デマ扱いしながらデマを流していたツイッターアカウント「Pika_Putsu@Ukhatama」について

記事を読み込み中…

2月9日に、このブログ【幸せの種「気づき」】の各記事がツイッターで誰かにツイート(紹介)されているか確認しようとしてツイッターで検索してみました。すると、僕の発言をデマ扱いしながらデマを流していたツイッターアカウント「Pika_Putsu@Ukhatama」を発見しました。「え?何これ!?ひどくない?」と思って、びっくりして放っておくわけにはいかないレベル(犯罪)だと思ったので、情報を整理していきます。

あと、相手のデマを信じるか信じないか、どう判断するかはそれぞれの自由ですが、僕は、ただここに本当のことを「証拠」と「事実」で残しておきます。

目次

情報を整理することをおすすめする理由

このように不当な嫌がらせと自分が感じることの情報を整理することをおすすめする理由は、整理しておかないと「トラウマになりやすい」からです。トラウマ記憶となった過去の出来事は、しっかり処理しておかないとモヤモヤとして残ってしまうのです。「ま、いっか」ではいけないのです。忘れても、心の奥には残る。そして古傷として後で痛みます。それでも封じ込めると症状が出てきます。だから整理して納得しておくことが大事なのです。

「Pika_Putsu@Ukhatama」の発言内容

まず、「Pika_Putsu@Ukhatama」がどのような発言をしていたのか画像でご覧ください。

上記は、僕がデマ(※下記引用参照)を流していると、断定されている内容です。

デマ「デマ」の辞書の結果
1.事実に反する扇動的で謀略的な宣伝。
2.いいかげんな噂話(うわさばなし)。流言。 「―を飛ばす」

引用元:デマ – Google 検索

上記辞書のよう、本当にいい加減な噂話の流言です。

公然の場は影響が出る場所

公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した場合に成立する(刑法230条1項)。法定刑は3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金である。

引用元:名誉毀損罪 – Wikipedia

上記は、名誉毀損罪についての引用ですが「公然」と書かれています。ツイッター上は「公然の場」になりますので、ツイッターで名誉を毀損することを書けば、名誉毀損罪に該当します。で、今回の件が、僕の名誉を毀損する内容なのかどうかについては、僕は「毀損する」と判断しています。そして、名誉毀損罪の成立には「個人を特定出来る状況」であることも関係しています。

もう一度、「Pika_Putsu@Ukhatama」の発言に戻ります。

上記の「加害者は被害者(過去の被害者)でもある!だから「過去の何らかの被害によって出来た深い心の傷」を癒さないといけない。 | 幸せの種「気づき」」という文章。これは僕が書いた文章です。1文字の狂いもなく。そしてこれは「デマ」ではなく「僕個人の意見」です。他人の意見をデマにすり替えてデマ扱いし不特定多数の人間に晒す、これが問題です。

「加害者は被害者(過去の被害者)でもある!だから「過去の何らかの被害によって出来た深い心の傷」を癒さないといけない。 | 幸せの種「気づき」のグーグル検索結果」を見て頂ければわかりますが、この文章を丸々コピーして検索すれば「僕のブログ以外に存在しない文章(ツイッターにはツイートしてあるからそれを除き)」だという事実がわかります。

以下は、その検索結果です。

 

つまり、これが何を意味するか。「Pika_Putsu@Ukhatama」の発言は、「加害者は被害者(過去の被害者)でもある!だから「過去の何らかの被害によって出来た深い心の傷」を癒さないといけない。 | 幸せの種「気づき」」のブログを誰でも特定することが可能な状況下だということ。もっと簡単に言えば「えーなに?デマ流してるブログってどれ?検索してみよっと」と、文字を見てGoogle検索が出来るのなら、誰でも僕のブログにたどり着けるということ。

そして僕のブログを見た者が「このブログは誰が運営しているの?」と思えば、誰でもメニューにある「特定商取引法に基づく表記」見ることが出来る。そこには僕の実名や住所が書いてある。つまり、「Pika_Putsu@Ukhatama」の発言から僕個人を特定出来る状況下にあるのです。

この僕個人を特定出来る状況下で、「Pika_Putsu@Ukhatama」はこのような名誉を毀損すると僕が感じる発言を公然の場でしていたのです。

ブログ名【幸せの種「気づき」】も上記に含まれています。【記事タイトル】+【ブログ名、幸せの種「気づき」】です。

これは、とんでもないことです!

