家族の誰かを嘘と涙と演技で陥れる人の末路は?両者を喧嘩させ争わせる永遠の赤ん坊の手口を知り尽くして転がされないようになれ!

記事を読み込み中…

追加しました!’ titlesize=18px titlepos=center titleicon=’icon-book-open’ titlepattern=2 bdsize=4 bdstyle=2 bdcolor=#f0e68c plx=’enter bottom delay 0.8s’]この記事の続き「第1回目 奪っているうちはまだまだ子供、与える側になることが人間的成長!」を追加しました!記事下部の続きをメールで読むから、すぐに読むことが出来ます。

目次

思考は現実化する!嘘も真実になる!

実のところ、真実は良くも悪くも「誰かの大嘘の繰り返し」や「妄信」から創り出されていることがあるのです。「虐待」も「嘘から出たまこと」のケースもあります。嘘はつき続けたら本当になります。

「作家」が「嘘を本当かのように書く」ことをサラッと「”重ねる”」ことをする。その嘘まで到達しないようにその上に何層もの真実を重ねておく。下の重ねた嘘は吟味されることなく静かに人の心に入り込む。嘘を真実にするための種を植えている作家もいると思いますよ。賢く…創造を楽しむ作家…。

嘘の虐待被害を訴え続けることで本当の虐待が起こることもある

[blogcard url=”https://bright-ms.net/post-3919/”]

例えば機能不全家庭で末っ子が姉のお金を盗む。家族が姉の話を信じなくなるようにする目的で末っ子が嘘の姉からの虐待被害を強く訴える。家族みんなで末っ子を信じ姉を虐待者と扱って追い詰めていく。みんなから詰められ耐えかねた姉が末っ子を叩いてしまう。こうやって嘘が真実になる場合もあります。

このように「嘘」から「事実(歪曲されている)」を作り出すことが得意なのは”甘やかされた末っ子”に多いです。1番したって1番弱いイメージですよね。だけど実は影の支配者として君臨していることもあります。本当のことは目には見えない。真実を見る心の目で見抜く者は末っ子から攻撃されます。

永遠の赤ん坊が悪化していくと「座ったまま”あらゆる手口”を駆使する」ようになる

心理学三大巨頭の1人アドラーの言葉

末つ子は甘やかされて育ちがちだ。そのため、自分では努力をせず、無力さをアピールして人にやつてもらおうとする永遠の赤ん坊になる傾向がある。

アルフレッド・アドラー

まさにこれです。自分では努力をしないから搾取の悪知恵は豊富となる。そして他人を支配してコントロールする永遠の赤ん坊として「座ったまま”あらゆる手口”を駆使する」ようになる。嘘から事実を作り出すのも、その”ほんの一例”に過ぎません。

このような「永遠の赤ん坊」による”演技”と”涙”の支配と、攻撃的な者による力による支配などが入り乱れて家庭はおかしくなっていく。表面化しているのは「攻撃的な者」ですが本当の意味で膿を出すには「永遠の赤ん坊」にもフォーカスしなくてはならない場合もあります。

この「永遠の赤ん坊」による”演技”と”涙”の支配が強烈なときは注意が必要です。

怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。おまえが長く深淵を覗くならば、深淵もまた等しくおまえを見返すのだ。

フリードリヒ・ニーチェの言葉

「座ったまま”あらゆる手口”を駆使する」ようになる永遠の赤ん坊が機能不全家庭の影の支配者(黒幕)という場合もあるのです。消去法で支配の縛りを解いていけば最後まで支配を継続しようとしているのは実は永遠の赤ん坊だった…という可能性もあるということ。

支配について「力のある者が支配している」という部分の「力」を「目に見えるもの(高圧的な力)」としてでしか考えていない人もいますけど「支配」は必ずしも高圧的な力によるものとは限りません。その逆もあります。1番弱く見える者が1番の影の支配者の場合もあるのです。必ずではなく”場合”です。

「座ったまま”あらゆる手口”を駆使する」ようになる永遠の赤ん坊が「高圧的な者」を「道具」として使って動かして他の者を支配するために悪用しているという場合もあるのです。「弱さ」や「涙」を巧みに使い分け承認欲求の強い者を利用して座ったまま自分の思い通りにしようと目論んでいることもある。

