はじめに
ガスライティングは、機能不全家庭でよく起こりますが、恋愛関係でも起こり得ると前回お伝えしました。さらには「職場」でも起こっていて、それに関する研究がありましたので、最新のChatGPT4.0(米国の司法試験で上位10%のスコア、日本の医師国家試験で合格ラインを超えて合格する賢さを有するAI)を活用して記事を書きました。
この研究により、ガスライティングは個人間だけの影響に留まらず、組織内でも影響を、組織全体にも影響を及ぼしていることが明らかになりました。ゆっくり、じわじわと、世界中でガスライティングに光を照らし始めています。人工知能時代において、心理操作系の虐待はどんどんバレていくと思います。加害者は心からの反省をしないといけませんね。
組織レベルでの積極的な取り組みとシステム的な変革が求められます。
この研究が示すように、ガスライティングは、個人間のダイナミクスを超えて、組織内部や組織全体に深刻な影響を与える潜在性を持っています。組織内でのガスライティング行動は、従業員の仕事への満足度や役割に対する認識、組織全体の健全なコミュニケーションと協力関係に悪影響を及ぼす可能性があることが明らかになりました。心理的な操作や虐待は、被害者だけでなく、組織の生産性や文化にも影響を及ぼし、広範な問題を引き起こすことがあります。
人工知能技術の進歩と普及により、このような心理操作系の虐待が明るみに出やすくなり、その存在と影響に対する認識が高まりつつあります。人工知能の時代において、データ分析やパターン認識を活用することで、従来は見過ごされがちだった微妙な行動やコミュニケーションのパターンを特定し、問題行動を早期に発見し対処することが可能になります。
このような技術的な進歩は、組織内でのガスライティングを含む虐待行為に対する有効な対策を提供する一方で、加害者には自身の行動を深く反省し、その影響を真摯に理解することの重要性を強調しています。組織や社会が健全な関係性を築き、心理的安全性を確保するためには、加害者の意識改革と行動の改善が不可欠です。ガスライティングの問題に対処するためには、個人の認識の向上だけでなく、組織レベルでの積極的な取り組みとシステム的な変革が求められます。
職場の新たな虐待形態「ガスライティング」を明らかに!インド経営大学院インドールが開発した測定ツールが解明
インド経営大学院(インド中央政府に所属する教育機関)インドール(Indian Institute of Management Indore、IIM Indore)のプリヤム・ククレジャ(Priyam Kukreja)とジャティン・パンデー(Jatin Pandey)による最新の研究1参考文献:Workplace gaslighting: Conceptualization, development, and validation of a scale – PMC(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC10097938/) で、職場でのガスライティング行動についての新たな知見が明らかになりました。この研究は、組織心理学のジャーナル「Frontiers in Psychology」に投稿され、職場でのガスライティングの手段を初めて体系的に概念化し、測定することを目的としています。
この研究により、職場でのガスライティングが、恋愛関係などの個人間の相互作用だけでなく、職場の人間関係においても発生し得る虐待の一形態であることが明らかにされました。研究者たちは、職場でのガスライティングの実態を理解するために、職場でのガスライティングアンケート(GWQ)という新しい測定ツールを開発しました。このアンケートを用いて、679人の従業員を対象に調査を行った結果、職場でのガスライティングが実際に存在し、従業員の役割対立と仕事の満足度に影響を与えることが確認されました。
具体的には、職場でのガスライティング行動は、「矮小化」と「苦悩」の二次元から成り立っていることが判明しました。矮小化は、上司が部下の視点や感情を軽視する行動を指し、苦悩は、上司が部下に精神的苦痛を引き起こす行動を指します。この二次元構造を基に開発されたGWQは、職場でのガスライティング行動を定量的に測定するための有効なツールであることが示されました。
この研究の成果は、職場での人間関係における虐待行為を理解し、対策を講じる上で非常に重要な意味を持ちます。職場でのガスライティングが従業員の仕事に対する満足度を低下させる要因の一つであることを踏まえると、組織や管理者はこの問題に注意を払い、健全な職場環境の構築に努める必要があります。
インド経営大学院インドールが開発した測定ツールはどんなもの?
