左派の嘘の中で傷つき恐怖症になった経験が心的外傷後成長(PTG)に繋がった(サヨナラ・モンスター)

記事を読み込み中…

広告
トラウマのことがわかる本 生きづらさを軽くするためにできること (健康ライブラリーイラスト版)

トラウマのことがわかる本 生きづらさを軽くするためにできること (健康ライブラリーイラスト版)

Amazon.co.jpで販売中の人気商品です。

¥1,540
詳細を見る
広告
トラウマ 「こころの傷」をどう癒やすか (講談社現代新書)

トラウマ 「こころの傷」をどう癒やすか (講談社現代新書)

Amazon.co.jpで販売中の人気商品です。

¥935
詳細を見る
広告
ルポ 戦争トラウマ 日本兵たちの心の傷にいま向き合う (朝日新書)

ルポ 戦争トラウマ 日本兵たちの心の傷にいま向き合う (朝日新書)

朝日新聞出版の製品です。Amazonで人気の商品。

¥1,045
詳細を見る
広告
複雑性トラウマ・愛着・解離がわかる本

複雑性トラウマ・愛着・解離がわかる本

日本評論社の製品です。Amazonで人気の商品。

¥2,640
詳細を見る
Amazon Product Advertising APIから取得

世界を反転させて見ていた

僕は過去、宗教洗脳、そして騙され、物心ついた頃から国は汚い政治は汚いなど、左派の思想の人間たちから色々と刷り込まれてきて、自己成長をしなかったのと、判断を司る脳の前頭前野を衰えさせるような生活習慣、挙句の果てには幻覚世界を堪能する為の薬物依存症だった子供時代があり、物事を正しく判断することが出来ない人間でした。この世界を反転させて見ていたのです。要はカルト的な見方でした。この世界が邪悪だから皆苦しんでいるのだと……。非常に歪んだ考え(非合理的な)を持っていました。

目次

気づいていなかった悪影響、その答え

前記したことの結果恐怖症となり、蜘蛛恐怖症にもなりました。これは深く関係があることだったのです。蜘蛛は「引っ掛けることの喩え」です。つまり過去の僕は「引っ掛けられることへの強い恐怖」を潜在的に抱えていたというわけです。潜在的に抱えていたということの意味は「気づいていなかった」ということです。言い換えれば、「悪意のある嘘」「悪意のある嘘つき」が怖かったのです。それらが身近にいるのにハッキリと気づけず、判断も出来ずにいたので強い恐怖を無意識に抱えていたのです。

簡単に説明しましたが、これが長い時間かけて自分の心の問題(纏まりレベル)を解いて出た正確な答えです。

心に問題を抱えている人は、その問題(モンスター)を解いて(サヨナラして)、自分の答えを出しましょう。

Kindleストアで見つけた本の中の言葉

そしてAmazonのKindleストアを見ていたところ、たまたま目に留まった「HMG NON ART gallery 『カタコトバ』: Words l’ve felt」という下記の本がありました。

パッと見のイラストがすごく良かったので「なんだろう」と思って読んでみました。Kindle Unlimited(読み放題対象本)です。イラストがすごく良いのですが、見ていると1つの言葉が目に留まりました。それはフランスの哲学者アランの格言でした。
(それ以外にも著者の方の素晴らしいイラストと言葉がありますので、よかったら読んでみて下さい。★★★★★でした。)

下記はフランスの哲学者アランの格言です。

嘘つきがいつでも必ず嘘をつくとしたら、それは素晴らしいことである。

フランスの哲学者アランの格言

この言葉の意味を調べたのですが、嘘つきがいつも嘘をつくということは、その反対を信じれば良いということだから、まったく問題がなくなるという意味でした。 なるほど、そう強く思いました。

