モラハラ– tag –
-
モラルハラスメントと認知的不協和と認知の歪みの関連性。モラハラは心の手錠をかけられる
悪いことをすれば手錠をかけられます。 私も17歳頃の手錠をかけられました。 モラルハラスメントは「偽りに気づかない」と、モラハラの罠にはまり心を雁字搦めにされていく仕組みです。 「偽りに気づかない」点を修正することは「認知の歪みの修正」と関連... -
褒められるのが嫌いな人は勘が鋭い人かもしれない!?モラルハラスメント加害者は「褒める」を巧みに使い支配することもある!
褒められるのが嫌いな人は勘が鋭い人かもしれません。 何故かと言いますと、モラルハラスメント加害者は「褒める」を巧みに使い支配することがありますので「褒める」の裏にある隠れた「支配」を無意識のうちにに感じて、その「褒める(隠れた支配)」を繰... -
モラハラポジションにある椅子に座るな!モラルハラスメントの世界から抜け出すと、抜け出した人の代わりに誰かが汚物感情処理係になる
モラルハラスメントの世界から抜け出すと、抜け出した人の代わりに誰かが汚物感情処理係になるということを過去に私も経験しました。まずモラルハラスメントの世界は誰かが誰かの汚物感情を背負わせられています。それは無意識で背負わせているので、背負... -
モラルハラスメントというネガティブから学ぶ!「相手の言動に対する自分の反応を変化させる」ことでモラハラは止まる!
モラルハラスメントというネガティブから学びましょう。「相手の言動に対する自分の反応を変化させる」ことでモラハラは止まります。プラスはネガティブから作れることもあります。つまり、ネガティブを避けるのではなく、ネガティブに突入するのです。そ... -
最低の状態を引き出すためのモラハラによるアンカリング(マイナス)にご注意!
皆さんもご存知の、あのイチロー、他有名人の多くもやっているという「アンカリング」。 アンカリングとは? ※みんながやっているのは正しいプラスの「アンカリング」です。下記の引用文をお読み下さい。 アンカリングとは、五感からの情報をきっかけに、... -
アドラー心理学は最低だ!没個性化だ!やめちまえ!
アドラー心理学は最低だ!没個性化だ!やめちまえ! このように思う方もおられますが、 アドラー心理学は勇気づけの心理学で、課題の分離、区別、目的論などですが、 これを否定したいときってどんな時か? 人の勇気を挫きたい、他者にモラルハラスメント... -
あげまん女性になるには!?その前に相手の運気を下げる嫌がらせについても知っておきましょう!
この記事では「あげまん」女性になる為に大事なことを書きます。その前に相手の運気を下げる嫌がらせについても知っておきましょう。相手の運気を上げるには相手の運気を下げることも知っておかねばなりません。 まず最初には相手を不幸にして相手の運気を... -
モラハラの卑劣さ!目の前の純真無垢な存在を背後から突き刺す!
うちで飼っている猫は私を信じてくれています。 ちょっと猫にいたずらをして、スマホの猫の鳴き声アプリなどで他に猫がいるかのように思わせると、素直に信じてしまい、 まさか私がいたずらしているなんて思わないほど素直で純粋です。 きょろきょろして「... -
DVを起こす人の背後にいる仕向ける側を知るにはザ・カリスマ ドッグトレーナー ~犬の気持ち、わかります~: 第6回
DVを起こす人、よく怒る人、爆発する人、キレる人、モラハラ被害者の背後には仕向ける側がいる場合があります。その仕向ける側を知るには以下のアメリカでエミー賞にノミネートされ全シリーズで高視聴率を上げている大人気番組がとても勉強になります。 大... -
モラハラは無意識のうちに行うことが殆ど!自覚が無いので「モラハラではないのにモラハラと言っているお前がモラハラだよ!」と逆切れする場合もあります。
モラハラは無意識のうちに行うことが殆どです。ですので、相手に「あなたのやっていることはモラハラだよ?」といっても相手は理解出来ない事がほとんどです。それどころか自覚が無いので「モラハラではないのにモラハラと言っているお前がモラハラだよ!...