【質問】ナルシストって言われました(悪い意味で断定)。嫌な気持ちになります。気持ちが楽になる考え方ありませんか?

Q:ナルシストって言われました(悪い意味で断定)。嫌な気持ちになります。気持ちが楽になる考え方ありませんか?

質問は「質問箱」から

断定される(決めつけられる)と嫌な気持ちになりますよね。お気持ちよくわかります。僕も「レッテル貼り」や「決めつけられること」で傷ついたこともあり、傷ついたことを素直に言うと、今度は「悪人はすぐに傷ついたって言うよな」と、コソコソ隠れている匿名から言われたこともあります。二重三重に嫌な気持ちになることもありますよね。そしてこのようなことが繰り返されると、自分の気持ちを言えなくなることもあるかと思います(溜め込む仕組みが出来てしまうこともある)。

下記の引用文をお読み下さい。

ナルシストについて。

本来の意味とは違う感じで使われている気がします。

特に男性に対する悪口として使うシーンが多いような。

引用元:ナルシストという悪口。(https://ameblo.jp/early-retirement-life/entry-11956566455.html

僕も同じように思います。本来の意味、そして改善や克服の為ではなく、悪口として使われていることが多いと思います。

「ナルシスト」という言葉を悪用して、他人を悪役に仕立てて、理論武装して、正義の名の下に叩く加害者もいます。まず、相手が本当にナルシストなのかどうか、これは「わからないこと」です。相手が自分で「俺(私)はナルシストだ」と言うのであればそうなのだと思います。彼ら加害者が一方的に決めつけたり、加害者自身の投影で相手がナルシストであると思い込んでいることもありますので、真に受けないことが大切だと思います。

こういったことを言って騒いでいる人たちは「何の根拠もなしに悪口を言っている」ことが殆どです。下記をご覧下さい。

誹謗とは、悪くいうこと、悪口を言うことで、
中傷とは根拠がないことや嘘で相手の名誉を傷つけることです。

 「自分探しを馬鹿にする人たち(https://play.google.com/store/books/details/?id=4XVUEAAAQBAJ)」から

このように、「根拠がないことで相手の名誉を傷つけること」は「立派な中傷」です。本当のところ、その人がナルシストかどうかなんて誰にもわからないことなのに、何の根拠も無しに決めつけるのは中傷であり、悪く言っている場合、立派な誹謗中傷です。ナルシストという言葉を使って(悪用して)、他人の名誉を傷つけている加害者だということがわかれば、真に受けないことが大切だということがわかると思います。言っている側の思い込みが殆どだと思います。

認知の歪みの10パターンのうちの1つに、「レッテル貼り」というものがあります。

9、レッテル貼り
自分や、他人に、柔軟性のないイメージを持ち、そのイメージを固定する思考パターン、「あれは○○だ」というような一言でイメージできるような決めつけ。

つまり、「お前はナルシストだ!」と実際は違うのに決めつけてくる人は「認知障害」を抱えている可能性も考えられるのです。このようなレッテルを貼ってくる加害者はSNSにかなり多いので(SNSは中毒になるように設計されているので中毒者が集まるから誹謗中傷依存症の人も多い)、ですので、もし中傷された場所がSNSなら、SNSをやめることも1つの解決策になるかもしれません。誹謗中傷というのは、する側が中毒になりやすいので、一度始まると5年とか10年とか中傷し続けるケースもあり、深刻な問題だと思います。僕も全く知らない中年から同じような誹謗中傷をされたことがあります。最初は驚きました。「え?誰?何?」という感じです。

人は自分のことさえ理解することが難しいのです。他人のことなら尚更理解出来ないのです。その人が本当にナルシストかどうかなんてわかりません。それを決めつけることが当たり前の世界(長年誹謗中傷を繰り返すことが当たり前な世界)…、それは「異常な世界」だと僕は考えています。離れることで心が軽くなる人たちもいます。真に受けず、離れる。そして違う健全な繋がりを持っていくこと。これも良いかと思います。

また、「ナルシストめ!」と中傷している人は、過去にその人が思うナルシストのような人から傷つけられた過去があるのかもしれません。心の傷によって無差別に誹謗中傷を繰り返すようになっている可能性もあるかもしれません。刺激しないように離れることが大切だと思います。

お気持ちが楽になり、参考になれば幸いです。

この記事を困っている人にシェアしよう!
  • URLをコピーしました!

6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

この記事を書いた人

質問・コメント

コメントする

目次