黒を知るから白を知り、その間の色も知れる

前記したように、僕は悪意ある嘘つきたちが多い環境で育ってきました。詐欺師や洗脳者も沢山いました。その中で心がどんどん傷ついていました。そして物心ついた頃からそれが当たり前だったので、逆の「本当に真っ直ぐな人」を知りませんでした。だからだと思いますが、小学生の頃、スクールウォーズという熱血先生のドラマ(実際にあった話をドラマ化したもの)が大好きで毎回欠かさず見ていたのは、子供ながら、本当のこと、真実、信念、本物、それを求めていたからだと思います。直観は90%の的中率があるとイスラエルの大学の研究でわかっています。子供の直観は更に上だと僕は思います(大人になるにつれて直観力が弱まりやすい傾向にあると思われる)。子供は何が自分にとって良いか、直観、または直感で感じ取っているのだと思います。僕の子供の時の場合で言えば、ドラマスクールウォーズから自分にとって良いものをしっかり感じ取っていたのだと思います。つまりまだ理性が育っていない子供なので物事を正しく判断出来ないから、悪意の嘘つきを正しく判断出来ずに混乱していたのだと思います。

話は、前記したフランスの哲学者アランの格言に戻りますが、アランは「嘘つきがいつでも必ず嘘をつくとしたら、それは素晴らしいことである。」と言いました。その意味は「嘘つきがいつも嘘をつくということは、その反対を信じれば良いということだから、まったく問題がなくなる」です。

僕は嘘つきたちの反対である「ドラマスクールウォーズ」を信じました。そして子供の頃、更生してまともに生きようと思えば思うほど、悪意のある嘘つきたちから攻撃をされたり、嫌なことをされたりしました。その中で、誰を信じれば良いのか。わからないときはいくらでもありました。悪意のある嘘つきはレベルが高くのなると巧妙になり、フレネミー(味方を装う敵)として接触してきてでも陥れようとすることもあります。これは政治や宗教絡みになればなるほどそのレベルが高くなりますし、関係者がサイコパス、ソシオパス、ダークトライアド、ダークテトラッドになれなばなるほど非常に巧妙になり見抜くのも難しくなります。ただ絶対的な共通点としてあるものが「悪意のある嘘つき」であるということ。そのレベルが高いと判断も難しくなっていきますが、基礎は一緒です。

そして彼らをよく知って深く知って、アランが「嘘つきがいつでも必ず嘘をつくとしたら、それは素晴らしいことである(嘘つきがいつも嘘をつくということは、その反対を信じれば良いということだから、まったく問題がなくなる)。」と言ったように、「その反対を信じる」ことで正しく判断出来るようになりました。つまり、嘘つきの反対を知れば知るほど、信じれば信じるほど、嘘つきたちのこともハッキリとわかるようになってきたのです。自分の世界で両方の色が濃く見えるようになったということです。

黒を知って、白も知って、その間の色も見えてきたということ。

幣六(へいろく)とは

下記記事に書いたことですが、2018年、SNS上で大嘘つきが近寄ってきました。

幸せの種「気づき」
【質問】悪い噂話を気にしない方法を教えて下さい。菅原さんは悪い嘘の噂を流された苦しみをどう克服しまし... Q:悪い噂話を気にしない方法を教えて下さい。菅原さんは悪い嘘の噂を流された苦しみをどう克服しましたか? 質問は「質問箱」から 実態を深く知ること まず、それらが何な...

何度もお伝えしたように50代の左派です。僕は彼らを知りません。一方的に寄ってきた知らない相手です。その手口はもう妖怪デマ流し幣六(へいろく)が実在するのではないか? と思ってしまうほどの嘘つきでした。

幣六(へいろく)とは

漫画家・水木しげるの著作などでは、「事触れの紙を振りかざし、ご神託と称してデマを流し、人々を混乱に陥れる妖怪」と解説されている。1引用文献:幣六 – Wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%A3%E5%85%AD)

加害者らの1人が「神様が私の口を借りて現れる」と実際に言っていたので、カルト集団の可能性もあるかもしれません。また精神病を発症しているのにそれに気づかず、受診の機会が無く、幻聴などを聴いて特別感を抱いている加害者もいたかもしれません。

加害者はデマを流している自分を正当化し、全てをすり替え、まるで僕が悪いことをしたかのように書き出したのです。僕が制作したサヨナラ・モンスターのデマを流して周囲に嘘を植え付けて売れにくくすることが悪意のある嘘つきたちの狙いの1つでもあったわけですが、前代未聞、そして同じ人間とは思えないほどの悪質な手口を駆使して仕掛けてきました。言葉では全てを言い表すことが出来ないほど腐り切っている、そんな言葉では済まないくらいの悪質な者たちでした。つまりそれは僕の中で「最悪な嘘つきを知った(深く傷つく体験をした。身を以て知った。)」ということです。こんな人間いたんだ・・・そう思う出来事でした。

