視線恐怖の克服・改善するには!?その原因は?そろそろ根本から改善する勇気を持ちませんか?

目次

視線恐怖とは

視線恐怖は他者の視線に恐怖してしまい、その恐怖が大きくなることで日常生活さえ難しくなります。僕も極度の視線恐怖だったことがありますので、この苦しみもよくわかります。この日常生活さえ難しくなる「視線恐怖症」は正式な診断名ではありません。

他人の視線を極度に恐怖する「他者視線恐怖症」や、相手に対して自分の視線が原因で不快にさせてしまうのではないかと思う「自己視線恐怖症」などがあります。他にもありますので引用してご紹介します。

自己視線恐怖症
自分の視線が相手(第三者)に対して、不快感を与えるのではないか、と考える症状である。これは対人恐怖症の範疇である。

他者視線恐怖症
人の視線を極度に恐れる症状である。

正視恐怖症
人と距離が近いときに、目を合わせることに恐怖を抱く症状である。

脇見恐怖症
視界に人が入ってくるだけで、その人に対して、何かしらの信号のようなものを送っていると考える症状である。

特定の対象や状況を恐れる場合には特定の恐怖症である。

引用元:視線恐怖症 – Wikipedia

視線恐怖の原因は?

視線恐怖の原因は、色々ありますし、原因が1つというわけではかったりします。恐怖症は自分自身でその原因が明確になっていないから症状として現れています。原因は人それぞれ違いますが、過去の恐怖体験が処理しきれずに蓄積してしまい、その結果、症状が出てくるまで進行してしまったのです。

脳の視点から考えるなら、視線恐怖は不安や恐怖の感情を作り出している「脳の扁桃体が過剰に興奮」しているということです。この脳の扁桃体の興奮を鎮めることが出来れば症状も和らいでいきます。

視線恐怖を克服するには?

視線恐怖を克服するには、前述した脳の扁桃体の興奮を鎮めることが必要です。脳の扁桃体の興奮を鎮めるには脳の前頭葉を鍛えて活性化させることで鎮めることが出来ます。何故なら、脳の前頭葉は、扁桃体に瞬時に介入することが出来ると言われているからです。つまり、脳の前頭葉が鍛えられている人は、不安や恐怖を過剰に作り出さなくなるというわけです。

脳の扁桃体が過剰の人視線が異常に怖い

脳の前頭葉が鍛えられて活性化している人視線を視線だと認識しているだけ。

こう言うことです。

脳の前頭葉を鍛えて活性化させるには?

脳の前頭葉を鍛えて活性化させるには、文章を書くことです。最初にお伝えしましたが僕も極度の視線恐怖だったことがあるのですが、その症状が快方に向かった時にやったことの1つが「文章を書く」ことです。調べる。文章を書く。人に伝える。音読もする。という一連の流れが、脳の前頭葉を鍛えることに繋がるのです。

ただ、これだけでは不十分です。脳の前頭葉を鍛えて活性化させていくには「1日30分から1時間程度の有酸素運動」が必要です。あとは、脳への血流改善も必要ですから、食生活を改善し血液をサラサラにし、脳への血流が滞っている原因となっている筋肉のコリを特定し、そのコリを解消する。マッサージは一時的ですから、その凝っている筋肉を鍛えるのです。

しかし、長年の生活習慣によって筋肉の質が悪くなっていますから、改善するには時間もかかります。だから長期戦を覚悟して取り組むしかありません。「1つやったから、はい視線恐怖が治りました~」とはいかないのです。そんな魔法はありません。すべてのバランスが取れた時に症状は劇的に快方に向かうのです。

