プラス思考になるには「潜在意識(無意識)にあるもの」を変えれば良い!

記事を読み込み中…

旧URLでのいいね数

プラス思考になる方法は、色々言われていますが、この記事でお伝えすることは、一般的に言われている「表面的な方法」ではありません。表面的な方法では、根本は何も変わりません。ここでお伝えすることは「トップクラスの方法(根本から変わる方法)」です。

目次

プラス思考のメリット

プラス思考をすると、気持ちが明るくなりやすい。そして、気持ちが明るくなると「活動的」になります。活動的になれば、自分の「目的を達成するスピード」も高まります。つまり、基本的に、プラス思考でいるほうが「自己実現(本当の自分を生きる)」に向かいやすく、幸せになりやすいということです。

プラス思考は自己実現のための「道具」にもなる

「プラス思考」は、「自己実現(本当の自分を生きる)」ための、「道具」の1つです。

「自己実現」とは、元々は心理学用語ですが、簡単に言えば、「本当の自分を生きる」「自分らしく生きる」ということです。「自己を実現する」ということ。人は皆、本当の自分を生きていません。「本当の自分を生きる」ということは、「生涯を通して成し遂げる」くらい難しいことなのです。

その、「本当の自分を生きる」ための「道具」の1つとなるものが、我々の持つ「思考」です。ですから、本当の自分を生きていくために「プラス思考(自分にとっての)」を増やすことが大切なことなのです。勿論、マイナスにも役割があるので、マイナス思考や感情も大切なものです。バランスが大切です。

ネガティブ感情の暴走を止めるとプラス思考と感情が増える

「思考」と「感情」は繋がっているので、「プラス思考」が増えれば「プラス感情」も増えていきます。パニック発作が起こる時はネガティブ感情が暴走しているので、プラス感情が増えれば「自律神経失調症」「パニック発作」なども起こりにくくなります。体の調子も良くなっていき、やる気も出てきます。

つまり、ネガティブ感情の暴走を止めることが出来れば、パニック発作が起こりにくくなるということです。そのために役立つ方法が、「エモーションプラス(第二版)EQ(心の知能指数)を高めるトレーニング」です。実際に、僕は、この方法でネガティブ感情の暴走を止めることでパニック発作が起きなくなりました。

ネガティブ感情の暴走を止めると、マイナス思考が減り、プラス思考とプラス感情が増えるのです。ネガティブ感情の暴走は「そのままじゃいけないよ!」と教えてくれているようなものです。

ポジティブ思考の例(プラス思考とマイナス思考)

どんな物事にも、必ずプラスな面、マイナスな面があります。マイナス思考が強い人は物事のマイナスな面を見ることが多いのです。(それも、その人にとって必要な場合もあるから悪いということではない)ポジティブ思考は、その物事のプラスな面を見ることです。新たなプラスな視点を手に入れていけば良いのです。

ポジティブ思考の例としては、例えば、スピード違反で捕まって、罰金15000円取られたとします。マイナス面を見れば点数も引かれてお金も減った。となりますね。でも、プラスな面を見ればスピード違反で捕まったことで、最近忘れていた安全運転を意識するきっかけとなった。だから、これは「安全のためのお守りを買ったようなもの」と考えて、自分で納得できれば、嫌な気持ちがとてもプラスな気持ちに変わります。

解釈次第で、感情も変わるのです。

罰金15000円に対しての文句を言い続けるか」、それとも、「これからは更に安全になれる!」と思うか。同じ出来事でも、「解釈」次第で「生まれてくる感情」がプラスになったりマイナスになったりします。感情がプラスならプラス行動も増えます。プラス行動が増えればプラスな思考も増えます。(嫌な気持ちは、自分で創っているんです

他には、過去に親から厳しく育てられたり、心理的に虐待されて育ったとします。マイナス面を見ればとてもつらく悲しいことです。でも、プラスな面を見れば「直観力や、感受性が高くなった」とか「マイナスなことを未然に回避できる能力も高くなった」とか、「人の気持ちがわかるようになった」などのプラスな面も何かしらあるのです。それがわかってくると、「親から厳しく育てられたけど、大きく成長できた!」と考えることも出来るのです。

解釈を変える教材!これでプラス思考とプラス感情が増える

僕自身の、心の苦しみが大幅に減った「サヨナラ・モンスター」という最高(僕がそう思っている)の教材があります。
→ 「サヨナラ・モンスター」

この方法は、まさに、この記事でお伝えしてきた「解釈を変えて、プラスになる」ことをするための方法でもあります。既に取り組んでいる形の気持ちの変化を読んで下さい。
→ みんなの気持ちの変化
(自然なプラス思考が出来ています!)