弱さを悪用していくことが問題になる場合もある

心理学三大巨頭の1人アドラーが臨床に基づいた洞察の末に、たどり着いた重大な発見が「弱さは対人関係で恐ろしく強力な武器になる」だそうです…。非常に興味深い。

涙や弱さを使うことが悪いことなのではない。問題なのは「自分の煩悩まみれから生まれた私利私欲のための目的」のためには”犠牲も厭わない”やり方です。その者の行為によって本当に犠牲が出て苦しんで困っている人がいるのにお構いなしに影で工作・創作し続けることにある。

人を陥れる人の末路は自分に追われることになる

自分が煩悩まみれになることも自由。どう生きるかも自由だ。だけど他人の境界線に無断で最初に入り込んで工作したりすれば「心の犯罪者として心の指名手配」となる場合もある。指名手配された犯罪者が警察に「来るな」といっても無駄なように最初にヒトの心に細工をすると追われることもある。

誰に追われるのか。1番は自分自身に追われるのである。自分が何をしてきたのは胸に手を当てて聞いてみればよいのです。どんなに誤魔化してもどんなに演技しても自分のすべての行いは自分の中に1つ残すことなく刻み込まれています。それは清算をしないと変わらない。自分に追われる羽目になるのです。

ある覚せい剤中毒の元ヤクザの人が横浜中華街付近で覚醒剤を購入し車の中で注射で使用した後に「警察」に怯えだした。そして誰かがチクると被害妄想。僕以外の2名にも注射した。チクらないように。その後、昼飯の白米が蛆虫に見える幻覚や被害妄想に苛まされていった。自分の心に常に追われていた。

自分のやった悪いことは自分の心に刻まれているのです。吐き出さないほど苦しくなり大きくなっていく。そして自分の中で肥大化した自分が刻んだモンスターによって追われることになるのです。その恐怖に素直に向き合って反省や感謝などが生まれると心は軽くなっていくのです。

世の中にはどんな酷い過去でも「その人が一生懸命生きてきた道だ」と「罪は別として受け止めてくれる人」もいるでしょう。そんな信頼できる人に話を聞いてもらうことも心が楽になったりします。「それでもあなたはあなたの人生において懸命に生きていた」と理解されたら手放せる何かがあると思う。

僕は、煩悩まみれも嘘も演技も涙も、それ自体を悪いと思っていない。寧ろ人生においてとても楽しめる良いものだと思っています。とくに男性より女性のほうは嘘も演技もたくさんあったほうがいいと思います。それは何の問題もない。

問題となるのは嘘、涙、演技、ねつ造、事実の歪曲など色々な手口を使って私利私欲のために犠牲を生み出して人を追い詰めて楽しむことだ。それは周囲の誰かに二次被害、三次被害が生まれることがあるから「解決」しないといけなくなる場合があるということです。

家族の誰かを嘘と涙と演技で陥れる人の末路は悲惨なものでしょう。なんせ、自分の心の中に1つ残らず刻んでいるから。

人を騙して罠にかけて苦しい状況に追いやること。これを「自分の私利私欲のため」に行ったのであれば、これはとても罪が重いことだと僕は思います。同じようなことをしても「目的」が何であるか。によって全然違うことだと思います。

嫌がらせが目的の「座ったまま”あらゆる手口”を駆使する」ようになる永遠の赤ん坊もいる

例えば「防衛が目的」ならば、相手を罠にかけて動けなくして自分が逃げる。それくらい全然良いと思います。しかし「嫌がらせが目的」なら相手を罠にかけて動けなくして自分が逃げる…のではなくそこから執拗に追い詰めていく。動けなくさせて更に笑って追いつめて被害者のふりをする。これが問題です。

このようなことが趣味なのかわかりませんが、「座ったまま”あらゆる手口”を駆使する」ようになる永遠の赤ん坊は、時にこのようなことをして笑っている。そして頂くものも頂いてほくそ笑んでいる。周囲を騙し続けながら。そんな環境にある日突然事件が起こることがあるのです。それをまたほくそ笑む。

「座ったまま”あらゆる手口”を駆使する」ようになる永遠の赤ん坊が「A」が「B」に危害を加えるよう、両者をぶつけさせるよう仕向けていく。子供時代にクラスの誰か2名を喧嘩させて楽しんで動画をとって楽しむイジメ加害者のような手口の延長線上に悲惨な事件が起こることもあるのです。

ソレに対して普通の人たちは「A」を許すな!「A」を許すな!「A」を許すな!のカエルの大合唱。何の意味もない。必要なのは「座ったまま”あらゆる手口”を駆使する」ようになる永遠の赤ん坊の手口を理解して”引っかからないように成長”することなのです。

