自己憐憫に対してネガティブに捉えている暗い人が多すぎ!なので、自己憐憫の良いところ(メリット)を書いた電子書籍をAmazonのKindleストアで出版!

記事を読み込み中…

【「自己憐憫は人間にとって必要なこと?」を追記しました!(記事下部)】2021年1月11日

目次

「自己憐憫の良いところ」を書いた電子書籍を出版!

自己憐憫(じこれんびん)に対してネガティブに捉えている暗い人が多すぎなので、「自己憐憫の良いところ」を書いた電子書籍をAmazonのKindleストアで出版しました!

先日、「自己憐憫をしてしまうんです…」と自己憐憫をしてしまうことを悪いことかのように思い込んでしまっている人がいたので、Googleで検索をしてみたたのですが、そしたら、自己憐憫に関して、なんと暗い記事ばかりが溢れていることか。何故、日本人はこうも物事を否定的に捉えるのかなと思い、自己憐憫の良さを記事にしている人を見つけることが出来ず、1点だけ自己憐憫の研究者の文章で、自己憐憫の良い面に少しだけ触れ始めているものがあったので、「まともな人がいた」と思いました。

そして、Amazonで自己憐憫の良さが書かれている本があるかと思いAmazonで検索をしたのですが、Amazonにも良いことが書かれてある本が無いのです。さらに検索していると、(ちょっと胡散臭い)専門家まで、まるで自己憐憫を感じている人の悪口でも言っているのかと思うほど、暗いことばかり並び立てて、正直、言葉は悪いかもしれませんが、こいつら何なんだよ…、と思いました。物事を見る視点が古臭いし、暗すぎるし、それでは自己憐憫をしている人たちの勇気挫きになるだろうと思ったので(それが無意識の目的かも)、僕が自己憐憫を感じている人たちに、勇気づけになるかも知れないと思うこと、お伝えしたいことを、昨日から書いていました。そして、完成したのでAmazonのKindleストアに出版しました!!

自己憐憫に対して、肯定的な意味づけをここまでしているのは、僕が初めてだと思います。みんな悪口ばかり言っているので、僕が逆のことを書きました。僕はみんなと同じが嫌いなので、逆をいきたいのです。笑 みんなが自己憐憫の悪い面ばかりを見続けるなら、僕は自己憐憫の良い面を見るわけです。世の中にこうやって健全情報を流すことで、少しでも良くなれば嬉しく思います。

僕自身、子供の頃は平気で他人に酷いことが出来てしまう時がありました。例えば、暴走族の時に時間を守らない人の家に押し入って、部屋にあった釣竿で頭を引っ叩いたことがあります。金具などによって頭から血を流していたのですが、、、その時の僕の感覚は、何も可哀想だと感じなかったのです。自分が扱われてきたように他人を扱う、普通の感覚でした。僕が育ってきた環境は、酷いことが普通だったので僕も歪んでいたのです。

そんな時、憐憫の感情は一切ありませんでした。そんな僕の酷さを大幅に減らしてくれたものが「憐憫の情」です。他人からの。それをきっかけに、憐憫の情を自分に向ける自己憐憫、これを自分に向けなかったら僕は、冷酷な人間になっていたと思います。今は、酷いことが出来ないし、可哀想という気持ちを持てるようになったので、危害を加えることが出来なくなったのです。それも自己憐憫のお陰です。ここに書けない酷いこともあります。それも全て変わったのは、本に書いた人から憐憫の情を向けられた経験、それが種となり、あとで気づきに繋がり、そして自己憐憫によって自分を可哀想だと思えたからなのです。自分のことを可哀想だと思えたので、他の人のことも可哀想だと思えるようになったのです。もし自己憐憫の感情を感じなければ、酷いことが出来る人間になれたでしょう。だから僕は自己憐憫に良さを電子書籍にしたのです。自己憐憫を抑圧して酷い人になってほしく無いのです。

そして、自己憐憫の感情を感じている人たちの心を傷つけないであげてほしいと思います。自己憐憫に溺れるとマイナスになることもありますが、自己憐憫はプラス変化に役立つものなのです。そんな大切な感情ですから、そんな時に傷つけたり、刺激したり、勇気挫きなどはやめてあげてほしいと思います。