表現したことがある人ならわかると思います。子供の頃からの長い間の苦しみ(数十年分)を数年間かけて表現して、それを滅多刺しにされ続けるということがどれほど傷つくことか、嫌なことか。直接刃物で切られる方が全然マシだと思うくらいのことです。それほどの傷つき体験と共に、同じ人間とは思えないくらい息を吐くかのように悪意のある嘘を平気でつき続ける悪質な嘘つきを知ったわけです。真っ黒を知ったのです。邪悪な真っ黒のものを知ったわけです。

アランは「嘘つきがいつでも必ず嘘をつくとしたら、それは素晴らしいことである(嘘つきがいつも嘘をつくということは、その反対を信じれば良いということだから、まったく問題がなくなる)。」と言った通り、その経験から僕は、「その反対を信じる」ことが増えたのです。つまり僕に嫌がらせを一方的にしてきた悪意のある嘘つきは左派だったのです。しかもその加害者の仲間や繋がりも皆、左派だったのです。この経験が僕の中で「左派は嘘つき – Google 検索」と多くの人が言っていますが、それを確信させたのです。何が黒いのかハッキリわかりました。

それから故・安倍元総理のことを自分なりに調べていくと、如何に優れた人格者であり、国益、国民の為に尽力されてきた珍しい人だったかもわかってきました。だから「このように記事を投稿」しました。つまり、僕はやっと深い意味で広く深く物事を正しく判断出来る力が身に付いたということであり、この判断力を養う為に嫌な経験をしてきたのだと納得したのです。この経験をする前までは、実はずっと迷いがありました。その迷いもハッキリと消えました。良い経験です。

また1つ、サヨナラ・モンスターの方法で答えを出して、心を癒し、心的外傷後成長(PTG)に繋がりました。

まとめ

左派の中で育ち、身近にいた悪意ある嘘つきがよくわからず支配されて傷つき、左派の思想に支配された邪悪な駒たちからスケープゴートにされて、それが何かわからず生きてきて、見えない支配に抵抗する為に非行に走って、そして心が折れてまた左派の信者になり、また心がボロボロになりながら、自己成長をしたことが結果、別の左派から更なる嫌がらせを受けることに繋がったけど、その悪意ある嘘を内包する嫌がらせを左派から受け続けたことで、それらが如何に腐敗しているかを深く知り、別のより良いもの、もっと深いレベルの別の良いものを見れる心の力が養われたということです。1つの物語が構築され完了したということです。言い換えるなら答えが出たということ。

つまり書くことが癒しになることについて最前線の研究者である、テキサス大学オースティンの心理学者ジェームズ・ペンネベーカー博士(Pennebaker, James W.)が言っている、トラウマの処理に必要な物語の構築、これが僕の中で大きなまとまりの1つとして完了したということです。これがトラウマ克服の王道です。

もう一度、、、フランスの哲学者アランの格言です。

嘘つきがいつでも必ず嘘をつくとしたら、それは素晴らしいことである。

フランスの哲学者アランの格言

この意味は、嘘つきがいつも嘘をつくということは、その反対を信じれば良いということだから、まったく問題がなくなるという意味でした。 本当にこの通りでした。悪意の嘘つきたちが息を吐くかのように嘘をつきました。その実態を知っているのは直接受けた僕だけです。つまり真実の視点で彼ら嘘つきを見れたわけです。この貴重の経験によってアランの言う「反対を信じる」、つまり反対に良いものがある、それがハッキリわかるようになったのです。確かに嘘つきが嘘をつき続けることは素晴らしいことです。アラン、すごい。格言は奥深いものがあるから好き。

僕は左派を全て悪いと言っているのではありません。僕に個人的に関わった一部の人間たち(悪意を持って一方的に仕掛けてきた加害者)だけのこととして「左派は嘘つきが多いな」と言っているだけです。そこは誤解無いようお願いします。