じゃあ、どうしたら「座ったまま”あらゆる手口”を駆使する」ようになる永遠の赤ん坊の手口を理解出来るか。その手口の一部は僕が今まで発信してきた中に含まれているのでソレ見れば良いです。僕は過去に永遠の赤ん坊に転がされた。だから手口が面白いほどよくわかるしもう引っ掛かりません。

手口を知れば、騙されませんし、引っ掛かりません。そういった世界から抜け出せない人は知らないから抜け出せないのです。僕は手口を知る努力をして知っていくほど嫌気がさしていきました。つまり、抜け出して無縁になるために知るということ。知らない者はその境界線さえ理解できないから、足を踏み入れても気づかなかったりします。影響にも気づけないという…。知ってしまえば怖くないし、離れることが出来ます。

離れて、自分の人生を歩んでいけばよいのです。あとは、情に流されないことが大事です。人を支配して陥れて騙す世界は「情に訴えかけてくることが上手い」のです。

愚かな者は強がる。

悪賢い者は弱がる。

賢い者はありのまま見せる。

永遠の赤ん坊となった人が変わるには?

永遠の赤ん坊となった人が変わるには「〇〇をしたら変われる」なんて魔法のような簡単な方法はありません。自分のやるべきことを他の者を支配してやらせ続けた成功体験がありますので本気でソレを続けようとしますので。本人が「このままではいけない」と思わない限り無理です。そのためにどうするか…

過去にお伝えしたことですが、

子供の時に嘘と演技で誰かを陥れた成功体験がある者は、その技に磨きをかけてより巧妙になっていく。人は一度味をしめたものを中々手離さない。スケープゴートして犠牲が生まれようが手離さない。そんな人の周りにはいつも悪役と正義の鉄槌を好む者がいる。大事なのは真実を知り縁を切ることです。

人は精神的に自立するまで「子供時代に身につけた手口」を使う。兄弟を陥れて親の愛を得た者はどこにいっても嘘を使い人を陥れて利益を得る。兄弟に攻撃的になり支配した成功体験がある者は外で弱い者を支配する。精神的な自立が大切です。自分が自分の親になること。それで子供時代の癖を変えれる。

大事なことは「苦しんでいるのは自分だけじゃない」という現実を永遠の赤ん坊は知ることです。声も上げず、強がって、必死に崩壊しそうな自分を抑え、病院に言ったら終わりだと思って隠れて耐えている人がいることを知ればよい。甘えていることが真実を見る目を曇らせるのです。

永遠の赤ん坊たちが被害者を加害者に見せかけているケースもある

このような強がって崩壊しないよう必死に耐えている人が家庭にお金を運んでいる。その人に「足りねーよwもっと持って来いよw」と永遠の赤ん坊たちは言う。そしてボロボロの相手が耐えかねて怒ったら「はい!モラハラ!被害頂きました!」と被害者と加害者をすり替える。これは許されないことです。

永遠の赤ん坊たちが被害者を加害者に見せかけているケースもあるのです。被害者は自分の気持ちも言えず強がることしかできず働きアリにされる真面目な者。お人好しな部分を利用されて永遠の赤ん坊から搾取されていく。そして使い捨てる頃に嘘と演技によって加害者として扱われて捨てられる。

僕のパートナーの過去がまさにこれでした。だから、僕のパートナは、永遠の赤ん坊たちを知っていた。そして永遠の赤ん坊たちのスケープゴートを作る方法もよく知っている。だから僕の話も理解してくれたのです。真実を見る目を持っている。

永遠の赤ん坊たちから搾取され続け飼いならされ恐怖でビクビクして自分は不幸でなければいけない。何もできない。そう思い込んでいたパートナーは成長し。自分の力で「大きな一つの形」を作った。それが自信になり永遠の赤ん坊たちからの恐怖の植え付けもとれていった。永遠の赤ん坊は残酷です。

子供は残酷というが、永遠の赤ん坊の一部は意図している残酷さです。永遠の赤ん坊の行く末は「詐欺師」です。美徳による支配もお手の物となります。永遠の赤ん坊の行く末は早稲田大学名誉教授、加藤諦三さんの「モラルハラスメントの心理構造」を見ると良いです。

モラルハラスメントの本は正当化のための本や偏った本、更には加害者が被害者を加害者扱いしているような本などもありますが、「モラルハラスメントの心理構造」はトップクラスに良い本です。モラルハラスメントの本質が書かれています。

