自分の恐怖を1つ残らず書き出す、或いは話すことで強くなれます。堂々と表に出してみろ!

自分の恐怖を1つ残らず書き出す、或いは話すことで強くなれます。堂々と表に出してみろ!

記事を読み込み中…

先日ご紹介した「サヨナラ・モンスター(Voice)3ステップ」ですが、月額課金サービスに入会せず、3ステッププログラムだけを購入したいという方もいますので、、、

今回、3ステッププログラムのみを購入出来るようにご用意しました!!

サヨナラ・モンスター(Voice)
「サヨナラ・モンスター(Voice)3ステップ」のみを購入したい方へ 恐怖やトラウマを小さくしていく為に役立つサヨナラ・モンスター(Voice)は1日1回の音声配信で月額課金サービスです。ご入会することで「3ステッププログラム(PDF...

書くことが苦手な方はこの3ステップをやってみて下さい。

「サヨナラ・モンスター(Voice)3ステップ」「書く方法のサヨナラ・モンスター」のように心の深い部分に大きく働きかけていくわけではないので、その分期待できる効果も書く方法よりは少なくなりますが、とても簡単な方法で破格で手に入りますので、自分の恐怖やトラウマを小さくしたいと思っている人は購入してみて下さい。

保健適応外のカウンセリングを受けるのならば、1時間5000〜10000円と高額な料金が発生するため、継続したカウンセリングを受けることは難しい。
それを踏まえると「サヨナラ・モンスター(Voice)」では、月額1000円という料金で受けることができるため、破格と言っていいと思いました。公認心理師(男性・K・Mさま)

3ステッププログラムでお伝えしていることは、僕自身も過去にやっていて非常に高い効果を感じていたものです。基本は「書くこと」でやっていたのですが、書くことが出来ない時(精神的な問題や外出時等)は3ステッププログラムの方が良かった時もありました。

自分を変えていくことはとても大切なことです。しかし変えようとすると心が抵抗します。誰でも必ずと言って良いほど変化に抵抗します。それは変化を怖れているからです。そこでよく考えてほしいのです。良い方に変わるということは怖いことではなく、自分にとってプラスになることです。

 

変化していくということはとても喜ばしいことなのです。

傷つくということは強くなるということ。

恐怖やトラウマに向き合って、臆病風に吹かれた自分を守ってあげて下さい。

自分の恐怖を1つ残らず書き出す、或いは話すことで強くなれます。サヨナラ・モンスターの購入者さまは、自分の恐怖やトラウマを堂々と表に出してみましょう! そして1本の線になるまでやり続けると大きく変われます。

変化なくして進歩は不可能であり、自身の考えを変えることができない人は、何も変えることができません

ジョージ・バーナード・ショー(アイルランドの文学者、脚本家、劇作家、評論家、政治家、教育家)

自分の考え方をどんどん変えていきましょう。新しい視点を見つけて自分に与えてあげましょう。結局のところは自分を苦しめているのは自分であり、自分の考え方の癖(認知)なのです。人は皆、自作自演で苦しんだり、幸せになったりしています。誰もが自分で創って、自分を演じています。そのことに気づいていないだけです。何故なら「創っている」という部分の殆どが「無意識」だからです。無意識がわかるようになってくると、その「創っている」という部分がわかるようになってきますので、無意識の自作自演をしていることがわかります。それがわかった上で嫌ならやめれば良いのです。心理学三大巨頭の1人アドラーは次のように言っています。

人生が困難なのではない。
あなたが人生を困難にしているのだ。
人生は、きわめてシンプルである。

アルフレッド・アドラー 一瞬で自分が変わる100の言葉より

人は皆、自分の「人生を困難にしている」という部分に気づいていません。気づくことが難しいからです。この難しいという言葉の中には様々なものが内包されています。例えば「罪悪感があるから無意識のうちに気づかないようにしている」というものが含まれている場合もあります。

人は誠実な心を持てば持つほど、シンプルになっていきます。

存在することは変化すること。変化することは成熟すること。成熟するということは、自らを創り出し続けることなのです

アンリ・ベルクソン(フランスの哲学者)

変化しないということは未熟であり、言い換えるなら「永遠の赤ん坊」のままでいるということです。つまりそれは「心の癌」に近づくということです。言い換えるならルサンチマンに陥って恨み辛み復讐心で他人を呪うようになって、結果、自らの心身を自分で蝕み、ストレスから免疫が弱り、本当の癌になってしまう可能性もあります。

