けっこう前に、これ言われたことがあります。だから言ったんです。「教材」は「教材」です。「教材(悪)」ではありません。「教材」と「悪」を分離しましょうと。あなたは誰の話を聞いて「教材(悪)」と思いましたか?と。「名前は言えないけどある支援者」だという。面白いですよね。
その、「教材」に「悪」を無理やりくっつけて思い込ませている時点で「教材を買ってほしくない理由」がその支援者にあるのでしょうね。「教材を使って自己学習してほしくない理由…」そこから感じるキーワードは(依存させる,メサコン,承認欲求の強さ,40~50代,)という感じですね。
昭和の名残でこういった意味づけをする者もいます。どうしても40~50代、の支援者の中のごく一部となると、古い考えが強いものなんです。「敬え」的な。そこから「教材」に「悪」を無理やりくっつける者もいます。ハッキリ言って非常に迷惑なんですよね。捻じ曲げていることに気づいたほうがいい。
僕みたいに、自分の苦しみや悲しみを誰にも言えない人だっているのです。そんな人は「深い傷」があるもの。それを中途半端な支援者に頼ったら傷を抉られる。なぜか。理解出来なかったら相手の所為にするから。そんな人には「本」や「自己学習教材」は大変ありがたいもの。それを「悪」というのは…。「人の成長」を「阻害する」という「害悪になる行為」です。
それを支援者がもしも本当に吹聴しているのならば、それは「支援者でもなんでもない、ただの紳士を装ったモラルハラスメントの加害者」の可能性がある。自身の深刻な劣等コンプレックス、または、メサイアコンプレックスに気づいたほうがいい。
「”モラル・ハラスメントのセカンド・ハラスメント セカンド・ハラスメントを行う人には少なくとも三種類ある 悪質な「担当者」あるいは「専門家」 ”https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88 …より引用」
コレだと思いますよ。
そして、これを言うと次はお決まりの「自分がそうだからそう見えるんだよ」という「投影の悪用(https://bright-ms.net/post-2528/ )」を使う。投影の悪用をされると知識がない者は封じ込められてしまう。まさに、悪質な「担当者」あるいは「専門家」ですね。先に知識を付けたからと言って知識を武器と盾に静かにハラスメントをしてはいけない。
投影の悪用について、まだよく分かっていない人はよそ様の記事から引用してご紹介しますので読んでみて下さい。
「”ぶっちゃけた感想を言うと、投影って反則技だと思う。立場が一気に逆転するし。「周りが悪く見えるのは、ホントは自分が悪いと感じてるから」僕みたいな奴なら構わないけど、もし元々謙虚で優しい人が同じ考え方をしたらどうなると思う?”」http://blog.livedoor.jp/rdf_guitar/archives/64994363.html …より
「”何でも自分のせいにしちゃうかも・・・?だから、あんまり多用するべきじゃない考え方だと思う。”」http://blog.livedoor.jp/rdf_guitar/archives/64994363.html …より
投影について、上記のように「反則技」とか「立場が逆転する」とか「何でも自分の所為にしちゃうかも」って感じている方がいるように、僕も、そう思っています。知識人による、巧妙なハラスメントの手口の可能性もあると思っています。
「投影の悪用」は「無いものをあると思い込ませる」ハラスメントの手口の1つなのです。悪用じゃないものはよいのです。だから投影は自分に使えばいいのです。他人が他人に使えば反論させない盾になるのです。虎の威を借る狐です。ふざけています。
ここなんです。投影の悪用は、アダルトチルドレンの人たちや、優しい人たちに使うと、大変危険なことに繋がることがあるのです。「無いものをあると思い込ませてしまう」のです。そしてそれがベースとなり洗脳されていく場合があるのです。大変危険なことです。カルトでもあることです。
ある程度知識がついてくると「人から反応を引き出す」ことが出来るようになってきます。良い反応、悪い反応。真の加害者は相手の傷を見透かし、心を抉って、悪い反応を引き出して、それを周囲に見せてからジワジワ嫌がらせをする。そして、相手がやられた詳細を話し始めると、投影の悪用で封じ込める。被害者は混乱する。または、怒りをあらわにする。
当然、被害者は周囲からは加害者に見えるのです。これもモラルハラスメントの1つです。
以下の記事も読んでみて下さい。
コメント お知らせ: コメント欄には、読者が学びや気づきを得ることを目的としてAIによって生成されたコメントが含まれます。これらのコメントには「AI」という名前が付いており、中立的な立場から、有益な情報を提供しています。なお、AIのコメントに対する返信は、管理人が手動でAIを活用し、有益な返信を行います。