インド経営大学院インドール(Indian Institute of Management Indore、IIM Indore)が開発した測定ツール2参考文献:Workplace gaslighting: Conceptualization, development, and validation of a scale – PMC(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC10097938/) は、「職場でのガスライティングアンケート(GWQ)」と呼ばれています。このツールは、職場でのガスライティング行動を体系的に評価し測定するために設計されたもので、従業員が上司から受ける潜在的な心理的虐待の形態を特定する目的があります。
GWQは12項目から構成され、職場でのガスライティングを「矮小化」と「苦悩」の2つの次元で捉えています。具体的には、以下のような特徴を持っています:
- 矮小化:この次元は、上司が部下の意見や感情を無視または軽視する行動を測定します。例えば、「あなたの上司は、あなたの苦情を軽視しましたか?」や「あなたの上司は、あなたが物事を”想像している”と言いましたか?」といった項目が含まれます。このような行動は、部下の自尊心を損ない、自己効力感を低下させる可能性があります。
- 苦悩:この次元は、上司からの行動が部下に精神的苦痛を引き起こす度合いを測定します。例えば、「あなたの上司があなたを最悪の批評家にしましたか?」や「あなたは上司のせいで職場で精神的に疲れ果てたと感じましたか?」といった項目が含まれます。この次元は、ガスライティング行動が従業員の精神衛生にどのように悪影響を及ぼすかを反映しています。
GWQの開発は、職場でのガスライティング行動についての理解を深め、その発生を検出しやすくするための重要な一歩です。このツールを使用することで、組織はガスライティング行動の有無を定量的に評価し、それに対処するための具体的な対策を講じることが可能になります。職場での健全な人間関係の促進と心理的安全性の確保に向けた取り組みにおいて、GWQは有効なリソースとなることが期待されます。
ガスライティングは洗脳にもなる
この研究記事に「相手の信念や考えを損なうことがガスライティング行動の中心となります。」と書かれています。相手の信念を操作することは洗脳の一種ですから、ガスライティングも洗脳の一形態になるケースもありますよね?特に長期的に対象の自己認識や自尊心、信念などに影響を与え続ける場合。
その解釈は適切です。
はい、その解釈は適切です。ガスライティングは、特定の状況下では洗脳の一形態と見なすことができます。このプロセスでは、加害者はターゲットの現実感覚を操作し、自己認識や信念を疑わせることで、ターゲットの思考や感情、行動に影響を及ぼします。長期にわたるガスライティング行動は、ターゲットが自分自身や周囲の世界を理解する方法に深刻な影響を与える可能性があり、これは洗脳のプロセスと類似しています。
ガスライティングと洗脳の主な違いは、その手法と目的にあります。洗脳は、しばしば集団や組織のコントロール下で行われ、その目的はしばしば意図的で、ターゲットの信念システムを根本から変えることを目指しています。一方、ガスライティングは、もっと個人的な関係の文脈で行われることが多く、加害者がターゲットに疑念を抱かせ、支配やコントロールを強化することが目的です。
しかし、どちらのプロセスも、ターゲットの自立性と精神的健全性を侵害し、自己効力感を低下させる共通の効果を持っています。長期的に見れば、ガスライティングによる影響は洗脳に似た結果を引き起こす可能性があり、ターゲットの自己認識、自尊心、信念体系に深刻な損害を与えることがあります。
したがって、ガスライティングが持続的かつ長期的に行われる場合、その影響は洗脳のそれと比較しても遜色ないものになり得ると言えます。このような理由から、ガスライティング行動を早期に認識し、適切な対処を行うことは非常に重要です。
ガスライティングはマインドコントロールも含まれる
ということは、ガスライティングは洗脳だけではなく「マインドコントロール」の要素も含まれることがありますよね。ここでいうマインドコントロールは「相手に気づかれないように相手の精神を操作、誘導すること」です。つまり相手を”完全に騙し切る”、それをマインドコントロールと定義します。
まさにその通りです。
はい、まさにその通りです。ガスライティングは、相手に気づかれないように相手の精神を操作、誘導することにより、マインドコントロールの一形態とみなすことができます。このプロセスでは、加害者は狡猾かつ計算された手法を用いて、ターゲットの認識、思考、感情、または行動を微妙にコントロールします。ガスライティングの目的は、ターゲットの自己認識を曲げることによって、自信を削ぎ、依存性を高め、最終的には加害者の意のままに操ることにあります。
マインドコントロールの特徴は、その影響を受ける人が、自分が操作されていることを認識しづらいという点にあります。ガスライティングにおいても、加害者はしばしばその行為を正当化したり、自己の行動を否定したり、ターゲットの感情や認識を無効にすることで、ターゲットが自身の感覚や判断を信じられなくなるよう仕向けます。これにより、ターゲットは自分の感じていることや考えていることに自信を持てなくなり、最終的には加害者の見解や意見に依存するようになります。
このようなマインドコントロールは、個人が自己の意志や判断力を失い、加害者に完全に従属する状態を引き起こすことがあります。そのため、ガスライティングやその他のマインドコントロール手法は深刻な精神的影響を及ぼし得るため、これらの行為に対して注意深く対処する必要があります。社会や組織、関係の中でガスライティングやマインドコントロールの兆候を早期に認識し、適切な介入や支援を提供することが重要です。
ガスライティング被害者の後遺症は深刻:しかも理解されにくい