「悪者扱い」は「人を徹底して支配する最高の道具」になる

孤立して悪者扱いされて人間不信だった僕のパートナーと、同じように家族から孤立していた人間不信だった僕が、なぜお互いに信じることが出来たか。「似たような支配を其々受けてきた経験がある」からです。自分が体感したことはよくわかるものです。「大切なことは目に見えない」のです。

「悪者扱い」というのは1を10として扱ったり0を5にして扱うということ。なぜ永遠の赤ん坊はそんなことをするか。それによって”利益”を得ているから。だからやめない。「悪者扱い」は「人を徹底して支配する最高の道具」になるのです。架空の罪を背負わせて償えないように縛ることで支配できる。

実際にやっていない架空の罪を作り出すことが得意のが永遠の赤ん坊です。架空の罪を作って悪者扱いしていく。架空の罪は事実確認が出来ないor難しいものが選ばれやすい。事実確認が出来なければ紐解けないからです。紐解けなければ支配や搾取を継続できるからです。

その架空の罪を更に紐解けなくするする方法がある。それはその架空の罪を「前世」の話にして信じ込ませる。「お前は前世酷い罪人だったから救いの力がある俺のところに生まれた」と洗脳する。すると生涯洗脳し続けることも可能となるのです。これに騙された子はその親しか自分を救えないと思う。

そして外部からの情報で洗脳が解けないように「この世は悪だ」「外部に漏らすな」「外の人間とは壁を作れ」というようなことを巧妙に繰り返し刷り込んでいく。子供は前世からの罪人である自分の苦しみを取るにはその親を信じることが最善だと信じてしまって洗脳されていく。その最初に架空の罪がある。

カルト教祖のような親の架空の罪を刷り込んで支配する手口を永遠の赤ん坊タイプの兄弟も真似ていく場合もある。そして異常な家庭には「架空の罪」が増えていくのです。「確認」させないために徹底して「勉強」「読書」「確認」に関係することをみんなで嘲笑しておく。

心の世界には冤罪が多い

「心の世界には冤罪が多い」という信じるを見ている人だからこそ出てくる言葉。こちらは早稲田大学名誉教授、加藤諦三さんの「モラルハラスメントの心理構造」に書かれていました。僕は心の世界における冤罪を見抜ける人しか信用しません。それ以外は「すっこんどけ」と思いますね。迷惑ですから。

僕が興味があるのは「心の世界の冤罪を解き明かす力のある勇者」ですので。

「心の世界の冤罪を解き明かす」どころか、心の世界で冤罪を仕組んでいる者の「餌」にくいついて鼻の下を長くしてるくせにキリっとしたフリをしているような者には用はないのです。「しっし!」と僕は思ってしまいます。だって大事なことは「冤罪を仕組む」ことじゃなく「誠実」でしょ。

このような強がって崩壊しないよう必死に耐えている人が家庭にお金を運んでいる。その人に「足りねーよwもっと持って来いよw」と永遠の赤ん坊たちは言う。そしてボロボロの相手が耐えかねて怒ったら「はい!モラハラ!被害頂きました!」と被害者と加害者をすり替える。これは許されないことです。

とくに支援者、相談員はこの視点しっかり持ったほうが良いです。目に見えるものがすべてじゃない。怒鳴ってしまった人は言語化が下手で飼いならされているケースもあるのです。全体を見ていかないといけない。心の世界には冤罪が多い。架空の罪を着せている人がいる。

真面目に生きてきた支援者は「裏」を知らない。「裏」で「ちょろいもんだなw」と笑われていることを知らない。そして「俺(私)たちが騙しているって言ったら『ソレも病気の症状の1つだ』と言うから笑っちゃうよなw強がっちゃって。演技も見抜けずになw」と。反社会的な者に転がされている。

「架空の罪を着せる者(A)」は、僕の情報発信を嫌がる。
「架空の罪を着せられた者(B)」は、僕の情報発信が何となく気になる。

(A)は(B)に吹き込みながら僕の邪魔もする。だけど「人の自由を邪魔する権利」はない。僕も邪魔していないのだから。各自、自分たちで成長していけばよいのです。

僕は、自分の成長や整理のためにルールを守って書いているだけ。誰かの邪魔をする気は一切ない。それが「架空の罪を着せられた者(B)」の「成長の材料」となれば、それもまた1つの嬉しいことなだけです。騙されない人間が減るということは「健全なこと」ですから。僕はとても良いことをしている。

「架空の罪を着せられた者(B)」が「架空の罪を着せる者(A)」に騙されていたことに気づいて成長する健全ことが、虐待を減らすことにもつながる。僕は罪もない小さな子供が虐待死するような悲しいことは本当に起こってほしくない。だから「成長の材料」にしてほしい。

