スパルタ教育を受けると「完璧主義(認知の歪みの全か無か思考)」になることもある!「完璧主義」には良い面もある。厳しくしてくる人って、甘いことをしているとどれだけ痛い目に遭うか知っている人なんです。

小さい頃に、スパルタ教育を受けると「完璧主義(認知の歪みの全か無か思考)」になることもある。「完全であるべき」というのが「潜在意識」にたっぷり刷り込まれている場合がある。これは、自分が嫌になったなら捨ててしまうことが大切だ。

僕自身、「完全であるべき」にかなり苦しんだ。些細な失敗さえ許せなかった。自分にも他人にも。その裏には親から「見捨てられる恐怖」が隠れていた。元々、僕の家族は「依存するように仕向ける家族」だったので、極度の依存的な家族だった。だから脱却するために自分で自分を守った。そして「完全であるべき」を捨てていくようにした。少しずつ楽になってきます。不要なものは捨てる。大切なこと。

ただ「完璧主義(認知の歪みの全か無か思考)」がすべて悪いと言っているのではない。自分が苦しくなるのなら捨ててしまえばいいのです。ストレスが減るから。しかし、「完璧主義(認知の歪みの全か無か思考)」が役立つこともあるのです。

例えば、「完璧主義(認知の歪みの全か無か思考)」だから何かで成功できることもあるのです。どんなことにも良い面と悪い面があります。「完璧主義(認知の歪みの全か無か思考)」の良い面が見えてきて、自分でコントロールできるようになってきたら小さい頃に、スパルタ教育を受けたことにも「ありがたい面もある」と気がつけます。

そうやって気がついてくると、「あっ、スパルタ教育をした親は、それが大切だと信じていたからやっていたんだな。向こうなりの愛情はあったんだな」と気がつける場合もあるのです。

厳しくしてくる人って、甘いことをしているとどれだけ痛い目に遭うか知っている人なんです。そんな人から学ぶことはたくさんあります。それがわかってくると「スパルタ教育を、ありがとう」という気持ちが出てくることもあるのです。

僕は、完璧主義だった親に対して、今は感謝できる部分もあります。厳しくしてくれてありがとう。って。

下記は関連記事です。3歳から5歳の間に何を刷り込まれるか、これはとても重要なことです。

幸せの種「気づき」
【電子書籍に移行】こどもの知育動画で3歳から5歳までの言語能力、感性や感受性を豊かに出来る! | 幸せ... 今日の記事は、5歳までのお子さんをもつ親御さんにとってとても役立つ記事です。 まず、こどもの知育動画(ちいくどうが)で3歳から5歳までの言語能力、感性や感受性を...

この記事でお伝えした内容をもっと詳しく知りたい方は、記事下部のコメント欄に「この記事の続きをKindle出版して」と投稿してください。いただいたリクエストをもとに、さらに知識を加え、一般で使える最高レベルのモデルであるChatGPT(今ならo1)を駆使して、AmazonでのKindle出版を検討します。 なお、隙間時間を使って作業することや、内容によっては出版しない場合もありますが、検討のうえ、可能であれば出版します。その際、匿名での投稿もOKですが、メールアドレスを記入していただければ、出版時にお知らせいたします。

この記事を困っている人にシェアしよう!
  • URLをコピーしました!

コメントを投稿する

コメントする

目次