最後に判断に関する格言

人間の判断に深く関係している脳の部位が「前頭前野」です。ここは人間らしさの司令塔であり良心とも深い関係があります。つまり正しい判断と良心、人間らしさは親戚です。判断力を養いましょう。

君がなにか外的の理由で苦しむとすれば、君を悩ますのはそのこと自体ではなくて、それに関する君の判断なのだ。

ローマの哲人皇帝マルクス・アウレリウス『自省録』

本当に上記の通りでした。自分を苦しめ、悩ますもの、それが自分の判断の間違いでした。判断の間違いが多いということは前頭前野が弱っているということです。前頭前野を弱らせると苦しみも増えます。

どんな人間も、正しく判断するには、初めは自分で近くから判断しなくてはならない。

フョードル・ドストエフスキー『罪と罰』

これもその通りでした。自分で嫌な経験をして、起こっている現象を目の当たりにしてその近くから判断したから、正しく判断出来ました。

政治とは、情熱と判断力の二つを駆使しながら、堅い板に力をこめてじわっじわっと穴をくり貫(ぬ)いていく作業である。

マックス・ウェーバー『職業としての政治』

政治家に必要な資質は、情熱、責任感、判断力である。

マックス・ウェーバー

確固たる信念を持って尽力されてきた「故・安倍元総理」は、上記を兼ね揃えた優れた政治家だったと思います。そしてそれを表に出さず、表に出るものは優しさ、柔らかさ、笑顔でしたから、相当な力の持ち主だったのだと思います。能ある鷹は爪を隠す。そしてそれは「貢献」の為だったわけですから、すごいなーと思います。

下記は『日本では報道されない 安倍元総理のこれほどまでの「海外での影響力」(ニッポン放送) – Yahoo!ニュース』から。

クラフト)アベノミクス経済への貢献も高く評価されるべきなのですが、集団的自衛権も含めた安倍外交の貢献は計り知れないのではないかと思います。2引用文献:日本では報道されない 安倍元総理のこれほどまでの「海外での影響力」(ニッポン放送) – Yahoo!ニュース(https://news.yahoo.co.jp/articles/057475aed7f44b794c73e9fc0bb55210e5ffa5e2)

脚注リスト(引用文献・参考文献)

  • 1
    引用文献:幣六 – Wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%A3%E5%85%AD)
  • 2
    引用文献:日本では報道されない 安倍元総理のこれほどまでの「海外での影響力」(ニッポン放送) – Yahoo!ニュース(https://news.yahoo.co.jp/articles/057475aed7f44b794c73e9fc0bb55210e5ffa5e2)

よくある質問 AI生成

この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました

Q1. 自分の過去の歪んだ見方やトラウマから抜け出すにはどうすれば良いですか?

まずは自己理解と自己受容を深め、自分の心の傷や歪んだ考え方に気づくことが重要です。その後、専門家の心理療法や自己啓発を通じて、正しい判断力や心の整理を進めることが効果的です。

Q2. 嘘つきや悪意のある人を見抜くための具体的な方法はありますか?

嘘や悪意のサインは、言動の一貫性の欠如、過剰な自己弁護、不自然な言葉の使い方などに現れます。直感と観察力を養い、相手の表情や行動のパターンを注意深く見ることも有効です。

Q3. 嘘つきの反対を信じることが実際に判断力向上に役立つのですか?

はい、嘘つきの反対の真実や信念を理解し、それを信じることで、欺瞞や虚偽に惑わされずに正しい判断ができるようになります。これは自己防衛や見極めに非常に役立ちます。

Q4. 幻覚や薬物依存からの回復にはどんなアプローチが効果的ですか?

専門の医療やカウンセリング、適切なリハビリプログラムを受けることが基本です。心理的な支援や自己理解を深めることで、心の傷や依存からの回復を促進します。

Q5. 信頼できる人間関係を築くためにはどうすれば良いですか?

まずは自分自身の内面を見つめ、自己理解を深めることです。その上で、誠実さや一貫性を持つ人と交流し、徐々に信頼関係を築いていくことが大切です。直感と観察も役立ちます。

Premium by AI

この記事の続きを【無料】で読む

  • 限定分析:記事では公開しない深掘りコンテンツ
  • 登録解除はこちら

    登録するとこんなメールが届きます:

    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)

    【広告】

    世界的に認められている心理療法EMDRを自分で行いました!