また、とある専門家は、トラウマを抱え続けている人は癌になりやすいと言っていましたが、長年のストレスが酷いと癌になってしまう可能性もあるでしょう。

下記は「監修/島村トータル・ケア・クリニック院長・医学博士 島村 善行」の記事からの引用です。

心身にストレスがかかると、私たちの体内に活性酸素が増加し、これが遺伝子を傷つけて発がんを促進します。1引用文献:生活のなかから始める「がん予防」ストレスとがん(https://www.shaho-net.co.jp/cancer/2/index.html)

上記にあるよう、心身のストレスは発癌を促進させるので、我々人間は積極的に心身のストレス解消に努めるべきだと僕は思います。癌になりたくないのであれば、、、。それも変化の1つです。

人は死ぬまで変化し続けていく生き物であり、変化を拒み出したら、滞りが生まれて、何らかのマイナスになっていきます。身体の中は絶えず変化し続けています。健康な人でも、がん細胞は1日5000個も発生しています。免疫が機能しているからバランスが取れて「癌の纏まり(まとまり)」にならずに済んでいるのです。身体はあなたの為に闘ってくれているのです。その身体を維持する為に人間は別の命をいただいています。食べないと死にます。そういった恩恵を受けないと生きられないのが人間です。それなのに自分自身が闘わないでどうするのか。自分は自分の司令塔です。自分の心が積極的に変化をして闘っていく(変わっていく)ことが大事なのです。自分は変わらない。誰かやっといて。そういう心が問題を増やしてしまうのです。

人は変化していくことで、脳の前頭前野の活性化と共に感謝の心が芽生えてくるのです。口先だけの感謝には脳の前頭前野の活性化は伴いません。本当の感謝は脳の成長と共にあるのです。

3ステッププログラムでは自分を変えていく方法をお伝えしています。

サヨナラ・モンスター(Voice)
「サヨナラ・モンスター(Voice)3ステップ」のみを購入したい方へ 恐怖やトラウマを小さくしていく為に役立つサヨナラ・モンスター(Voice)は1日1回の音声配信で月額課金サービスです。ご入会することで「3ステッププログラム(PDF...

 

3ステップで期待出来る効果は下記をご覧下さい。

ステップ1で期待出来る効果
音声を聴いて新しいことを知って受け入れて「解釈(認知)(2)」の変化があると、「感情発生(3)」が変化する可能性があります。これにより恐怖が弱くなったり、トラウマに関する細部のことへの意味づけが変わるので感情にも良い変化が起こって心が軽くなる場合があります。

ステップ2の作業で期待できる効果(〇〇〇の〇を〇すことで)
1、疲労感の軽減
2、ストレス緩和
3、速やかなリラックス効果
+○○や○○○○○○○○○○で客観視エラーが修正される可能性
+行為主体感が高まることが期待出来る(幻聴予防が期待)
+ストレスが減り、免疫機能が高まり、身体的な利益に繋がる可能性

ステップ3で期待出来る効果
○○○○○により、脳の活性化と脳機能向上が期待出来る
恐怖を減らすことやトラウマの一部の処理を促進させる効果が期待
学習効果が高まることが期待出来る
ポジティブな思考回路が創られることが期待出来る
心理的外傷後成長(PTG)に繋がりやすい思考回路が創られることが期待出来る
ポジティブをアウトプットすることで良い変化に繋がりやすい
脳の海馬を刺激して萎縮を予防することが期待出来る

脳の前頭前野を活性化させてトレーニングして恐怖が減りやすくなる
1、○から○○○までを本気の○○で○える
2、○○○○○○程度の○○を本気の○○で○○する

トラウマの一部の処理に役立つ
○○に○○○をつけてそれを○○○という行為だけで、トラウマの一部を1つにまとめることが出来る(トラウマの一部を処理することが出来る)エビデンスあり

上記は○○で伏せていますが、3ステッププログラムのPDFファイルでは伏せずに記載していますので参加者さまはそちらをご覧下さい。

他にはこの3ステップを繰り返していくことで、
・自己理解が深まる
・自己肯定感が高まる
・自己受容が深まる
という良い変化も期待出来ます。
これらが高まったり深まったりすることに繋がることも、
この3ステップに含まれています。

ご質問があればお気軽に送信して下さい。

 

目次

脚注リスト(引用文献・参考文献)

  • 1
    引用文献:生活のなかから始める「がん予防」ストレスとがん(https://www.shaho-net.co.jp/cancer/2/index.html)
Premium by AI

この記事の続きを【無料】で読む

  • 限定分析:記事では公開しない深掘りコンテンツ
  • 登録解除はこちら

    登録するとこんなメールが届きます:

    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)

    【広告】

    世界的に認められている心理療法EMDRを自分で行いました!