だけど僕は無駄な争いは好まない。だから僕は以下のリプを「Pika_Putsu@Ukhatama」に送った。

https://twitter.com/s_monster369/status/1094148799948218368

あの、あなたがどう思うかはあなたの自由ですが、僕の書いたことに対して「こういうデマを流してはいけません。」という「デマ」を平気で流すのやめてくれませんか?あなたが自分で言っていることは、あなた自身のことじゃないですか。何なんです?

このように、丁寧にリプを送りました。すると、返事もしてこないで、

このツイートを削除していました。なので、僕はこうリプを送りました。

https://twitter.com/s_monster369/status/1094230145747963904

難しい言葉を使っているから「責任」ある大人かと思いきや…。自分が勝手にデマを流して()のようにすり替えて、そして逃げる。「無責任の極み」ですね。責任ある反応を期待していたけど時間の無駄でした。さようなら。

そして、「Pika_Putsu@Ukhatama」は、僕をブロックしました。

なので、気持ち悪いので、僕もブロックしました。

僕はデマなんて流していない。そんな酷い噂を平気で流す神経が信じられません。

あの、あなたがどう思うかはあなたの自由ですが、僕の書いたことに対して「こういうデマを流してはいけません。」という「デマ」を平気で流すのやめてくれませんか?あなたが自分で言っていることは、あなた自身のことじゃないですか。何なんです?

このように、僕を相手の考えを尊重している。相手がどう思うかは自由だからそれは認めている。別に、デマだと思うのは自由です。しかし、それをわざわざ公然の場に書く。他の人間が見る場所。しかも、僕を特定出来る状況下にして。これは悪質だと僕は思いました。普通に考えたらわかることですよね。自分がそう思うことを何の証拠も無しに断定して不特定多数の人間に閲覧させる。コレは酷い。あの発言のツイート日が1月25日、削除したのが2月9日か10日、つまりその間、僕のことをデマ扱いされた内容が公然の場で不特定多数の人間に晒されていたのです。酷いですね。まるで、僕が嘘つきかのような印象を不特定多数の人間(フォロワーさんも含む)に与え、意図して社会的評価を低下させようとしていたのでは?と、個人的に感じます。過去にも似たような者から似たようなことをされました。その時に裁判を起こしましたがこちらの勝訴です。結果は以下です。

このように、嘘を使って、印象操作をしていたのです。「成りすまし」の工作もしていました。僕のパートナーが書いているかのように見せかけて書いていたのです!驚きです!発信者開示請求訴訟を起こし特定したら大阪の全く知らない人間です。発信者を陥れるバイトでもあるのか?と思ってしまいましたよ。だって匿名で捕まらないよう言葉を選びながらしつこく名誉毀損をしてきたのは赤の他人ですよ?そんなバイトでもあるのかと疑ってしまいます。

蓋を開けてみれば、「成りすまし」をして、裏工作をしていたのです。びっくりですよ。なので、陰で僕らの変なことを言っている者がいれば、おそらくこの仲間、残党だと思います。こういったデマやすり替えはやめてほしい。こっちからは近寄っていないのだから、こっちにこないでください。僕らは「サヨナラ・モンスター」という教材で、購入者の方を含め、自分たちの心の成長をしたいだけなので、邪魔をしないでいただきたい。自分がやるべきことのための、前を向いて、やるべきことをやってください。

まだ弁護士さんには確認していないのでハッキリしたことは書けませんが、僕は「立派な名誉毀損」だと個人的に思います。こういった酷いことは迷惑なのでやめてほしい。結局のところは、相手の考えが気に入らないから悪評を流す…ということですよね。相手の意見を封じたいから?って、デマを流すのはよくないです。(その可能性があると僕はそう考えている)