あとは認知の歪みの修正、人によっては、スキーマ療法も必要だと思います。

・調べて、文章を書いて、音読もして、人に伝える生活習慣

・1日30分から1時間程度の有酸素運動

・凝っている筋肉を特定し、筋肉を鍛える

・血液を綺麗にする食生活

・腸内を綺麗にする、腸内環境のバランスを整える(おすすめ

出来ることから始めて見て下さい。なぜ、腸なのかと言うと、腸内環境が悪いと血液が汚れてドロドロになるからです。当然、全身を巡りますから脳にも悪影響が出てきます。脳に悪影響が出ればせっかく脳の前頭葉を鍛えようとしても効果が半減されます。だから腸内を綺麗にしバランスを整えることも必須です。

これらを簡単に言えば「人間らしい健康な生活」を行えばよいというわけです。そうすれば脳の前頭葉を鍛えて活性化していくので、過剰な恐怖も減っていくのです。

思い込み(勘違い)を修正していく

お伝えした「人間らしい健康な生活」を習慣になるまで繰り返していき、その上で、思い込み(勘違い)を修正していくことが大切です。「人間らしい健康な生活」が基本に無ければ思い込みの修正は難しいです。いえ、無理だと思います。健全な精神は健全な肉体に宿ると言われるように健全な肉体、日々の生活が大切なのです。

視線恐怖が中々、改善せずに「自分を持てばいい」とか「自意識過剰」とか「他人はそんなに見てないよ。思い込みを解けばいい」など言われても中々改善されない場合もあります。

他者視線恐怖は「他人の視線が怖い」ことです。ですので「実際には見られていないのに、見られているという思い込み」や「ただ見ただけなのに、そこに勝手な意味づけをしている」があることが多いので、その思い込み(勘違い)を解くために「実際に見られていないと確認して、それを繰り返していけばいい」のですが、中々、改善しない事もあります。

中々、改善しない場合は「思い込みではなく本当に変に見られている」場合があります。長い間、視線恐怖で苦しんでいると行動が不自然になりがちなので、その不自然な行動が余計に周囲の目を惹きつけてしまい本当に「なんか変だな?」と見られることに繋がっている場合もあるでしょう。

ただ、ここで「誰も自分を見てないんだ。自分が勘違いして思い込んでいるだけなんだ…」で納得できますか?納得できるのであればそれでいいと思います。しかし、納得できない場合は別の理由が隠れているかも知れません。

自己理解を深めていく

例えば、ある人が視線恐怖が改善されていく過程で気づいたことですが、まず視線と言っても誰の視線が怖いのか?それを特定する為に、少しずつ試したそうです。すると、「警察の視線や自衛隊の視線が怖かった」のです。そう監視されているようで怖いと分かったそうです。つまり他人の視線は全て自分を監視する嫌なものに感じていたことに気が付いたのです。

そして、更に深く追求していくと、「父親の視線が嫌で嫌でたまらないくらい嫌だった」と気が付いたのです。そして、しっかりと対面して父親の視線を確認すると、頭の先から足の指先、手の指先まで舐めまわすように威圧されながら見られ体が硬直し、まるで蛇に睨まれた蛙状態の自分に気が付き「自分は父親の視線が気持ち悪いくらい嫌だったけど、親を悪いとさえ思う事すら自分に禁じていたから気づかなかった」という事でした。

無意識に父親のことをマイナスに思う事を禁止し、それはダメなことだと抑圧して父親を神のように良い親だと思い込んでいた事で症状が出ていた事に気が付いたという事でした。つまり父親の影を警察や自衛隊などに見ていたから無関係な対象に得体の知れない恐怖を感じていたというわけです。

それを特定し自分が怖くて嫌だったのは、あの舐めまわして威圧してくる父親で幼少期から良い親だと思い込ませるように繰り返してきた父親だったと腑に落ちて納得が起こり、そこから症状が改善されていったという話です。

そして父親の舐めまわすような視線は「疑い」「不信」「恐怖」「悲しみ」などだと、父親と対等に話すことでハッキリしたそうです。父親も傷ついた一人の人間なんだと納得でき、親子は改善に向かっていったのです。

