多数の心理学者も、長年の親への恨みは自分を苦しめる……と言っている!

記事を読み込み中…

この記事では「親への恨み」に関して、大切なことをお伝えします。

目次

親への恨みを無視すると悪化し悪影響が

ムンバイの臨床心理士、心理学者をはじめ、多数の心理学者[mfn]参考文献:| Our Team(https://innerspacetherapy.in/psychologists-and-counsellors/)[/mfn] がチームを組んで創設したカウンセリングセンター[mfn]参考文献:Inner Space Counseling and Assessment Center, Mumbai(https://innerspacetherapy.in/about/)[/mfn] の記事に次のことが書かれています。引用させていただきます。

この長年の恨みがあなたにどのような影響を与えているかを簡単に見ても、それを無視することはそれを悪化させるだけであることを知るのに十分です。これらの感情が対処されないままでいる時間が長ければ長いほど、それはあなたを苛立たせ、あなたに影響を与え続けます。あなたの人生のさまざまな領域が苦しみ続け、あなたをより苦しめます(Google翻訳)。[mfn]引用文献:Have A Long Standing Grudge Against Your Parents?(https://innerspacetherapy.in/long-standing-grudge-parents/)[/mfn]

心理学者のチームは上記のように、親に対しての長年の恨みの感情を処理せず無視すると悪化して自分に悪影響を与え続けると言っています。この悪影響と悪化を防ぐ為に、僕は「親への恨みはでっち上げ」を書きました。是非、読んで下さい。

親への恨みはでっち上げ(第二版)
電子書籍
紙の本

なぜ心理学者のチームが「無視すれば悪化する」「これらの感情が対処されないままでいる時間が長ければ長いほど、それはあなたを苛立たせ、あなたに影響を与え続けます。」と言っているかわかりますか?

悪化して自分に悪影響与える?

サヨナラ・モンスター参加者さまなら分かると思いますが、これが「未処理未消化の感情」によるものなのです。感情は、僕ら人間の解釈から生まれています。無意識のうちに誰もが感情を創っています。日々、創り続けて生きています。

ここで重要なことをお伝えします。感情は全て目的に沿って創られています。これは自覚の有無に関わらず、です。つまりは無意識の目的(自分でも気づいていない無意識の目的)に沿って創られるのです。感情は目的を達成する為に創られているわけです。ちょっと厳しく言うなら、自分の人生の責任を持って生きない目的(自覚の有無に関わらず)を持っている人は、親への恨みを拵えて(こしらえて)、その感情を感じきらず心に奥に溜め込んで、心を停滞させて、本来の自分が進むべき道に進まないようにしているのです。一言で言えば「勇気がない」ということになります。自分の人生を生きない為の言い訳として、親への恨みの感情を拵えて、それを解消せず、転換せず、そのままにして心を停滞させているわけです。だから、「親への恨みはでっち上げ」という内容に対して否定的な者も出てくるのです。それは「親への恨みを消してしまったら変わらないといけないじゃないか。今までのアレを続けられないじゃないか!!」と言いたくなる者もいるのです。

そして、一度創られた感情は感じきらないと消えないのです。恨みの感情を創った、、、しかし、感じきっていない、、、。消化されていない。処理されていない。それが未処理、未消化の感情として無意識下に残っているのです。自分ではそれが何かわからないのです。その自分で気づかない感情によって、心理学者のチームが言っているよう、無視して処理しないと悪化して悪影響を出すということに繋がるのです。言い換えれば恨み辛みの感情が消化されないので消化不良となり、心の根腐れとなり、ルサンチマンに陥り大変なことになってしまう可能性があるのです。だから自分で気づいていない感情をしっかり処理しておくことが大切なのです。

悪化して、自分に悪影響を与え、更にはその自分を通して周りに悪影響を与えるようになり、さらに進化(悪化)したら息を吐くように悪い嘘をつくようになり、周りに悪影響を出しながら嘘で隠蔽し、周囲の人間は困り、苦しみ、大変なことになってしまうこともあるのです。だから処理して、対処していくことが大切なのです。

どうやって対処し処理すれば良いのか?

