「目的」のために「感情」を創っている!感情を創っていこう!

https://emotion.sayonara-monster.com/)こちらのページでお伝えしたことですが、「感情」はこれからの時代、とても価値のあるものになります。

その反面、映画「ロスト・エモーション」のように、感情を持つ事が悪とされる世の中になる可能性は否定できません。

勝手に感情が生まれると思っている子供(無責任)から、感情を自分が自由に創り出していく大人(責任者)へと、シフトしていくことが大切です。

自覚がなくても感情は自分で創っているのですから。「目的」のために。

僕が、「感情を創っている」と、「作る」ではなく「創る」と書くのは、「創造」の意味を含めているからです。

人は皆、「創造」しています。自覚がなくても創造しています。良くも悪くも。

「思考」や「感情」を「道具」にして、色々と「創造」しているのです。未来創造も。

自分の未来は自分が創造するもので、自分の過去も自分が過去に創造したものです。創造した自覚がないだけです。

今も何かを創造し続けています。今の思考、感情、反応、取捨選択、すべてが創造にちゃんと繋がっています。「無意識の目的」に沿ってちゃんと創っているのです。

だから、後から「こんなはずじゃなかった…」とならないよう、創造に関する自分の思考、感情、取捨選択、これらに責任を持つことが自分の幸せのためにとても大切なことなのです。

大袈裟でも何でもなく、人生や、命さえも左右することですから、【重要】なことなのです。

「感情」は「目的」を達成するためのエネルギーです。ですから、目的に沿った感情を自ら創り出していけば良いのです。

例えば相手を責めるために「悲しみ」の感情を創る人もいれば、「悲しみ」の感情をバネに自分の親となる人もいる。

同じ感情でも、「目的」が違うのです。

1、相手を責めるために「悲しみ」の感情を創る人
この「悲しみの感情」を燃料に徹底して相手を責める、嘘や演技もお手の物。

2、「悲しみ」の感情をバネに自分の親となる人
この「悲しみの感情」を燃料に徹底して自分を成長させる。

人は、「目的」のために「感情」を創っている。それは、意識的でも、無意識的でも。そして無意識は他人に明け渡すことも可能です。

つまり、自分の無意識を誰かに明け渡して、自分の心を操作してもらうことも可能です。そう、マインドコントロール、洗脳です。

そんな生き方をしていると、後から、「こんなはずじゃなかった…!」と文句が出てきます。

ですから、自分の人生、思考、感情、創造に関すること、これらに責任を持って生きていくことが、自分の幸せに大切なことなのです。

じゃあ、まずどうしたらいいの?って思うかと思いますが、まずは「本当の自分の感情」で生きることですね。

自分が、嬉しい、楽しい、心地よい、自然にそう感じることを増やしていけば良いのです。少しずつ、それまで気がついていなかった自分の感情にも気づけます。

その上で、生きる目的が見えてきたら、その燃料になる感情を創っていけば良いのです。

僕は、以下の方法で感情を創っています。
→ https://emotion.sayonara-monster.com/

「ある目的」のために「感情」を創っています。
創っていると、自分のやるべきことが捗ります。

この記事でお伝えした内容をもっと詳しく知りたい方は、記事下部のコメント欄に「この記事の続きをKindle出版して」と投稿してください。いただいたリクエストをもとに、さらに知識を加え、一般で使える最高レベルのモデルであるChatGPT(今ならo1)を駆使して、AmazonでのKindle出版を検討します。 なお、隙間時間を使って作業することや、内容によっては出版しない場合もありますが、検討のうえ、可能であれば出版します。その際、匿名での投稿もOKですが、メールアドレスを記入していただければ、出版時にお知らせいたします。

この記事を困っている人にシェアしよう!
  • URLをコピーしました!

コメントを投稿する

コメントする

目次