僕は匿名で隠れて情報発信をしているわけではない。実名も住所も公開し、責任をもってやっているので、公然の場で「嘘」を流すことはやめてほしいですね。

僕は、自分から相手の考えを支配しようなど思ってもいません。なので、相手もこの考えと同じに考えれば、健全な関係、距離感になりますので、よろしくお願いいたします。僕からは支配する気など一切ありませんので、向こうの支配が消えれば、この健全な関係、距離感が成立しますよね。「他人のことを勝手にデマ扱いしない」というシンプルなことをお互いに守れば健全な関係になります。よろしくお願いいたします。

このように嘘を使って思い込ませているのかもしれない

以前より、変な匿名がまるで僕が嘘をついているかのように仄めかしてきた者がいました。その時は「意味が分からない」と思ったのですが、もしかしたら今回のような「デマ扱い」されている書き込みを見て、そう思い込んでしまった別の者が寄り付いてきた、という可能性も否定できませんね。兎に角、本当に迷惑です。そして、こういうことは、気持ち悪いです。

よくある質問 AI生成

この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました

Q1. このケースで「名誉毀損罪」が成立する可能性はありますか?

はい、ツイッター上で個人を特定できる情報とともに事実無根の誹謗・中傷を公然と行った場合、名誉毀損罪が成立する可能性があります。特に、個人の名誉や信用を著しく傷つける内容であれば、法的措置を検討できるケースです。

Q2. デマや誹謗中傷を受けた場合、どのように対応すべきですか?

まず、証拠(スクリーンショットやツイートの保存)を残し、冷静に相手に抗議や削除要請を行うことが重要です。その後、必要に応じて弁護士に相談し、名誉毀損や損害賠償請求の手続きを検討します。

Q3. SNS上での誹謗中傷を未然に防ぐ方法はありますか?

個人情報の公開範囲を制限し、匿名性を維持することや、誹謗中傷のリスクが高い投稿には注意を払い、返信や反論は冷静に行うことが重要です。また、プライバシー設定を見直して、個人情報の漏洩を防ぐことも効果的です。

Q4. もし誹謗中傷が続いた場合、どのような法的手段がありますか?

警察に被害届を出すほか、弁護士を通じて損害賠償請求や発信者情報の開示請求を行うことが可能です。場合によっては、民事訴訟や刑事告訴も選択肢となり、法的措置により誹謗行為の停止や損害回復を目指せます。

Q5. こうした誹謗・デマの流布を防ぐために、個人としてできることは何ですか?

一番重要なのは、情報の取捨選択と冷静な対応です。誹謗中傷に反応せず、証拠を保存し、必要なら専門家に相談することです。また、プライバシー設定や公開範囲の見直し、正しい情報を積極的に発信することで、誹謗の被害を最小限に抑える努力も効果的です。

この記事を読んで、いま“何を解決したい”ですか?

読むだけで終わらせない——解決まで伴走します。何を前進させますか?

あなた専用の「解決プランPDF」を即時お届け

愛着障害を克服するために必要なことは、自分が自分の親になること(脳の前頭前野の活性化)。自分で自分の心を救おう(セルフヘルプ)。

記事の内容やあなたの入力に合わせて、実行しやすい具体案を1つのPDFに整理します。
メールアドレスと「解決したい課題・状況」を入力するだけ。決済後すぐにダウンロードできます。

  • 個別最適サイト文脈+あなたの入力に完全連動
  • 即時納品その場でPDFダウンロード&メール送付
  • 多分野OK心理・法務・学習・生活・雑学ほか
  • 印刷可A4想定の読みやすい構成
1

メール&課題を入力

2

お支払い(Stripe)

3

PDFを即ダウンロード

“読むだけで終わらせない。いまのあなたに最適化した実行プランPDF
記事の要点+あなたの入力を反映 / 実行しやすい手順・チェックリスト付き

決済後すぐにダウンロードできます。メールでもお送りします。
(PDF生成に十数分かかる場合もあります)