「架空の罪を着せる者(A)永遠の赤ん坊」は点と点を繋げて物事を考えない。それは無責任だから。そして影響を考えないまま散らかし放題にして責任を「架空の罪を着せられた者(B)」に背負わせて解けないように縛る。いつか発狂する。その矛先が子供に向いてしまう悲しい事件。だから気づいてほしい

それを「架空の罪を着せる者(A)永遠の赤ん坊」が隠れて「架空の罪を着せられた者(B)」を煽り続けている場合があるのです。本当に事件を起こしてほしくないのなら世の中全体でソレに光を照らせばよいでしょう。未然に防げますよ。光を起こる前に照らせばね。

凶悪犯罪を起こすことを楽しんでいる者が影にいる場合もあるということです。「A」が「B」を心理的に攻撃し続ける。「B」は心理的攻撃に気づけない。だから自分がなぜ傷つくか苦しいかわからない。そして溜まったうっぷんが「些細な刺激」で「大爆発する」のです。ソレを楽しんでいる者も同罪です。

この楽しんでいる者である「A」がターゲットに選ぶタイプは基本真面目な者ですが、ちょうど「凶悪事件を起こす「少年少女A」たちの共通点 | 災害・事件・裁判 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準(https://toyokeizai.net/articles/-/223078)」の「加害者に共通する8つの特徴」がしっくりきます。

やってしまった加害者を許せと言っているのではない。罪は償うべきで決して許されることではない自分の責任です。誰のせいでもない。そうじゃなく「加害者も別の何かで被害者」だということ。その被害部分を癒しておけば未然に防ぐことが出来るということです。

凶悪事件…増えていますよね。当然です。根本解決をしようとしていないからです。「加害者も別の何かで被害者」だから、事件を超す前にその被害部分を癒しておけば未然に防ぐことが出来る。そのためには「被害妄想」で片づけてはいけないということ。実際の被害は意外と多くあるのです。

凶悪事件を起こすようなタイプが実際に受けている被害は「細分化した小さなもの」を「繰り返し」によって長期的に与え続けるという被害を受けている可能性があります。その一部は「このモラルハラスメント(https://bright-ms.net/post-545/)」を読めばよい。

先ほど書いたように「加害者に共通する8つの特徴」を見ればわかるように、真面目で弱く、コミュニケーション苦手、洗脳されやすい、自分は悪くない、被害者性が強い、意外と単純。

このようなタイプが、「細分化した小さなもの」を「繰り返し」によって長期的に与え続けるという被害を明確にできるわけがない。だから自分を攻撃している者に返さないから、矛先を変えて罪のない子供や動物や女性に向けていき、それでも自分の問題から逃げ続けるからエスカレートしていくのです。

そのエスカレートは「凶悪事件を起こす「少年少女A」たちの共通点 | 災害・事件・裁判 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準(https://toyokeizai.net/articles/-/223078?page=4)」の「7、殺人にまで至る大きな事件の直前に、重要なシグナルがあった点」に書かれてあることです。

「A」が「B」を心理的に攻撃し続ける。「B」は心理的攻撃に気づけない。だから自分がなぜ傷つくか苦しいかわからない。そして溜まったうっぷんが「些細な刺激」で無関係な者に向けて「大爆発する」こと。本当にコレを意図して起こせるのか。出来るでしょう。

スタンフォード監獄実験という心理学の実験がありました。「看守」と「囚人」に分け、与えられた役で生活していると、言動がエスカレートしていき簡単にその役割の人格になってしまうのです。人に「役割」を与えると「演じる」ようになるのです。

つまり、「A」が「B」を心理的に攻撃し続ける。←ここで「凶悪犯」の「役割」を与える(潜在意識へ刷り込み続ける)と、徐々に「B」はその役割を演じていくようになってしまう場合もあるのです。その結果、「B」は事件を起こし、「B」は「乗っ取られた!」と言っても後の祭り。証拠がないから無駄

どうあがいても「B」の精神がおかしいとして終えるのです。誰も「A」の仕掛けを暴くことは出来ない。そして「A」は尻尾を掴まれないまま次の「B」を探すのです。こうやって「人の人生を奪う者」こそが詐欺師の中のトップクラスの詐欺師です。尻尾を掴むことが出来ないのです。