その処理方法が、サヨナラ・モンスターの付属ツールです。処理方法、対処について、心理学者のチームが言っていることと、僕が販売しているサヨナラ・モンスターやその他の本の共通点を併せてお伝えしますので、あなたのペースで良いので、お伝えすることを実践していくようにすると良いと思います。

まず心理学者のチームが言っていること

心理学者のチームは、どうすれば対処し始めることが出来るかについて、下記をお伝えしています。

・根深い恨みがあるのを認める
・気持ちを話す
・親に立ち向かう
・親に対して共感や理解

そして次の引用文をお読み下さい。下記も心理学者のチームの記事からの引用文です。

親子関係の台座から少しの間それらを外して、人々と同じようにそれらを見てみてください。とりあえず、彼らの立場になって、彼らの状況を理解するようにしてください。それはあなたが彼らの立場と彼らの行動を引き起こしたものを理解するのを助けるかもしれません。あなたが彼らが経験していたことに関係し、彼らがより良くすることができなかった理由を理解する可能性があります。これはあなたの気持ちを癒すためのいくらかのスペースを開きます。

手放すのが難しいものもあります。同時に、過去と 向き合うこと で、はるかに少ない負担で人生を前進させることができます。あなたはあなたの人間関係とあなた自身の変化に気付くでしょう。

完全に手放せない場合は、手放す必要はありません。しかし、あなたはそれに取り組むことを試みることができるので、それはあなたがあなたの美しい現在を楽しんで、そしてさらに美しい未来を作ることを妨げることはありません (Google翻訳)。[mfn]引用文献:Have A Long Standing Grudge Against Your Parents?(https://innerspacetherapy.in/long-standing-grudge-parents/)[/mfn]

僕が言い続けてきたことと同じです。

サヨナラ・モンスターやその他の本の共通点

心理学者のチームは、どうすれば対処し始めることが出来るかについて、下記をお伝えしています。

・根深い恨みがあるのを認める
・気持ちを話す
・親に立ち向かう
・親に対して共感や理解

・根深い恨みがあるのを認める
まず、感情は気づいているものと気づいていないものがあります。気づいている感情は浅い感情です。気づいていない感情は無意識にあります。ここに問題を引き起こしている原因がありますから、サヨナラ・モンスター教材本編「必ずメモしておくこと」の作業が重要になります。この作業で、如何に深い部分の感情を見つけることが出来るかが重要です。それらを「書き出す」ことは「認める」ことでもあります。自分で気づいていなかった恨みの感情に気づくだけでも、書くことで意識化するだけも、その悪影響を弱らせることが期待出来るのです。意識に上げると弱まるからです。

・気持ちを話す
これは、サヨナラ・モンスターの場合は「書き出す」ことで代わりの作業になります。サヨナラ・モンスター教材本編「必ずメモしておくこと」の情報をもとにして付属ツールで書き出していきます。この作業がセルフヘルプであり、自分の気持ちを話して自分が自分の親として聞いているようなものですから、書くことによって吐き出すことが出来ます。

・親に立ち向かう
これは「親への恨みはでっち上げ」の中でお伝えしています。第9章の「心の中で反撃せよ」もそうですし、他にも「親への恨みはでっち上げ」の中に、親に立ち向かう為の関連情報が散らばっています。これがどうして大切なのかというと、親への恨みを抱えている人は心の中で親に支配されてしまっているのです。つまり、親という権威に屈しているのです。自分と親を対等にする為に大切なことであり、これが出来ると次の段階である下記に繋がっていくのです。

・親に対して共感や理解
これに関して心理学者のチームは次のように言っています。

親子関係の台座から少しの間それらを外して、人々と同じようにそれらを見てみてください。とりあえず、彼らの立場になって、彼らの状況を理解するようにしてください。それはあなたが彼らの立場と彼らの行動を引き起こしたものを理解するのを助けるかもしれません。あなたが彼らが経験していたことに関係し、彼らがより良くすることができなかった理由を理解する可能性があります。これはあなたの気持ちを癒すためのいくらかのスペースを開きます(Google翻訳)。[mfn]引用文献:Have A Long Standing Grudge Against Your Parents?(https://innerspacetherapy.in/long-standing-grudge-parents/)[/mfn]