生成に使用:gpt-4.1-mini

  • 決済はStripe(国際基準のセキュリティ)
  • 自動メールでダウンロード案内をお届け
  • あなたの入力に基づく“実行ガイド”。専門的な個別助言は含みません

届くもの(あなた専用PDF)

  • あなた専用PDF:記事の文脈と入力内容にもとづき自動最適化
  • 含まれる要素の例:実行プラン/手順/チェック項目/ケース・例文/注意点/一般原理の要点
    ※必要に応じて出し分け(すべてが必ず入るわけではありません)
  • 受け取り:決済後すぐダウンロード+同じリンクをメール送付(有効期限:24時間)

こう変わる

「何から始めるか」が今すぐ明確。あなたの状況に合わせた提案が1枚にまとまり、今日から着手→検証→改善のサイクルを回せます。印刷・保存して繰り返し使えます。

よくあるご質問

医療・法律などの個別助言はありますか?
いいえ。一般情報の提供です。必要に応じて専門家へご相談ください。
受け取り方法は?
決済直後にダウンロードでき、同じリンクをメールでもお送りします(リンク有効期限:24時間)。
支払い方法は?
Stripe経由のカード等に対応(サイト設定によります)。
領収書は発行されますか?
Stripeから自動送信されるレシートメールをご利用ください。
メールが届かない場合は?
迷惑メールを確認し、受信設定で @bright-ms.net を許可してください。解決しない場合はお問い合わせください。
返金はできますか?
デジタル商品の性質上、原則返金不可です。詳細は「特定商取引法に基づく表記」をご確認ください。
この記事を困っている人にシェアしよう!
  • URLをコピーしました!

6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

この記事を書いた人

1980年、北海道に生まれる。保有資格(メンタルケア心理士、アンガーコントロールスペシャリスト・うつ病アドバイザー)。中卒(だけどIQ127《日本人の平均は100》)。心理的セルフヘルプの専門家であり、作家・AIコンテンツクリエイターとしても活動。物心ついた頃から熱心な宗教の信者たちに囲まれて育ち、洗脳的な教育を受ける(宗教2世:脱会済、無宗教)。5歳までほとんど喋らない子供だったそうで、周囲からは「自閉症(生まれ持った特有の性質)じゃないか」と言われて育ち、数々の心の問題を抱えた。生きる希望もなく、13歳から非行に走り、18歳で少年院を逃走。以後、更生を誓うも、再び薬物中毒となり現実逃避を続ける。

その後も恐怖症、トラウマ、自閉的傾向、パニック発作、強迫観念など、多岐にわたる心の問題を抱え続けたが、親や自身の境遇を恨む中で独学と自力で1つ1つ解決を試みるようになる。特に「書くこと」による癒し効果で心に大きな変化を起こし、幼少期から潜在意識に根を張っていた宗教の洗脳を自力で解き、恨みを克服し感謝の心を育むに至った。この過程で得た知見をもとに情報発信を開始し、多くの人から好評を得るようになる。

現在は、心の根深い問題を抱えた当事者だからこそ伝えられる情報を発信し続け、電子書籍出版をはじめとする表現活動にも力を注ぐ。AI技術を活用したクリエイティブ活動も行い、「AIコンテンツクリエイター」としても情報発信や書籍の執筆をサポートする形で幅広く活躍中。こうした活動は他者だけでなく、自身の心の成長や癒しにもつながることを実感し、その素晴らしさを伝え続けている。

自分自身の無意識にあった心理的な問題を意識化し解き明かす過程で得た知見を、心理的セルフヘルプの実践例として書き残し、さらにAIを用いたコンテンツ生成や書籍執筆の新たな可能性を追求している。

※私は臨床心理士や公認心理師などの医療的支援職ではなく、心の問題を抱えてきた一当事者として、実践的なセルフヘルプ情報を発信しています。必要に応じて、公認心理師(国家資格)や臨床心理士(心理専門職の民間資格)などの専門家へのご相談をご検討ください。

コメントを投稿する

コメントする

目次