怒り– tag –
-
3年前の願いが叶いました。死にたいくらい苦しい人の心が楽になれるような情報を発信したい…。こう思っていて、それが形になってきました。
2018年3月18日に、下記の記事を投稿したことを覚えていますか。 https://bright-ms.net/post-9141/ 何故、上記の記事を投稿したのかと言うと、当時ツイッターで情報発信をしていた時に、僕のアカウントの周辺にいる心理系のアカウントたちが、深刻... -
僕が子供のころ、トップクラスの暴走族に入った理由…。子供だった僕は、居場所がなくて寂しかった。
元々僕は、群れることが苦手で、子供のころ、暴走族に入る気はありませんでした。当時、暴走族に入ると色々制限されることが出てくるので、それが嫌で入りたくないと思っていました。 どんな制限があったか どんな制限があるかというと、髪型は黒髪短髪(... -
人を見下すのをやめたい? 自己愛性パーソナリティ障害を克服するには、心の脆弱性を修正して「自己理解」と「自己受容」が大切! 自分で自分を育て直せば良い!!
先日、僕の記事やKindle本を読んでくれているという方からメールが届き、その時に返信した内容で、相手の方が、幾つもの気づきがあって学ぶことが出来たと仰っていたので、返信した内容は、他の方にも役立つかもしれないと思いましたので、それと併せて、... -
トラウマ転換ウォーキングを行っている方から「恐れや怒りが解放されていくのが分かる」「楽しい」「満足せず続けていく」と嬉しい報告が! 僕自身も先程やってきました♪ 太陽の下、汗もしっかりかき、すごく気持ちが良いです。
下記は、5月21日書いた記事です。 イライラしている時は、散歩(トラウマ転換ウォーキング)をして脳をリセットしてみよう! 参加者さまの気持ちが大分楽に!|恐怖(トラウマ)克服「サヨナラモンスター」|note そして先日、「トラウマ転換ウォーキ... -
感情が消化できない……という人は「書くこと」か「話すこと」で消化しよう。
今日いただいたご質問メールに対しご返信した内容を他の方にもお伝えしたいと思ったので、そのことについて書きたいと思います。今日質問をしてくれた方も読んでいただけたら嬉しいです。あとからふと思ったことも追記しています。 感情は消化しないといけ... -
1人でも強い人は、勝手に強くなったわけではない。自分が自分の親になり、心の中の小さな自分と繋がることで心が強くなる。
「1人でも強い人」、このキーワードについて僕が思うことを書きたいと思います。 まず、1人でも強い人は、勝手に強くなったわけではありません。それだけの何かがあり、強くなっていきました。僕自身、過去、見捨てられ不安がとても強く、1人でいること... -
イライラしている時は、トラウマ転換ウォーキングで脳をリセットしてみよう!
noteの方に記事を書きましたので、読んでみて下さい。 イライラしている時は、散歩をして脳をリセットしてみよう!|恐怖(トラウマ)克服「サヨナラモンスター」|note イライラいして、怒りが酷くなると頭痛に繋がることもあります。そんな時、何もしな... -
自分で気づいていない”深い悲しみの未消化の感情”を見つけて、涙と共に開放することで、心に良い変化が起こってくる可能性がある! 心の雨(涙)は「心の晴れ(喜び)」に移り変わる!
下記の画像の言葉は、過去に【「おれ」と「ぼく」のつぶやき(No.151~No.180)】の電子書籍に書いたものです。 「自分は幸せになれない」という「信念などの纏まり」が、無意識のうちに、自分の「思考」「感情」「言葉」「行動」に影響を与えて、幸せにな... -
気づいていない悪影響にどう対処?5つのステップで自分を守る方法
私たちの日常生活は多くの影響にさらされています。それらは良いものもあれば、悪いものもあります。特に自分が影響を受けやすい瞬間や状況を見極められないと、その悪影響は知らぬ間に私たちの心や行動に深く刻まれていくことでしょう。しかし、そのよう... -
「資格のキャリカレ」で、資格を2つ取ることにしました!(口コミ) 今後の簡単な流れとしては、学習終了後、試験を受験し、1回で合格し、このブログで「合格しました!」とお知らせする流れとなっております!
記事を更新【記事下部に文章追加】キャリカレ資格は使える!(自分が情報発信をするならかなり役立つ)(2021年9月17日) 合格しました!(2021年7月2日) 実は、「資格のキャリカレ」で、3つほど資格を取ろうか迷っていました。今まで資格...