これは少し前に(https://bright-ms.net/post-26151/)でお伝えしたことです。これは「親への恨みはでっち上げ(第二版)」にも追記しています。第10章の、「最高の贈りもの(高い視座・広い視野・高い視点)」を読んで下さい。これこそが、心理学者のチームが言っている「”親子関係の台座から少しの間それらを外して、人々と同じようにそれらを見てみてください。”」と言っていることと深い関係があるのです。ここ(第10章)に書いた図、恨みの視点、これらから自分を外すことが大事で、外して、本の中のもう1つの図にあるように、親を見ること。それが必要なことです。これが出来ない、やらないから、恨みが増幅するのです。

ジョシュア・コールマン博士(ニューヨークタイムズに寄稿している心理学者) 、 Jキャロリン・コーワン博士(カリフォルニア大学バークレー校の心理学名誉教授の助教授)、 フィル ・コーワン博士(カリフォルニア大学バークレー校の心理学名誉教授)らの記事でも、「親への理解への価値」が主張されています。親を理解することは、古いパターンに囚われたり、悪い世代間連鎖を止めることが出来る、、、というようなことをトップクラスの専門家が言っています。この記事でお伝えした心理学者チームも「親への理解」に関して書かれています。

このように、王道や真実は、1つであり、1本の道に繋がっているのです。真実を追求する者たちは皆、1つの道(王道)、真実に辿り着くようになっているので、同じようなことを言うのです。親への恨みを克服する王道は「親への理解」なのです。その為に自分の中にある「親への恨みはでっち上げ」に気づくことなのです。永遠の赤ん坊たちはこのことを強く否定します。それは自由です。しかし悪意を持った邪魔は問題であり支配者のやることです。とても恥ずかしい行為です。僕はこの情報は健全であり、王道であり、多くの人の心の成長に役立つと信じています。レベルの高い心理学者なども皆、同じようなことを言っています。なので「親への恨みはでっち上げ(第二版)」も紙の本にしました。この本でお伝えしたことを心で理解出来た人は、自分の親になれた人です。この意味がわかれば、そこからが本当の自分の人生のスタートであることがわかるでしょう。僕らには、他人の邪魔をし、有害を垂れ流すガキンチョを相手にしている時間はありません。自分の内側を変えれば良いのです。あなたが人間として大きく成長する材料の1つ、それが「親への恨みはでっち上げ(第二版)」であり、これもサヨナラ・モンスターへと繋がっています。

親への恨みはでっち上げ(第二版)
紙の本(ペーパーバック)を出版しました!

電子書籍はこちら

選ぶのは自分ですが、恨み続けていると心の奥底に根腐れが起こってしまい、その結果自分で自分の首を絞めてしまうことに繋がる可能性があります。人を呪わば穴二つ。わざわざ自分で自分を不幸にする必要はありません。最大の復讐は”恨みつらみを感謝に変えること”です。

よくある質問 AI生成

この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました

Q1. 親への恨みを認めることがなぜ重要なのですか?

親への恨みを認めることは、感情の根源に気づき、正しく対処する第一歩です。無意識の感情を認識しないと悪化し続け、心と身体に悪影響を及ぼすため、自己理解と癒しに不可欠です。

Q2. 感情を感じきらないとどうなるのですか?

感情を感じきらないと、その恨みや怒りは未処理のまま心に残り、消化不良となります。これが長期化すると、心の根腐れやルサンチマンに発展し、精神的・身体的に悪影響を及ぼす可能性があります。

Q3. 親への恨みを手放すのは本当に必要ですか?

はい、親への恨みを手放すことは、心の負担を軽減し、精神的な解放と成長につながります。無理に完全に手放す必要はなく、少しずつ向き合うことで、より良い人間関係と自己実現が可能になります。

Q4. 親に立ち向かうことはどういう意味ですか?

親に立ち向かうとは、自分の感情や思いを正直に伝え、境界線を引くことです。これにより、過去の傷や恨みを整理し、自己主張や理解を深め、関係性の改善に繋がります。

Q5. どうやって親への恨みを克服できますか?

