昨日、Amazonのkindleストアで出版している、「執着を手放す(捨てる)方法と悩みの正体!」が、2つのカテゴリで3位に表示されました!!
「叢書・全集」「哲学・思想」のカテゴリランキングで3位!(2020年9月10日)
「叢書・全集」「哲学・思想」の売れ筋ランキングで、3位に表示されました!
一時的ですが、3位に表示されたこと、これは嬉しいです。たくさんの人たちに読んでもらえて、場所を変えて発信するようにして本当良かったです。過去は、SNSとかで情報発信をしていたら、嫌がらせとか、変な人もいて、疲れちゃいますが、このような場所を変えるだけで心がほんと軽くなりました。
今、ネットでの人間関係や一方的な関わりに疲れている人は、「場所を変える」「環境を変える」、、、これがおすすめです。どんどん離れて、逃げても良いです。逃げるが勝ちです。嫌がらせをして楽しむような者からは、どんどん逃げて考えないようにしましょう!自分で自分に良い場所を与える、これは大人として健全なことです。
僕も、嫌がらせをする異常者から逃げて、最近は、寝たきりの母親が「にんじんりんごレモンジュース」を飲みたいというので、無農薬のにんじんりんごレモンを下記のショップで購入して、スロージューサーで朝ジュースを作って、作ったものを届けています。
ここのにんじんはスーパーのにんじんよりも甘くて本当美味しいです!スーパーで買ってきたにんじんりんごレモンで作るジュースと違って、この無農薬の野菜と果物で作った方が甘くて美味しいです。
作り立てが一番体にも良いらしいので、作ったらすぐに朝届けています。このように、人に喜ばれることをしている方が気分もいいです。年がら年中、ツイッターで悪口、工作、印象操作、デマ、嫌がらせ、それを生きがいにしているような者から、遠くに離れて、気分が良い選択を増やしていくこと、これが大事だなって思っています!
目の前にいたら、この「無農薬にんじん」を鼻にぶっ刺してやって頭を引っ叩いてやりたいと思います(笑)(冗談ですけど)まぁ、もう縁がないから関わることもないでしょう!
僕が嬉しいことは、
1、自分の心の良い変化から気づいたこと、伝えたいことを文章にする
2、電子書籍や、サヨナラモンスターのような情報教材で発信する
3、喜びのメールや、良いレビュー(取り組んだ方の良い成果・成長報告)を頂く
これです。
Amazonのkindleストアで出版している、「執着を手放す(捨てる)方法と悩みの正体!」が、2つのカテゴリで3位に表示されました!!
この、コンクリート、アスファルト道路の亀裂を通して育つタンポポのように、心がどんなに固くて苦しくても、いつか亀裂が入り、そこから黄色いタンポポが出る、つまり、心の苦しみを通して、成長、喜びへと繋がるのです。親が大嫌いだったけど、僕自身の固まった心に亀裂が入り、そこから画像のような成長が起こったことで、過去よりも親が好きになりました。
僕は過去、宗教に狂って押し付けが凄かった親を恨んだことがありますが、今は、過去より大幅に関係が改善されて、親に対し「ありがとう」と思えるようになり、恨み辛みを転換し、親の苦労、誰だってある加害者な部分、全部ひっくるめて理解が深まり、あらゆる視点に変化が起こりました。親には、最期まで、今よりも心を解放し、幸せをもっと感じれるようになって欲しいと、願っています。
よくある質問 AI生成
この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました
Q1. どのようにして「執着を手放す」ことが心の成長につながるのですか?
執着を手放すことで心の重荷が軽くなり、柔軟性や視点の広がりが生まれます。苦しみや過去の固定概念から解放され、新たな気づきや成長の機会が増え、精神的な安定や幸福感が高まります。
Q2. 「場所を変える」ことが精神的な疲れの解消にどのように効果的なのですか?
環境を変えることで、不快やストレスの原因から距離を置き、心のリフレッシュや再生が促されます。新しい場所は新たな価値観や気づきをもたらし、精神的な疲弊を防ぎ、前向きな気持ちを取り戻す助けになります。
Q3. SNSでの嫌がらせや悪意に疲れた場合、具体的にどのような対策が有効ですか?
まずは関わらない、距離を置くことが最優先です。通知やアカウントのブロック、プライバシー設定の強化も効果的です。また、自分の心を守るために、ポジティブな環境や人と交流し、自己肯定感を高める努力も重要です。
Q4. 「気分の良い場所を選ぶ」ことが自己成長にどう影響しますか?
良い場所を選ぶことで、ストレスやネガティブなエネルギーから距離を置き、心の平穏を保てます。ポジティブな環境は自己肯定感や幸福感を高め、精神的な安定や成長を促進し、より良い人間関係や自己実現にもつながります。
Q5. 本を通じて得られる「心の変化」や「成長」はどのように日常生活で役立ちますか?
本から得た気づきや心の整理は、日常の人間関係やストレス管理に役立ちます。自己理解が深まり、感情のコントロールや問題解決能力が向上し、より健全で幸せな生活を送るための土台となります。
コメントを投稿する