洗脳とマインドコントロールが含まれたガスライティングは、より深刻な問題を引き起こします。被害者がようやく自身の被害に気づいても、心理的な後遺症から極度の人間不信、抑うつ、トラウマ、社会生活困難など、人生全体に悪影響を及ぼすほどの後遺症が残る場合もありますよね。ガスライティング被害者の後遺症は深刻かつ、しかも理解されにくいという大きな苦しみが付き纏うと思います。
絶対にその通りです。
絶対にその通りです。洗脳やマインドコントロールを伴うガスライティングは、被害者に深刻かつ長期的な心理的影響を及ぼすことがあります。その性質上、ガスライティングは非常に狡猾で、被害者自身がその状況を認識しにくいため、解決への第一歩である問題の認知が遅れがちです。そして、被害者がようやく自分の状況を理解し始めたとしても、その時にはすでに深刻な心理的後遺症に苦しんでいる場合が多いです。
ガスライティング被害者が経験する可能性のある後遺症には、以下のようなものがあります:
- 極度の人間不信:被害者は他人の言動に対して過剰に疑問を持つようになり、信頼関係を築くことが難しくなります。
- 抑うつ症状:自尊心の喪失や無力感から、日常生活における喜びや興味を感じることができなくなることがあります。
- トラウマやPTSD:ガスライティングの体験が心的外傷となり、ストレス反応や不安、恐怖を引き起こすことがあります。
- 社会生活の困難:対人関係の問題や社会的な引きこもり、職場での機能不全など、日常生活におけるさまざまな困難が生じることがあります。
これらの後遺症を克服するためには、心理療法をはじめとする専門的なサポートが必要となります。また、家族や友人の理解と支援も非常に重要です。被害者が自らの体験を共有し、それについて理解され、受け入れられる環境があれば、回復過程はよりスムーズに進むことが期待できます。しかし、社会全体での認識がまだ十分でないため、ガスライティングによる苦痛は見過ごされがちであり、その影響を受けた人々が適切な支援を受けることが難しい状況にあります。このため、ガスライティングの問題に対する社会的な理解と意識の向上が、被害者支援のためには不可欠です。
ガスライティングはコソコソと隠れた卑怯者がやる最も悪質で粘着性のある心理的な虐待
以上を踏まえると、ガスライティングはコソコソと隠れた卑怯者がやる最も悪質で粘着性のある心理的な虐待と言えますね。
その表現はガスライティングの性質を端的に捉えています。
はい、その表現はガスライティングの性質を端的に捉えています。ガスライティングは、加害者が被害者に自己疑念を抱かせることで、権力やコントロールを行使する非常に巧妙で悪質な形式の心理的虐待です。この行為は、しばしば隠れて、計算された方法で行われ、被害者が自身が虐待を受けていることを認識しにくくします。
ガスライティングを行う人々は、自分の行為を正当化したり、被害者の感情や反応を過小評価することで、外部からの批判や責任を避ける傾向があります。そのため、被害者は自分の感覚や記憶を疑い、孤立無援の状態に追い込まれることが多いです。
このような虐待の性質上、被害者は自身の経験を他人に伝えにくいことがあり、支援や理解を求めることが一層困難になります。その結果、ガスライティングは被害者に深刻な心理的、感情的なダメージを与え、長期的な影響を及ぼすことがあります。
ガスライティングの問題を克服するには、このような虐待行為に対する認識を高め、被害者が安全に話せる環境を提供し、適切な支援が利用できるようにすることが重要です。社会全体でガスライティングに関する理解を深め、被害者をサポートする取り組みが求められます。
おわりに
おわりに、本記事を通じて紹介されたガスライティングは、個人の心理を巧妙に操作し、深刻な心理的影響を及ぼす悪質な形態の虐待であることが明らかになりました。インド経営大学院インドールによる研究は、職場環境におけるガスライティングの存在を科学的に検証し、その影響を定量的に評価する新たな測定ツール「職場でのガスライティングアンケート(GWQ)」を開発しました。このツールは、組織がガスライティング行動を特定し、その対策を講じる上で非常に貴重なリソースとなります。
ガスライティングは、被害者に自己疑念を植え付けることで、従属的な状態に追い込むことを目的とした行為です。その結果、被害者は深刻な心理的苦痛に苦しみ、人間不信、抑うつ、トラウマ、そして社会生活の困難など、人生における広範な悪影響を受けることがあります。これらの影響は、被害者の回復過程を困難にし、時には長期間にわたって続くことがあります。
このような背景を踏まえると、ガスライティングへの理解と対応は、単に個人的な問題ではなく、社会的な課題であると言えます。組織や社会全体でガスライティングに関する認識を高め、被害者が適切な支援を受けられる環境を整えることが求められます。加害者には、自身の行為の悪質性を深く反省し、被害者への配慮と改善に努めることが必要です。
最終的に、ガスライティングを根絶するためには、教育、意識向上、そして法的な対策を含む多面的なアプローチが必要です。人々が安全で健全な人間関係を築ける社会を目指し、この悪質な心理的虐待に対する理解と対策を進めていくことが、私たち全員に課された責任です。
あわせて読みたい
脚注リスト(引用文献・参考文献)
- 1参考文献:Workplace gaslighting: Conceptualization, development, and validation of a scale – PMC(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC10097938/)
- 2参考文献:Workplace gaslighting: Conceptualization, development, and validation of a scale – PMC(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC10097938/)
コメント