恨みの克服には、感情を認め、気持ちを話し、親に対して共感や理解を持つことが重要です。また、専門的なカウンセリングや自己分析ツールを活用し、少しずつ向き合うことで、心の負担を軽減できます。

【無料】メール+PDFプレゼント

無料プレゼントをご用意しました!
Premium by AI

この記事の続きを【無料】で読む

  • 限定分析:記事では公開しない深掘りコンテンツ
  • 登録解除はこちら

    登録するとこんなメールが届きます:

    • 【続き 1】親への恨みを抱え続ける危険性。今すぐ向き合うべき「真実」とは?
    • 【続き 2】親への恨みを手放すための具体ステップ──心の重荷を軽くする最初の一歩
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)

    【有料】この記事を読んで、いま“何を解決したい”ですか?

    読むだけで終わらせない——解決まで伴走します。何を前進させますか?

    あなた専用の「解決プランPDF」を即時お届け

    自分の深い心の傷と苦しみに寄り添い、レジリエンスと心理的成長を育むセルフヘルプ

    記事の内容やあなたの入力に合わせて、実行しやすい具体案を1つのPDFに整理します。
    メールアドレスと「解決したい課題・状況」を入力するだけ。決済後すぐにダウンロードできます。

    • 個別最適サイト文脈+あなたの入力に完全連動
    • 即時納品その場でPDFダウンロード&メール送付
    • 多分野OK心理・学習・生活・雑学ほか
    • 印刷可A4想定の読みやすい構成
    1

    メール&課題を入力

    2

    お支払い(Stripe)

    3

    PDFを即ダウンロード

    “読むだけで終わらせない。いまのあなたに最適化した実行プランPDF
    記事の要点+あなたの入力を反映 / 実行しやすい手順・チェックリスト付き
    PDFのダウンロードと再送にのみ使用。広告メールは一切送りません。

    決済後すぐにダウンロードできます。メールでもお送りします。
    (PDF生成に十数分かかる場合もあります)

    PDFのダウンロードと再送にのみ使用。広告メールは一切送りません。

    生成に使用:gpt-4.1-mini

    • 決済はStripe(国際基準のセキュリティ)
    • 自動メールでダウンロード案内をお届け
    • あなたの入力に基づく“実行ガイド”。専門的な個別助言は含みません

    届くもの(あなた専用PDF)

    • あなた専用PDF:記事の文脈と入力内容にもとづき自動最適化
    • 含まれる要素の例:実行プラン/手順/チェック項目/ケース・例文/注意点/一般原理の要点
      ※必要に応じて出し分け(すべてが必ず入るわけではありません)
    • 受け取り:決済後すぐダウンロード+同じリンクをメール送付(有効期限:24時間)

    こう変わる

    「何から始めるか」が今すぐ明確。あなたの状況に合わせた提案が1枚にまとまり、今日から着手→検証→改善のサイクルを回せます。印刷・保存して繰り返し使えます。

    よくあるご質問

    医療・法律などの個別助言はありますか?
    いいえ。一般情報の提供です。必要に応じて専門家へご相談ください。
    受け取り方法は?
    決済直後にダウンロードでき、同じリンクをメールでもお送りします(リンク有効期限:24時間)。
    支払い方法は?
    Stripe経由のカード等に対応(サイト設定によります)。
    領収書は発行されますか?
    Stripeから自動送信されるレシートメールをご利用ください。
    メールが届かない場合は?
    迷惑メールを確認し、受信設定で @bright-ms.net を許可してください。解決しない場合はお問い合わせください。
    返金はできますか?
    デジタル商品の性質上、原則返金不可です。詳細は「特定商取引法に基づく表記」をご確認ください。

    サンプル:入力 → 決済 → PDF即ダウンロード の流れ

    1

    決済直後、サンクス画面に
    ダウンロードボタンが表示

    PDFダウンロードボタンの表示例

    画面のボタンからすぐにPDFを取得できます。

    2

    同じリンクをメールでも送付

    メールで届くダウンロード案内の例

    24時間有効のダウンロードURLをお送りします。

    入力サンプル(ユーザー記入例)

