依存– tag –
-
視線恐怖や対人恐怖…。それ本当にあなたの症状ですか?もしもあなたの症状じゃないのなら捨ててしまえばよいのです。
「それ本当にあなたの症状ですか?」というと、必ずや現れたがる言葉…。それは…「おいおいおいおい!人のせいにするなよ!」です。しかし僕から言わせてもらえば、「おいおいおいおい!人のせいにするなよ!」と言いたい人は症状を背負わせる側だから無意... -
「2:6:2の法則」は支配者たちを仕分ける仕組みになっています。支配者であるから支配の心が「餌」に食いつくのです。人を支配しない人は「餌」に興味を示しません。
「2:6:2の法則」をご存知でしょうか。 「2:6:2の法則」とは、学校や、会社、家族など、人間が集団を構成すると、2:6:2の割合で分かれてしまい、分かれたグループだけ(例えば同類の2割)を集めて集団を再構成しても、また2:6:2の割合... -
【モラハラ加害者は豹変する場合がある】苦しみの原因を理解することが、癒しになり、自己肯定感を高める方法です。
「人のせいにするな!」と、言ってくる人がいます。その時に不快な気持ちになる人もいるのではないでしょうか。それは不快になって当然かもしれません。 ”せい”は”所為”と書く まず、「**のせいにする」の「せい」って一体何なのか?ってことですが、漢... -
人間関係やお金の面で困っている方は親への依存を断ち切ろう!
「ずっと苦労ばっかりだったので楽したい…」と思う人もいます。 しかし「楽したい」という思い裏に「病気になりたい」というような感情が潜んでいて、そのことに気がついていないからわざわざ不幸の道を辿っている人もいます。 まさか、自分で「病気になり... -
無意識の隠れた人格に触れる時は注意が必要
無意識の隠れた人格は、思っている以上に賢くてレベルが高いものです。そして本人すら気が付いていません。その無意識の人格に触れる時は注意が必要です。相手の無意識を深いところまで探っていこうとすると、凄く愛情に溢れた人格の人の場合もあれば、そ... -
対人恐怖の原因と克服
対人恐怖症、対人緊張症は、対人状況で強い不安や恐怖を感じてしまいとても辛いものです。そして対人恐怖の原因は様々で複合的な要因によりますので、原因は一つということはあり得ません。 まず神経症や対人恐怖、視線恐怖などの方は人生勉強、情報不足が... -
【電子書籍に移行(準備中)】被害妄想の原因と改善方法。被害妄想を治したい方は「確かなこと」を求めることが大切!
被害妄想はプラスに解釈にすれば 「深く固く繰り返して思い込む力が強い」 ということ 足りないのは「確認」「特定」 確かなことのみを追求すると 妄想から抜け出せます 被害妄想とは? 被害妄想とは、実際には他人から危害を加えられていないのに... -
他人と比較することをやめたい。比較ばかりしていると劣等感が強くなります。
強いとか、弱いとか、そういった「比較の中で生きる」ことで苦しくなる場合は、抜け出すことも1つの方法です。他人と比較ばかりしていると「劣等感」が強くなります。劣等感が悪いというわけではないのですが、劣等感が強くなりすぎて、劣等感をバネにし... -
知ったかぶりをする人の不安神経症が治った理由
不安神経症(全般性不安障害)の人の「気づき」についてご紹介します。その方の過去の環境では「知ったかぶり」が必要だった。だけど「今」は違う。そう自分で納得が出来たことで、自己成長に繋がり、自然と「知ったかぶり」が少しずつ治っていき、準備す... -
自己肯定感を高めると、こんな効果が期待できる。
自己肯定感は依存と関係がある 自己肯定感を高めると、自分に自信を持つことが出来て、何かに依存することが減っていきます。依存することが減ると、その分、自由になっていけます。自己肯定感が低い分、何かに依存して、何かを犠牲にして補わなければいけ...