日本の中で最も自己憐憫の感情を感じない人って?日本の中で最も自己憐憫の感情を感じない人は、僕が思うに、暴力団員です。1人もいないと思います。自分が可哀想だと悲しみ、涙を流す人はいないと思います。だから酷いことも出来てしまうのです。もし、可哀想だと、救われるべき大切な存在なんだよと本気で、プラスな意味での憐憫の感情を向けてくれる人がいたら、きっと変われる人もいると思います。ですから、日本から暴力団を減らす意味でも、自己憐憫に肯定的な意味づけをして、それが一般化されなくてはいけないのです。暴力団ではなく、ヤクザの中に、実際に憐憫の感情を向けているであろう親分がいると思います。その組織は、他と比べると、犯罪率が低いはずです。とても重要なことなので、そこらへんの無知な人間に、尊い憐憫の感情を汚させないように、影響力のある人が自己憐憫のメリットを発信していく必要があるのです。それが結果として社会を良くすることに繋がりますから。僕は影響力がないのでこの記事や電子書籍を読んだ影響力のある人が、この内容を自分の言葉で発信してくれたら嬉しいなと思います。

電子書籍ですが、審査が完了して、Amazonに掲載されましたので、興味のある方は読んでみて下さい。文字数も16000文字程度なのですぐに読めます。この電子書籍を読めば、自己憐憫に対しての見方がガラッと変わるかもしれません。自己憐憫のことを悪く言っている人ばかりで残念ですが、こう言った良い面もあるのです。どんな物事にも良い面、悪い面があるのです。100%の悪は無いのです。僕はみんながマイナスに捉えているところに、違う視点で切り込みを入れるのが好きなのです。何言っちゃってるんだよ…、こんな良い面もあるでしょって。

誰かが言ったら鵜呑みにして、情報を横流しにしている右ならえな人は個人的には好きじゃありません。自己憐憫を感じている人たちの勇気挫きはやめていただきたいものですね! 良い面を見る勇気を持ってほしいと思います。

自己憐憫からの脱出(克服): 自己憐憫に陥った時は大チャンス!自己憐憫という感情を感じるあなたは温かい心の持ち主で優しい人! Kindle版

Google検索で2位に!

この本(電子書籍)が、Google検索で「自己憐憫 本」で検索すると、なんと2位に表示!(2021年1月5日)

Amazonおすすめ商品で一番上に!

Amazonで「自己憐憫」というキーワードで検索をすると、自己憐憫の良いところ(メリット)を書いたこの電子書籍が、Google検索に続き、Amazonでも上位表示!! 「アマゾンおすすめ商品」で1番目に表示されていました! 自己憐憫(じこれんびん)にも良いところがあると知って欲しいです☆
(2021年1月5日)
自己憐憫(じこれんびん)の感情のことを悪く言っている人、悪く言いたい人、見下したい人、色々な人がいますけど、どんなことにも良い面、悪い面があります。自己憐憫という感情を感じるからこそ、心に良い変化が起こる場合もあるのです。憐憫とは人間らしい感情なのです。

自己憐憫は人間にとって必要なこと?

まず、「自己憐憫からの脱出(克服)」を読んでくれた方が投稿してくれたレビューをお読み下さい。

(Amazonより)

このように、自己憐憫は人間にとって必要なことだったと考え方が変わった方もいます。そのことについては、「第7章 温かさと勇気」に詳しく書いていますので、こちらを読んでいただきたいと思っています。

僕自身、過去に自分を守るために、そして負けてしまい、人の心を捨ててしまった時期がありますが、そこから戻ることが出来たのも「自己憐憫」の感情を感じたからです。もし、自己憐憫の感情を感じなければ、酷い人間になっていたと思います。よく考えてみて欲しいのです。「自分のことを可哀想だと思い泣いている人」と「自分のことを可哀想だと思えず、泣かず、平気で人を傷つけている人」の、どっちが危険なこと(他者を平気で傷つけてしまうこと)をする可能性があるか? それは後者です。僕も過去、後者の方が良いと思い込んでいました…。

自分を大切に出来ない人は他人のことも大切に出来ませんし、自分を可哀想だと思えない人も、他人を可哀想だと思えないのです(フリは出来ますが)。

ですから、他人を大切に思い、可哀想だと思えるようになり、傷つけない人が増えて欲しいので、「自己憐憫からの脱出(克服」を出版しました。このことを理解して欲しいと思います。そして、自己憐憫の良いところを知って欲しいと思います。

 

Kindle Unlimitedに登録している方なら0円

自己憐憫からの脱出(克服)(Amazonで読み放題可)

Premium by AI

この記事の続きを【無料】で読む

  • 限定分析:記事では公開しない深掘りコンテンツ
  • 登録解除はこちら

    登録するとこんなメールが届きます:

    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)

    【広告】

    世界的に認められている心理療法EMDRを自分で行いました!