    トラウマ転換ウォーキング(第三版)

    この「トラウマ転換ウォーキング」は僕自身が河川敷などで行っていた方法で、独自の方法です。必ずしも同じ方法でなければいけないわけではなく、お伝えする情報から、自分で自分に合ったやり方を工夫してやってみると良いと思います。お伝えする1つ1つは、どれも健全なもので、副作用とかがあるわけではないので(医療機関を受診されている人は必ず医師の指示に従って下さい)、自分なりに工夫して、自分がプラスを感じるやり方を繰り返すと良いと思います。誰でも簡単に行える方法で、歩くことと、歩く時に持っていけるスマホがあれば出来ます。また、トラウマがない人でも「プラス変化」を感じることが出来る方法です。

    ¥2,520

    この記事を困っている人にシェアしよう!
    • URLをコピーしました!

    6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

    あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

    この記事を書いた人

    1980年、北海道に生まれる。保有資格(メンタルケア心理士、アンガーコントロールスペシャリスト・うつ病アドバイザー)。中卒(だけどIQ127《日本人の平均は100》)。心理的セルフヘルプの専門家であり、作家・AIコンテンツクリエイターとしても活動。物心ついた頃から熱心な宗教の信者たちに囲まれて育ち、洗脳的な教育を受ける(宗教2世:脱会済、無宗教)。5歳までほとんど喋らない子供だったそうで、周囲からは「自閉症(生まれ持った特有の性質)じゃないか」と言われて育ち、数々の心の問題を抱えた。生きる希望もなく、13歳から非行に走り、18歳で少年院を逃走。以後、更生を誓うも、再び薬物中毒となり現実逃避を続ける。

    その後も恐怖症、トラウマ、自閉的傾向、パニック発作、強迫観念など、多岐にわたる心の問題を抱え続けたが、親や自身の境遇を恨む中で独学と自力で1つ1つ解決を試みるようになる。特に「書くこと」による癒し効果で心に大きな変化を起こし、幼少期から潜在意識に根を張っていた宗教の洗脳を自力で解き、恨みを克服し感謝の心を育むに至った。この過程で得た知見をもとに情報発信を開始し、多くの人から好評を得るようになる。

    現在は、心の根深い問題を抱えた当事者だからこそ伝えられる情報を発信し続け、電子書籍出版をはじめとする表現活動にも力を注ぐ。AI技術を活用したクリエイティブ活動も行い、「AIコンテンツクリエイター」としても情報発信や書籍の執筆をサポートする形で幅広く活躍中。こうした活動は他者だけでなく、自身の心の成長や癒しにもつながることを実感し、その素晴らしさを伝え続けている。

    自分自身の無意識にあった心理的な問題を意識化し解き明かす過程で得た知見を、心理的セルフヘルプの実践例として書き残し、さらにAIを用いたコンテンツ生成や書籍執筆の新たな可能性を追求している。

    ※私は臨床心理士や公認心理師などの医療的支援職ではなく、心の問題を抱えてきた一当事者として、実践的なセルフヘルプ情報を発信しています。必要に応じて、公認心理師(国家資格)や臨床心理士(心理専門職の民間資格)などの専門家へのご相談をご検討ください。

    AIで「やりたい」を形にしています

    AIコンテンツクリエイターとして、主に以下のような活動を行っています。

    • ChatGPTを活用した長文記事の執筆大量の記事作成

    • WordPressに独自機能を追加するプログラムの開発

    • 一度だけですが、アプリの制作経験もあり

    • FXの相場分析をChatGPTと行い、勝率アップのため日々練習中

    • MT4・MT5のインジケーター作成

    • Macのターミナルから使えるスクリプト(自動化や便利ツール)を、ChatGPTと一緒に開発

    「こういうのが作れたらいいな」と思ったときに、ChatGPTをはじめとしたAIを活用して、アイデアを実際の形にすることを意識して取り組んでいます。


    AIの活用方法についてわからないことや、質問があればお気軽にコメント欄へどうぞ!

    コメントを投稿する

    コメントする

    目次