    トラウマ転換ウォーキング(第三版)

    この「トラウマ転換ウォーキング」は僕自身が河川敷などで行っていた方法で、独自の方法です。必ずしも同じ方法でなければいけないわけではなく、お伝えする情報から、自分で自分に合ったやり方を工夫してやってみると良いと思います。お伝えする1つ1つは、どれも健全なもので、副作用とかがあるわけではないので(医療機関を受診されている人は必ず医師の指示に従って下さい)、自分なりに工夫して、自分がプラスを感じるやり方を繰り返すと良いと思います。誰でも簡単に行える方法で、歩くことと、歩く時に持っていけるスマホがあれば出来ます。また、トラウマがない人でも「プラス変化」を感じることが出来る方法です。

    ¥2,520

    この記事を困っている人にシェアしよう!
    • URLをコピーしました!

    6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

    あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

    この記事を書いた人

    1980年、北海道に生まれる。保有資格(メンタルケア心理士、アンガーコントロールスペシャリスト・うつ病アドバイザー)。中卒(だけどIQ127《日本人の平均は100》)。心理的セルフヘルプの専門家であり、作家・AIコンテンツクリエイターとしても活動。物心ついた頃から熱心な宗教の信者たちに囲まれて育ち、洗脳的な教育を受ける(宗教2世:脱会済、無宗教)。5歳までほとんど喋らない子供だったそうで、周囲からは「自閉症(生まれ持った特有の性質)じゃないか」と言われて育ち、数々の心の問題を抱えた。生きる希望もなく、13歳から非行に走り、18歳で少年院を逃走。以後、更生を誓うも、再び薬物中毒となり現実逃避を続ける。

    その後も恐怖症、トラウマ、自閉的傾向、パニック発作、強迫観念など、多岐にわたる心の問題を抱え続けたが、親や自身の境遇を恨む中で独学と自力で1つ1つ解決を試みるようになる。特に「書くこと」による癒し効果で心に大きな変化を起こし、幼少期から潜在意識に根を張っていた宗教の洗脳を自力で解き、恨みを克服し感謝の心を育むに至った。この過程で得た知見をもとに情報発信を開始し、多くの人から好評を得るようになる。

    現在は、心の根深い問題を抱えた当事者だからこそ伝えられる情報を発信し続け、電子書籍出版をはじめとする表現活動にも力を注ぐ。AI技術を活用したクリエイティブ活動も行い、「AIコンテンツクリエイター」としても情報発信や書籍の執筆をサポートする形で幅広く活躍中。こうした活動は他者だけでなく、自身の心の成長や癒しにもつながることを実感し、その素晴らしさを伝え続けている。

    自分自身の無意識にあった心理的な問題を意識化し解き明かす過程で得た知見を、心理的セルフヘルプの実践例として書き残し、さらにAIを用いたコンテンツ生成や書籍執筆の新たな可能性を追求している。

    ※私は臨床心理士や公認心理師などの医療的支援職ではなく、心の問題を抱えてきた一当事者として、実践的なセルフヘルプ情報を発信しています。必要に応じて、公認心理師(国家資格)や臨床心理士(心理専門職の民間資格)などの専門家へのご相談をご検討ください。

    AIで「やりたい」を形にしています

    AIコンテンツクリエイターとして、主に以下のような活動を行っています。

    • ChatGPTを活用した長文記事の執筆大量の記事作成

    • WordPressに独自機能を追加するプログラムの開発

    • 一度だけですが、アプリの制作経験もあり

    • FXの相場分析をChatGPTと行い、勝率アップのため日々練習中

    • MT4・MT5のインジケーター作成

    • Macのターミナルから使えるスクリプト(自動化や便利ツール)を、ChatGPTと一緒に開発

    「こういうのが作れたらいいな」と思ったときに、ChatGPTをはじめとしたAIを活用して、アイデアを実際の形にすることを意識して取り組んでいます。


    AIの活用方法についてわからないことや、質問があればお気軽にコメント欄へどうぞ!

    コメントを投稿する

    コメントする

    目次