モラハラ– tag –
-
不幸は実は自分が選択したものです。
不幸は実は自分が選択したものです。 なっ!!! なんて・・こと・・を・・・!! こう感じた方もいるかもしれません。 人の不幸とは、実は自分が選択したものなんです。 私は、昔少年院に入ったことも、脱走したことも、薬物をやったことも、人から嫌なこ... -
許せない…。そんな人の心を紐解くカギ!親を許せない?またその心理。
この記事では、何かを許せない…。と悩んでいる人の心を紐解くカギになるかもしれないことをお伝えします。誰かのことを許せない時「私(僕)は、あいつを許すわけにはいかない…」「絶対に許さない!」「許すわけにはいかないんだ!!」と、このようなこと... -
自己愛性人格障害と本当のモラルハラスメント加害者
旧URLでのいいね数:140 [capbox title="本当の被害者の方へ" titleicon='icon-book-open' bdcolor=#ef8bc0]この記事は、自己愛性人格障害の方から被害を受けた「本当の被害者」の方を否定する記事ではありません。最初にお伝えしておきます。被害者の中に... -
「あなたが大事なのよ」という言葉の意味は?心理的な賄賂を受け取ると心理的な虐待者たちを喰うモラルハラスメント界の餌食になる!?
心理的な賄賂とは? 心理的な賄賂。これはどういうことか。 その前に以下の引用をお読み下さい。 自分の利益になるようとりはからってもらうなど、不正な目的で贈る金品。 引用元:わいろ【賄賂】の意味 - goo国語辞書 もう一つ、以下の引用をお読み下さい... -
自称モラハラ被害者に注意しましょう「モラルハラスメントの特徴」「人が共に養う」と書いて「供養」と書く!親孝行はこれだ!
ネット上で「モラルハラスメントの特徴」などが色々書かれていますが、一部偏っているもありますので、それを鵜呑みのすることは危険な場合があります。どのように危険なのかと言えば一方だけを追いつめていき、その結果、爆発させて次の問題を生み出すこ... -
被害にあわない為に大切なこと、それは正しさを好きになること。
被害にあわない為に大切なことは、結論から言うと「正しさを好きになること」です。正しさは魔除けのようなものであり害を跳ね除けるものです。正しさが増えれば増えるほど害を受けることが減っていきます。 例えば精神的な被害の1つにモラルハラスメント... -
コミュ障やあがり症、重度の引きこもりを克服したいと思っている方に是非読んで欲しいコミュニケーション障害や重度の引きこもりの根深い原因
「巧妙なモラルハラスメント」を受けていた人や、中々改善できない「コミュ障」や「あがり症」の人に是非読んで欲しい記事です。 コミュ障とは、コミュニケーション障害を略したものです。日本の国民病の1つとも言われ、他人との雑談が苦手で、苦痛で、本... -
「2:6:2の法則」は支配者たちを仕分ける仕組みになっています。支配者であるから支配の心が「餌」に食いつくのです。人を支配しない人は「餌」に興味を示しません。
「2:6:2の法則」をご存知でしょうか。 「2:6:2の法則」とは、学校や、会社、家族など、人間が集団を構成すると、2:6:2の割合で分かれてしまい、分かれたグループだけ(例えば同類の2割)を集めて集団を再構成しても、また2:6:2の割合... -
【モラハラ加害者は豹変する場合がある】苦しみの原因を理解することが、癒しになり、自己肯定感を高める方法です。
「人のせいにするな!」と、言ってくる人がいます。その時に不快な気持ちになる人もいるのではないでしょうか。それは不快になって当然かもしれません。 ”せい”は”所為”と書く まず、「**のせいにする」の「せい」って一体何なのか?ってことですが、漢... -
モラルハラスメントの親は巧妙に操作する
「モラルハラスメントの被害者たちは気付こう」にも書きましたが、モラルハラスメントを行う親の一例です。 「いつでもお前たち子供のことを親は心配し考えてきたんだぞ。」と言いながら、「そんなことも出来ないのか?」「生きてる価値がない」など、無理...