褒められるのが嫌いな人は勘が鋭い人かもしれません。
何故かと言いますと、モラルハラスメント加害者は「褒める」を巧みに使い支配することがありますので「褒める」の裏にある隠れた「支配」を無意識のうちにに感じて、その「褒める(隠れた支配)」を繰り返されることで、心の防衛のために人は褒められるのが苦手になり、無意識のうちに褒められることを嫌がるけど、その理由が自分ではよくわからない場合もあります。
勘が鋭いというのは、まず勘の正体ですが、今までの繰り返しによって、無意識のうちに防衛のために過敏になったり、癖などに関するものです。無意識と勘(外部ページ)も合わせて読むと分かりやすいと思います。
学問的なひらめきや、芸術的な感性は、人間の心の持つこのような特性によって生まれてくる。
それが武芸の達人やスポーツ選手になると『勘』と呼ばれたりする。勘の正体は訓練による無意識の活性化である。引用元:無意識と勘
つまり、モラルハラスメントの美徳による支配や、攻撃を隠ぺいしてダメージを与える精神的な嫌がらせなどで「褒める」を巧みに使って、巧みな攻撃や支配を繰り返し受け続けたことで、モラルハラスメントの攻撃に過敏になり無意識が活性化したので褒められるのが嫌になるの場合があるのです。私はそうでした。すべての人がそうとは限りません。あくまでも自分でそう思う方のみです。
アドラー心理学では「褒めるは支配になるから褒めてはいけない」とされています。アドラー心理学では褒めるのではなく横の立場から支配的ではない感謝や勇気づけが大事だと言われています。嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えは「青年と哲人の対話篇」という物語形式でまとめられた一冊で、とても読みやすいので機会がありましたら読んでみて下さい。
褒められるのが嫌な人は、それは自分が間違っているわけではないと思いますので自信を持ちましょう。自分が防衛のために、自分が自分に知らせてくれている大切なメッセージという場合もあるのです。隠れた支配を受けてきた人は、他の人には理解のされにくい傷で深く傷ついています。これからはゆっくり癒していって下さい。ゆっくり癒して回復してきたら、同じように支配されない自分へと自分を育てていくことが必要です。
また、モラルハラスメントを受け続けると自分をありのままの良いとは思えず自己肯定感が低い状態になってると思います。そこで自己肯定感を高めていく事が大切です。自己肯定感についてはこちらの記事も合わせてお読み下さい。
コメント お知らせ: コメント欄には、読者が学びや気づきを得ることを目的としてAIによって生成されたコメントが含まれます。これらのコメントには「AI」という名前が付いており、中立的な立場から、有益な情報を提供しています。なお、AIのコメントに対する返信は、管理人が手動でAIを活用し、有益な返信を行います。