参加者様は、新しい解釈と視点を手に入れて、このようにプラスな気持ちに変化しているのです。無理して変わっているのではなく、心から変わっています。何故なら、潜在意識(無意識)レベルから変わっているからです。この方法は、特殊な方法で、潜在意識(無意識)レベルから変わる方法です。最初にお伝えしたように、「表面的な方法」ではなく、「トップクラスの方法(根本から変わる方法)」です。

この教材でお伝えしていることに取り組んでいくと、プラス思考とプラス感情が増えていきます。しかも根本から変わっていくので、自分の心にしっかり根付くような、しっかりした変化です。

潜在意識(無意識)とは

潜在意識(無意識)は、上記の画像のように氷山に例えるとわかりやすいです。水面下にある部分が潜在意識(無意識)です。その潜在意識(無意識)の中に出来上がっている情報や感情(イメージ)などの纏まりから、自動的に思考が出てくるのです。

マイナス思考が勝手に浮かんでくるというのも潜在意識(無意識)から浮かんできているのです。マイナス思考の癖、習慣が出来上がっているということ。つまり、あなたが変わるためには潜在意識(無意識)の「まとまり」を変えることが必要になるのです。

「サヨナラ・モンスター」では、「まとまり」を変えることが可能です。

ネガティブ思考を克服するには

ネガティブ思考を克服するには、まず「自分に打ち勝つ!」という強い決心が必要です。何故なら、「ネガティブ思考や感情の元」は潜在意識(無意識)レベルのもので、潜在意識(無意識)の力はとても強く、それを書き換えるだけの強力さ、または、繰り返すこと、どちらかが必要だからです。

人が変わるには、2つ方法があります。
1、衝撃的、強力な方法で、一瞬で変わる(大震災などはこれにあたる)
2、継続して、繰り返して、習慣にしていく(トレーニング等)

どちらも、「潜在意識(無意識)」にある「まとまり」を変える方法です。「サヨナラ・モンスター」は、「」のほうです。「ネガティブ思考を克服する」ということは、「潜在意識(無意識)」にある「まとまり」を変えるということなのです。そのまとまりを変える方法が、サヨナラ・モンスターです。まとまりを変えていくには、特殊な方法が必要です。

プラス思考の効果は

プラス思考の効果は挙げればキリがないほどありますが、やる気が出てくる問題解決しやすい人から好かれる人を幸せにできる、などありますが、脳内でセロトニン(不安を減らす)やノルアドレナリン(やる気、判断力、注意力を高める)を増やしてくれますので、他にも様々な良い効果を感じれるでしょう。

プラス思考をすることで、不安にも強くなり、やる気もわいてくるのです。逆を言えば、不安や恐怖を減らすと、自然なプラス思考が増えるのです。実際、僕が、サヨナラ・モンスターで恐怖を大幅に減らしたら勝手にプラス思考とプラス感情が増えていきました。

プラス思考のはじめ方

プラス思考の素晴らしさや効果はわかっても、いざ、プラス思考を毎日続けるとなると難しいんですよね。これは潜在意識(無意識)に根付いている今までの思考習慣が邪魔をしてくるからですね。これに打ち勝たなくてはプラス思考にはなれません。プラス思考の癖がつくまで繰り返さないといけないのです。潜在意識(無意識)レベルに根付くまで繰り返すことが必要なのです。

では、何を繰り返したらいいのか?、おすすめは「マイナス思考を生み出している元」を変えることを繰り返すということ。これが最短の道です。具体的な方法は、有料教材なので、購入者にしかお伝え出来ません。

プラス思考な画像を見て試してみよう

ポジティブイメージを潜在意識(無意識)に蓄積させることも効果的だということをあなたも試してみて下さい。まず、静かな環境で集中できる状態のときに「こちらの素敵な笑顔の写真」をゆっくり受け入れる気持ちでご覧ください。ゆっくり見ているだけで、自分がリラックスしてくることがわかるはずです。笑顔はうつるんです。緊張した人といると緊張がうつるようプラスもうつるんです。しかもそれは画像や動画からもうつるんです。

子供や動物は矛盾が少ない一貫性のある存在です。矛盾が少ない一貫性のある存在はポジティブな存在です。そのポジティブな存在の影響をもらう、良い意味でうつしてもらうんです。「こちらの素敵な笑顔の写真」をゆっくり受け入れる気持ちで見るだけで、1回で効果をしっかり感じます。これを365日続けたら、潜在意識(無意識)にたくさんのプラスイメージが蓄積されていくのです。ぜひ、プラスな画像を見ることも続けてみて下さい。

ただ、これでは表面上の気持ちの変化ですので、潜在意識(無意識)の「まとまり」を変えることは難しいです。何故なら、まとまりは「転換」させることで、本当の意味で変わるからです。言い換えれば「1つ1つの役割」を終わらせてあげる必要があるのです。

「サヨナラ・モンスター」の付属のツールは、特殊な方法で、潜在意識(無意識)にアクセスし、通常届きにくい深い部分から「転換」させるツールです。

Premium by AI

この記事の続きを【無料】で読む

  • 限定分析:記事では公開しない深掘りコンテンツ
  • 登録解除はこちら

    登録するとこんなメールが届きます:

    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)

    【広告】

    世界的に認められている心理療法EMDRを自分で行いました!