    トラウマ転換ウォーキング(第三版)

    この「トラウマ転換ウォーキング」は僕自身が河川敷などで行っていた方法で、独自の方法です。必ずしも同じ方法でなければいけないわけではなく、お伝えする情報から、自分で自分に合ったやり方を工夫してやってみると良いと思います。お伝えする1つ1つは、どれも健全なもので、副作用とかがあるわけではないので(医療機関を受診されている人は必ず医師の指示に従って下さい)、自分なりに工夫して、自分がプラスを感じるやり方を繰り返すと良いと思います。誰でも簡単に行える方法で、歩くことと、歩く時に持っていけるスマホがあれば出来ます。また、トラウマがない人でも「プラス変化」を感じることが出来る方法です。

    ¥2,520

    この記事を困っている人にシェアしよう!
    • URLをコピーしました!

    6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

    あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

    この記事を書いた人

    1980年、北海道に生まれる。保有資格(メンタルケア心理士、アンガーコントロールスペシャリスト・うつ病アドバイザー)。中卒(だけどIQ127《日本人の平均は100》)。心理的セルフヘルプの専門家であり、作家・AIコンテンツクリエイターとしても活動。物心ついた頃から熱心な宗教の信者たちに囲まれて育ち、洗脳的な教育を受ける(宗教2世:脱会済、無宗教)。5歳までほとんど喋らない子供だったそうで、周囲からは「自閉症(生まれ持った特有の性質)じゃないか」と言われて育ち、数々の心の問題を抱えた。生きる希望もなく、13歳から非行に走り、18歳で少年院を逃走。以後、更生を誓うも、再び薬物中毒となり現実逃避を続ける。

    その後も恐怖症、トラウマ、自閉的傾向、パニック発作、強迫観念など、多岐にわたる心の問題を抱え続けたが、親や自身の境遇を恨む中で独学と自力で1つ1つ解決を試みるようになる。特に「書くこと」による癒し効果で心に大きな変化を起こし、幼少期から潜在意識に根を張っていた宗教の洗脳を自力で解き、恨みを克服し感謝の心を育むに至った。この過程で得た知見をもとに情報発信を開始し、多くの人から好評を得るようになる。

    現在は、心の根深い問題を抱えた当事者だからこそ伝えられる情報を発信し続け、電子書籍出版をはじめとする表現活動にも力を注ぐ。AI技術を活用したクリエイティブ活動も行い、「AIコンテンツクリエイター」としても情報発信や書籍の執筆をサポートする形で幅広く活躍中。こうした活動は他者だけでなく、自身の心の成長や癒しにもつながることを実感し、その素晴らしさを伝え続けている。

    自分自身の無意識にあった心理的な問題を意識化し解き明かす過程で得た知見を、心理的セルフヘルプの実践例として書き残し、さらにAIを用いたコンテンツ生成や書籍執筆の新たな可能性を追求している。

    ※私は臨床心理士や公認心理師などの医療的支援職ではなく、心の問題を抱えてきた一当事者として、実践的なセルフヘルプ情報を発信しています。必要に応じて、公認心理師(国家資格)や臨床心理士(心理専門職の民間資格)などの専門家へのご相談をご検討ください。

    AIで「やりたい」を形にしています

    AIコンテンツクリエイターとして、主に以下のような活動を行っています。

    • ChatGPTを活用した長文記事の執筆大量の記事作成

    • WordPressに独自機能を追加するプログラムの開発

    • 一度だけですが、アプリの制作経験もあり

    • FXの相場分析をChatGPTと行い、勝率アップのため日々練習中

    • MT4・MT5のインジケーター作成

    • Macのターミナルから使えるスクリプト(自動化や便利ツール)を、ChatGPTと一緒に開発

    「こういうのが作れたらいいな」と思ったときに、ChatGPTをはじめとしたAIを活用して、アイデアを実際の形にすることを意識して取り組んでいます。


    AIの活用方法についてわからないことや、質問があればお気軽にコメント欄へどうぞ!

    コメントを投稿する

    コメントする

    目次