視線恐怖の克服は「思い込み」の背景に別の理由が隠れている場合もあります。そういった別の理由を見つけて、そこから自分を癒し自分を取り戻してありのままの自分を好きになることで改善に向かっていけると思います。謎解きをすると、その先にはバランスの良い癒しが待っていることが多いようです。

スキーマ療法で根本から改善

つまり、先ほどお伝えした内容は、意識できないレベル。そう無意識(潜在意識)レベルでの情報の纏まりからの症状だったのです。こういった場合にはスキーマ療法が効果的です。自分でスキーマ療法を行うための最高の本があります。

こちらの2冊です。無意識(潜在意識)レベルでの情報の纏まりというのは膨大な情報量です。ですから長い時間をかけて取り組むことが普通です。2冊で2年かけて取り組むという感じです。人によっては一生かけて取り組むという問題です。それこどスキーマ療法は「本当の解決」になる良いものなのです。気をつけないといけないのは「すぐ治りますよ~」という怪しい詐欺のようなもの。無意識(潜在意識)レベルでの情報の纏まりは簡単に解けるものではないのです。

無意識(潜在意識)レベルでの情報の纏まり

自動的に症状を出してくる

一時的な対処をしても無意識(潜在意識)レベルでの情報の纏まりは変わらない

自動的に症状を出してくる

繰り返し

だからこそ、自動的に症状を出してくる、根っこから変えないといけないのです。

繰り返される視線恐怖という苦しみ。そろそろ根本から改善する勇気を持ちませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

この記事を書いた人

1980年、北海道に産まれる。保有資格(メンタルケア心理士、アンガーコントロールスペシャリスト・うつ病アドバイザー)中卒(だけどIQ127《日本人の平均は100》)。心理的セルフヘルプの専門家。物心ついた頃から熱心な宗教の信者たちに囲まれて育ち、洗脳的な教育を受ける(宗教2世:脱会済)。5歳まで殆ど喋らない子供だったそうで周囲からは「自閉症(生まれ持った特有の性質)じゃないか」と言われて育ち、数々の心の問題を抱え、生きる希望もなく、13歳から非行に走り、18歳で少年院を逃走し、以後、更生を誓うも、再び薬物中毒となり現実逃避。その後も凡ゆる心の問題(恐怖症、トラウマ、自閉的、強い拘り、パニック発作、強迫観念、強迫行為など)を抱えることになる。親や自分の境遇を恨み、そして、独学と自力で1つ1つ自身の心の問題を解決出来る部分から解決して(書くことによる癒し効果で)心に大きな変化を起こす。それにより幼少期からの潜在意識(無意識)に根を張る宗教の洗脳を自力で解き、恨みさえも克服し感謝の心が芽生える。そして自分の心の良い変化に繋がった情報を発信し続けるようになる。心の問題を抱えた当事者(心の問題、苦しみを直に体験し、影響を受けている個人)だからこそわかることがあり、発信する情報の多くが好評で、お礼の言葉をいただく機会も増える。心の根深い問題の解決、解消に役立つことを伝え続けることで、更に多くの人たちから「心の良い変化に繋がった」「カウンセリングを受けても良い変化がなかったのに、菅原さんの情報(方法)の実践で良い変化が起こりました!」という声を多数いただくことが増えたことを機に、電子書籍出版を開始。こういった表現活動が他者だけでなく自身の心の傷も癒していくこと(成長に繋がること)を体感し、その素晴らしさも含めて情報発信している。

・メンタルケア心理士
(メンタルケア学術学会認定)
・アンガーコントロールスペシャリスト資格
(一般財団法人 日本能力開発推進協会JADP認定)
・うつ病アドバイザー
(一般財団法人 日本能力開発推進協会JADP認定)

【メンタルケア心理士とは?】「メンタルケア心理士」は、「日本学術会議協力学術団体」に指定されている、「メンタルケア学術学会」が認定する資格(公的学会認定資格としての位置づけ)です。他にも、第三者評価機関(生涯学習開発財団・一般財団法人ヘルスケア産業推進財団)からも認定されています。

コメント

コメントする

目次