    トラウマ転換ウォーキング(第三版)

    この「トラウマ転換ウォーキング」は僕自身が河川敷などで行っていた方法で、独自の方法です。必ずしも同じ方法でなければいけないわけではなく、お伝えする情報から、自分で自分に合ったやり方を工夫してやってみると良いと思います。お伝えする1つ1つは、どれも健全なもので、副作用とかがあるわけではないので(医療機関を受診されている人は必ず医師の指示に従って下さい)、自分なりに工夫して、自分がプラスを感じるやり方を繰り返すと良いと思います。誰でも簡単に行える方法で、歩くことと、歩く時に持っていけるスマホがあれば出来ます。また、トラウマがない人でも「プラス変化」を感じることが出来る方法です。

    ¥2,520

    この記事を困っている人にシェアしよう!
    • URLをコピーしました!

    6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

    あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

    この記事を書いた人

    1980年、北海道に生まれる。保有資格(メンタルケア心理士、アンガーコントロールスペシャリスト・うつ病アドバイザー)。中卒(だけどIQ127《日本人の平均は100》)。心理的セルフヘルプの専門家であり、作家・AIコンテンツクリエイターとしても活動。物心ついた頃から熱心な宗教の信者たちに囲まれて育ち、洗脳的な教育を受ける(宗教2世:脱会済、無宗教)。5歳までほとんど喋らない子供だったそうで、周囲からは「自閉症(生まれ持った特有の性質)じゃないか」と言われて育ち、数々の心の問題を抱えた。生きる希望もなく、13歳から非行に走り、18歳で少年院を逃走。以後、更生を誓うも、再び薬物中毒となり現実逃避を続ける。

    その後も恐怖症、トラウマ、自閉的傾向、パニック発作、強迫観念など、多岐にわたる心の問題を抱え続けたが、親や自身の境遇を恨む中で独学と自力で1つ1つ解決を試みるようになる。特に「書くこと」による癒し効果で心に大きな変化を起こし、幼少期から潜在意識に根を張っていた宗教の洗脳を自力で解き、恨みを克服し感謝の心を育むに至った。この過程で得た知見をもとに情報発信を開始し、多くの人から好評を得るようになる。

    現在は、心の根深い問題を抱えた当事者だからこそ伝えられる情報を発信し続け、電子書籍出版をはじめとする表現活動にも力を注ぐ。AI技術を活用したクリエイティブ活動も行い、「AIコンテンツクリエイター」としても情報発信や書籍の執筆をサポートする形で幅広く活躍中。こうした活動は他者だけでなく、自身の心の成長や癒しにもつながることを実感し、その素晴らしさを伝え続けている。

    自分自身の無意識にあった心理的な問題を意識化し解き明かす過程で得た知見を、心理的セルフヘルプの実践例として書き残し、さらにAIを用いたコンテンツ生成や書籍執筆の新たな可能性を追求している。

    ※私は臨床心理士や公認心理師などの医療的支援職ではなく、心の問題を抱えてきた一当事者として、実践的なセルフヘルプ情報を発信しています。必要に応じて、公認心理師(国家資格)や臨床心理士(心理専門職の民間資格)などの専門家へのご相談をご検討ください。

    AIで「やりたい」を形にしています

    AIコンテンツクリエイターとして、主に以下のような活動を行っています。

    • ChatGPTを活用した長文記事の執筆大量の記事作成

    • WordPressに独自機能を追加するプログラムの開発

    • 一度だけですが、アプリの制作経験もあり

    • FXの相場分析をChatGPTと行い、勝率アップのため日々練習中

    • MT4・MT5のインジケーター作成

    • Macのターミナルから使えるスクリプト(自動化や便利ツール)を、ChatGPTと一緒に開発

    「こういうのが作れたらいいな」と思ったときに、ChatGPTをはじめとしたAIを活用して、アイデアを実際の形にすることを意識して取り組んでいます。


    AIの活用方法についてわからないことや、質問があればお気軽にコメント欄へどうぞ!

    コメントを投稿する

    コメント一覧 (1件)

    コメントする

    目次