    • メールアドレス: you@example.com
    • 今回のテーマ: 人間関係の悩み
    • 解決したい課題や状況: 職場での無視と悪口で消耗。気持ちを立て直しつつ、必要なやり取りだけ淡々と進めたい。自宅では気持ちが落ちる。
    • 1日に使える時間: 約15分
    • 目的: メンタルケアの指針 / やることリストが欲しい
    • 補足: 端末はスマホのみ。静かな時間は朝。頼れるのは地域の図書館。SNSは使える。
    • いまの心の状態・セルフヘルプの進捗: 不安は強いが睡眠は少し改善。呼吸法は3日継続、感情ログは未定着。

    この入力から生成されたPDFのサンプル

    記事の要点と上記の入力を統合し、“今日から回せる実行プラン”として章立て・手順・チェックリストまで自動整理します。

    サンプルPDFを見る

    ※サンプルは一例です。あなたがフォームに書いた内容に合わせて、内容・章立て・事例が毎回オーダーメイドで生成されます。

    なぜ価値があるの?(ポイント)

    • あなた専用の最短ルート: 記事文脈×入力内容を元に、今の環境・時間・心の状態に“実行しやすく最適化”。
    • やれば進む設計: 1ステップごとの手順・観察ポイント・つまずき回避・チェックリストまで完備。
    • 時間の節約: 調べ物や要約の手間を省き、15分から回せる最初の一歩を即提示。
    • 紙でも使える: A4想定で見やすく、印刷して書き込みながら改善のサイクルを回せます。

    ※画面・メールのテキストや見た目は改善のため変更される場合があります(実物と異なることがあります)。

    この記事を困っている人にシェアしよう!
    • URLをコピーしました!

    6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

    あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

    この記事を書いた人

    1980年、北海道に生まれる。保有資格(メンタルケア心理士、アンガーコントロールスペシャリスト・うつ病アドバイザー)。中卒(だけどIQ127《日本人の平均は100》)。心理的セルフヘルプの専門家であり、作家・AIコンテンツクリエイターとしても活動。物心ついた頃から熱心な宗教の信者たちに囲まれて育ち、洗脳的な教育を受ける(宗教2世:脱会済、無宗教)。5歳までほとんど喋らない子供だったそうで、周囲からは「自閉症(生まれ持った特有の性質)じゃないか」と言われて育ち、数々の心の問題を抱えた。生きる希望もなく、13歳から非行に走り、18歳で少年院を逃走。以後、更生を誓うも、再び薬物中毒となり現実逃避を続ける。

    その後も恐怖症、トラウマ、自閉的傾向、パニック発作、強迫観念など、多岐にわたる心の問題を抱え続けたが、親や自身の境遇を恨む中で独学と自力で1つ1つ解決を試みるようになる。特に「書くこと」による癒し効果で心に大きな変化を起こし、幼少期から潜在意識に根を張っていた宗教の洗脳を自力で解き、恨みを克服し感謝の心を育むに至った。この過程で得た知見をもとに情報発信を開始し、多くの人から好評を得るようになる。

    現在は、心の根深い問題を抱えた当事者だからこそ伝えられる情報を発信し続け、電子書籍出版をはじめとする表現活動にも力を注ぐ。AI技術を活用したクリエイティブ活動も行い、「AIコンテンツクリエイター」としても情報発信や書籍の執筆をサポートする形で幅広く活躍中。こうした活動は他者だけでなく、自身の心の成長や癒しにもつながることを実感し、その素晴らしさを伝え続けている。

    自分自身の無意識にあった心理的な問題を意識化し解き明かす過程で得た知見を、心理的セルフヘルプの実践例として書き残し、さらにAIを用いたコンテンツ生成や書籍執筆の新たな可能性を追求している。

    ※私は臨床心理士や公認心理師などの医療的支援職ではなく、心の問題を抱えてきた一当事者として、実践的なセルフヘルプ情報を発信しています。必要に応じて、公認心理師(国家資格)や臨床心理士(心理専門職の民間資格)などの専門家へのご相談をご検討ください。

    コメントを投稿する

    コメント一覧 (1件)

    • 僕は、自分に嘘をついて過去に蓋をすることを、愚かなことで「自分を見捨てて裏切る行為」だと思ったので、徹底して過去を振り返って「書くこと」で未処理未消化の感情と付随した認知や信念と向き合いました。その結果、フリではない感謝へと到達しました。

      ありがとう。そう思えて心が癒されました。

    コメントする

    目次