確認し、感情的な誘導や繰り返しの影響を受けていないか注意し、心理的な操作に対する知識を身につけることも効果的です。
Q4. ニセ記憶の植え付けは子供にも影響しますか?
はい、子供も心理的な操作や虐待の一環としてニセ記憶を植え付けられる可能性があります。特に家庭環境や教育の中で誤った記憶や偏った認識が形成されることがあり、長期的な精神的影響を及ぼすことがあります。
Q5. ニセ記憶と冤罪の関係について詳しく教えてください。
ニセ記憶は、誤った証言や記憶の歪みにより冤罪を引き起こす原因となります。被害者や証人の記憶が操作された結果、無実の人が犯罪者と誤認されるケースもあり、事実の見極めには慎重な証拠検証と心理的要素の理解が必要です。
コメントを投稿する