人は与えられた「役割」と「レッテル貼り」に答えようとする。そして演じていくのです。不良品のレッテルを貼られた者は今でも不良として生きている場合もある。それだけ「レッテル貼り」の力は強いのです。美味しい餌の裏に「凶悪犯のレッテル貼り」が不随してることもあるのです。

スタンフォード監獄実験とは
→ (https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E7%9B%A3%E7%8D%84%E5%AE%9F%E9%A8%93)

スタンフォード監獄実験を映画化(es)したもの
→ (https://ja.wikipedia.org/wiki/Es_(%E6%98%A0%E7%94%BB))

『es [エス]』 日本予告篇
→ (https://youtu.be/I1dR5IfIvDk)

密室にいる「B」と「C」。「B」に繰り返し「凶悪犯のレッテル」を貼りながら「解消や反撃のできない不快な刺激」を「継続して繰り返し与え続ける」ことを繰り返すとどうなるか。「B」は凶悪犯となり「C」はその被害者となる。時間の問題で。

だけど、その真実を知っている人なら防ぐことも出来る。起こさずにもいられる。だから「知る」ことが大事なのです。知らないから転がされて流されていくのです。流される習慣はよくない。流される習慣について知りたい人は「悪魔を出し抜け」を読むと良いです。

関連記事:

幸せの種「気づき」
書籍「永遠の赤ん坊の心理〜自ら生み出す毒」を出版しました。心理学三大巨頭の1人アドラーの言っているこ... 先日下記記事で、「生ぬるい溺愛は子供を狂わせて腐らせてしまうこともある。」とお伝えしました。 https://bright-ms.net/post-37152/ 上記の記事を投稿してから、「これ...

 

よくある質問 AI生成

この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました

Q1. なぜ嘘が真実になることがあるのでしょうか?それはどのようにして起きるのですか?

嘘は繰り返されると信じられやすくなり、社会や家庭内で真実と錯覚されることがあります。人は何度も聞くうちにその嘘が事実のように感じてしまい、結果的に真実とみなされることもあります。

Q2. 永遠の赤ん坊の支配者は家庭内でどのようにして影響を及ぼすのですか?

永遠の赤ん坊は演技や涙を駆使して他者を操り、家庭の支配層に潜みます。彼らは自分の弱さや無力さを逆手に取り、他者をコントロールし、家庭のバランスを歪めることがあります。

Q3. 弱さや涙を悪用する人の心理は何ですか?

弱さや涙を使う人は、対人関係での優位性を得るためにこれらを武器として利用します。自分の目的のために犠牲や他者の苦しみを顧みず、自己中心的な行動に走ることが問題です。

Q4. 「支配」は必ずしも力や高圧的な態度だけが原因ではないのはなぜですか?

支配は見た目の強さだけでなく、弱さや涙を巧みに操ることでも成立します。弱さを利用して他者を操る影の支配者も存在し、表面だけでは見えない心理的な支配もあるのです。

Q5. 自分の悪行や嘘に追い詰められたとき、どうすれば心の平穏を取り戻せますか?

自分の行為に向き合い、反省と感謝を持つことが大切です。信頼できる人に話すことで心の重荷を軽くし、過去の罪や嘘から解放され、心の平穏を取り戻すことができます。

参考文献・外部リンク
  1. 1. 「モラルハラスメントの心理構造」 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00LX9LK4M/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B00LX9LK4M&linkCode=as2&tag=angel048-22&linkId=16ed4115cf0b4fb7d4db7907ba18bb3f
  2. 2. 「悪魔を出し抜け」 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01CZH0LXQ/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B01CZH0LXQ&linkCode=as2&tag=angel048-22&linkId=85c9551af0273dd71c47384fed13655a

この記事を読んだ「今のあなた」だけのAI体験コーナー

この記事で「遊びながら」深掘りする
気になるものをタップすると、このページ専用のコンテンツをAIが自動生成します。
気になるカードをタップすると、このページ専用のコンテンツが生成されます。
サイト全体での参加: セルフ診断 11件 プチ辞典 9件 クイズ参加 36件
正解です!すばらしい👏

【無料】メール+PDFプレゼント

無料プレゼントのご案内

無料プレゼントをご用意しました!

メールアドレスをご登録いただくと、特典PDFのダウンロードリンクをお送りします。

ARTICLE CONTINUE MAILER

この記事の続きと限定分析をメールで受け取る

記事の続きだけでなく、本文では書ききれなかった深掘り・事例・限定分析を、 読みやすいステップメール形式でお届けします。

いつでも 1 クリックで解除できます。
登録解除はこちら: 解除ページを開く

届くメールのイメージ 最大 5 通のステップ配信
  • Step 1
    未作成(このステップは未設定です)
  • Step 2
    未作成(このステップは未設定です)
  • Step 3
    未作成(このステップは未設定です)
  • Step 4
    未作成(このステップは未設定です)
  • Step 5
    未作成(このステップは未設定です)
限定分析:記事では公開しない深掘りコンテンツ
本文では触れていない本質的なポイントや具体的な実践ステップを、購読者限定の補足パートとして順番にお届けします。

【有料】この記事を読んで、いま“何を解決したい”ですか?

読むだけで終わらせない——解決まで伴走します。何を前進させますか?

あなた専用の「解決プランPDF」を即時お届け

自分の深い心の傷と苦しみに寄り添い、レジリエンスと心理的成長を育むセルフヘルプ

記事の内容やあなたの入力に合わせて、実行しやすい具体案を1つのPDFに整理します。
メールアドレスと「解決したい課題・状況」を入力するだけ。決済後すぐにダウンロードできます。

  • 個別最適サイト文脈+あなたの入力に完全連動
  • 即時納品その場でPDFダウンロード&メール送付
  • 多分野OK心理・学習・生活・雑学ほか
  • 印刷可A4想定の読みやすい構成
1

メール&課題を入力

2

お支払い(Stripe)

3

PDFを即ダウンロード

“読むだけで終わらせない。いまのあなたに最適化した実行プランPDF
記事の要点+あなたの入力を反映 / 実行しやすい手順・チェックリスト付き
PDFのダウンロードと再送にのみ使用。広告メールは一切送りません。

決済後すぐにダウンロードできます。メールでもお送りします。
(PDF生成に十数分かかる場合もあります)

PDFのダウンロードと再送にのみ使用。広告メールは一切送りません。

生成に使用:gpt-4.1-mini

  • 決済はStripe(国際基準のセキュリティ)
  • 自動メールでダウンロード案内をお届け
  • あなたの入力に基づく“実行ガイド”。専門的な個別助言は含みません

届くもの(あなた専用PDF)

  • あなた専用PDF:記事の文脈と入力内容にもとづき自動最適化
  • 含まれる要素の例:実行プラン/手順/チェック項目/ケース・例文/注意点/一般原理の要点
    ※必要に応じて出し分け(すべてが必ず入るわけではありません)
  • 受け取り:決済後すぐダウンロード+同じリンクをメール送付(有効期限:24時間)

こう変わる

「何から始めるか」が今すぐ明確。あなたの状況に合わせた提案が1枚にまとまり、今日から着手→検証→改善のサイクルを回せます。印刷・保存して繰り返し使えます。

よくあるご質問

医療・法律などの個別助言はありますか?
いいえ。一般情報の提供です。必要に応じて専門家へご相談ください。
受け取り方法は?
決済直後にダウンロードでき、同じリンクをメールでもお送りします(リンク有効期限:24時間)。
支払い方法は?
Stripe経由のカード等に対応(サイト設定によります)。
領収書は発行されますか?
Stripeから自動送信されるレシートメールをご利用ください。
メールが届かない場合は?
迷惑メールを確認し、受信設定で @bright-ms.net を許可してください。解決しない場合はお問い合わせください。
返金はできますか?
デジタル商品の性質上、原則返金不可です。詳細は「特定商取引法に基づく表記」をご確認ください。

サンプル:入力 → 決済 → PDF即ダウンロード の流れ

1

決済直後、サンクス画面に
ダウンロードボタンが表示

PDFダウンロードボタンの表示例

画面のボタンからすぐにPDFを取得できます。

2

同じリンクをメールでも送付

メールで届くダウンロード案内の例

24時間有効のダウンロードURLをお送りします。

入力サンプル(ユーザー記入例)

  • メールアドレス: you@example.com
  • 今回のテーマ: 人間関係の悩み
  • 解決したい課題や状況: 職場での無視と悪口で消耗。気持ちを立て直しつつ、必要なやり取りだけ淡々と進めたい。自宅では気持ちが落ちる。
  • 1日に使える時間: 約15分
  • 目的: メンタルケアの指針 / やることリストが欲しい
  • 補足: 端末はスマホのみ。静かな時間は朝。頼れるのは地域の図書館。SNSは使える。
  • いまの心の状態・セルフヘルプの進捗: 不安は強いが睡眠は少し改善。呼吸法は3日継続、感情ログは未定着。

この入力から生成されたPDFのサンプル

記事の要点と上記の入力を統合し、“今日から回せる実行プラン”として章立て・手順・チェックリストまで自動整理します。

サンプルPDFを見る

※サンプルは一例です。あなたがフォームに書いた内容に合わせて、内容・章立て・事例が毎回オーダーメイドで生成されます。

なぜ価値があるの?(ポイント)

  • あなた専用の最短ルート: 記事文脈×入力内容を元に、今の環境・時間・心の状態に“実行しやすく最適化”。
  • やれば進む設計: 1ステップごとの手順・観察ポイント・つまずき回避・チェックリストまで完備。
  • 時間の節約: 調べ物や要約の手間を省き、15分から回せる最初の一歩を即提示。
  • 紙でも使える: A4想定で見やすく、印刷して書き込みながら改善のサイクルを回せます。

※画面・メールのテキストや見た目は改善のため変更される場合があります(実物と異なることがあります)。

この記事を困っている人にシェアしよう!
  • URLをコピーしました!

6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

この記事を書いた人

1980年、北海道に生まれる。保有資格(メンタルケア心理士、アンガーコントロールスペシャリスト・うつ病アドバイザー)。中卒(だけどIQ127《日本人の平均は100》)。心理的セルフヘルプの専門家であり、作家・AIコンテンツクリエイターとしても活動。物心ついた頃から熱心な宗教の信者たちに囲まれて育ち、洗脳的な教育を受ける(宗教2世:脱会済、無宗教)。5歳までほとんど喋らない子供だったそうで、周囲からは「自閉症(生まれ持った特有の性質)じゃないか」と言われて育ち、数々の心の問題を抱えた。生きる希望もなく、13歳から非行に走り、18歳で少年院を逃走。以後、更生を誓うも、再び薬物中毒となり現実逃避を続ける。

その後も恐怖症、トラウマ、自閉的傾向、パニック発作、強迫観念など、多岐にわたる心の問題を抱え続けたが、親や自身の境遇を恨む中で独学と自力で1つ1つ解決を試みるようになる。特に「書くこと」による癒し効果で心に大きな変化を起こし、幼少期から潜在意識に根を張っていた宗教の洗脳を自力で解き、恨みを克服し感謝の心を育むに至った。この過程で得た知見をもとに情報発信を開始し、多くの人から好評を得るようになる。

現在は、心の根深い問題を抱えた当事者だからこそ伝えられる情報を発信し続け、電子書籍出版をはじめとする表現活動にも力を注ぐ。AI技術を活用したクリエイティブ活動も行い、「AIコンテンツクリエイター」としても情報発信や書籍の執筆をサポートする形で幅広く活躍中。こうした活動は他者だけでなく、自身の心の成長や癒しにもつながることを実感し、その素晴らしさを伝え続けている。

自分自身の無意識にあった心理的な問題を意識化し解き明かす過程で得た知見を、心理的セルフヘルプの実践例として書き残し、さらにAIを用いたコンテンツ生成や書籍執筆の新たな可能性を追求している。

※私は臨床心理士や公認心理師などの医療的支援職ではなく、心の問題を抱えてきた一当事者として、実践的なセルフヘルプ情報を発信しています。必要に応じて、公認心理師(国家資格)や臨床心理士(心理専門職の民間資格)などの専門家へのご相談をご検討ください。

Kindle Unlimitedで0円読み放題

僕のKindle本の多くが読み放題対象登録していれば0円でサクサク読めます。

  • 200万冊以上が対象 広告なしで集中 オフラインで読める 端末間で同期 いつでも解約OK
Kindle Unlimitedに登録して0円で読む
PR / 広告(アフィリエイトリンク)

AIで「やりたい」を形にしています

AIコンテンツクリエイターとして、主に以下のような活動を行っています。

  • ChatGPTを活用した長文記事の執筆大量の記事作成

  • WordPressに独自機能を追加するプログラムの開発

  • 一度だけですが、アプリの制作経験もあり

  • FXの相場分析をChatGPTと行い、勝率アップのため日々練習中

  • MT4・MT5のインジケーター作成

  • Macのターミナルから使えるスクリプト(自動化や便利ツール)を、ChatGPTと一緒に開発

「こういうのが作れたらいいな」と思ったときに、ChatGPTをはじめとしたAIを活用して、アイデアを実際の形にすることを意識して取り組んでいます。


AIの活用方法についてわからないことや、質問があればお気軽にコメント欄へどうぞ!

コメントを投稿する

コメントする

目次