「お人好し」でいる事は自分の心の底が腐ってしまう!絶対にダメ!家族とは「夫婦関係が中心で基礎として、親子、兄弟、近親者の集団で、社会貢献、福祉(幸せ、豊かさ)を追及する目的を共有した機能集団」です。

目次

お人好しな人へ

僕はお人好しな人は、本当は勇気ある強い人だと思っています。そうじゃなきゃ、踏まれ続けることは無理だったはずです。踏み台になり、スケープゴートになり、陰で何かを支えてきたのだと思います。だけど限界が来て、疲れ果ててしまったのかもしれません。

その優しさを今度は自分に向けてあげましょう

次の音声を聴いてみて下さい。

お人好しな人は、もういいんです。もう誰かのものを背負わなくていいんです。もう誰の苦しみも背負う事はしなくていいんです。もう沢山頑張って頑張り続けたのだと思います。もう区別して離れていいのです。その優しさを今度は自分に向けてあげることが大切です。

犠牲を作っている側は「煩悩まみれ」だから変わらない

お人好しな人は、優しいがために、誰かの苦しみを背負わないと相手が潰れてしまいそうで、自らを犠牲にしてまで相手のものを背負って苦しくなったりすることがあります。そして、相手はそれに慣れ、依存し、それが当たり前かのようになって、どんどん背負わせてくることもあります。そして突然の裏切りも…。

お人好しな人を犠牲にする者たちは「煩悩」にまみれています。社会心理学者、大阪大学人間科学研究科教授、博士である釘原直樹さんの記事から引用させて頂きます。

人々にとってスケープゴートがなぜ必要なのか
第1の理由は人が様々な煩悩をかかえていることである。

引用元:人はなぜスケープゴートを作り出すのか? / 釘原直樹 / 社会心理学 | SYNODOS -シノドス-

煩悩」にまみれるほど、「スケープゴート身代わり犠牲」を必要とするのです。これは、よくわかります。煩悩にまみれた彼らは、「問題解決」をしません。そして、スケープゴートを犠牲にして、安定を保ちます。だからこそ、僕は伝えたい。

もう、いいんです。相手から離れて、区別して、自分の人生を生きて、自分で自分を大切にしてあげることが本当に大切なことだと思います。

お人好しな人は強い人

お人好しな人は弱い人だと思われることもありますが、逆です。お人好しな人は「強い人」です。お人好しな人は「踏み台」にされます。踏み台は弱かったら一回で潰れてしまいます。強いから何度も何度も踏み台にされても生き延びてこれたのです。

人は、多数派に靡く(なびく)ことのほうが楽です。例えば6人中5人が多数派のほうで踏み台にする側。そのうちの1人が踏み台にされる側。自分が踏み台にされたくないから、そそくさと多数派のほうに迎合していくのは自分を持っていないからです。自分を持っているからこそ少数派でいて、そして踏み台にされやすいポジションに座るのです。つまり、強くなければ「踏み台にされやすいポジション」に座ることは出来ません。出来ないから人は空気を読んで、先に多数派に迎合して靡く(なびく)のです。

そして、恐怖に同一化して、自分を見失っていくのです。

「踏み台にされやすいポジション」は、別の言い方にすると「生贄(いけにえ)」です。僕は無宗教ですが、スケープゴートの代表はキリストですね。みんなの罪を背負ったからみんなは逃れることが出来たのです。アダルトチルドレンで言えば、スケープゴートタイプです。

機能不全家族では、家族全体が機能していないので「踏み台にされやすいポジションに座る者」である「生贄(いけにえ)」、そして「犠牲者」を必要とするのです。

未熟な集団が集まると、スケープゴートを作るのです。そこで、お人好しで優しい人が、スケープゴートになります。自らスケープゴートになる人もいれば、騙されてスケープゴートされる者、洗脳されてスケープゴートにされる者、色々なケースがあります。

「大義(大切な道義)」に向かっている犠牲なら、個人的には良いと思う

┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃

柱で考えてみたらわかりやすいと思います。家を支える6本の柱があったとします。

_ _ _ ┃ ┃ ┃

そのうち2本、3本、と折れると、残り3本に負担がかかります。その負担が嫌で残り2本の柱も折れる。

_ _ _ ┃ _ _

最後の1本が家を支えるように、機能不全家族では柱として機能しない集団が1人に負担をかけて支えさえていたのです。だから強くなければ無理なんです。お人好しや、犠牲になる人は強い人なんです。そして、倒れた柱「_」が、煩悩にまみれていて、そのために誰かがスケープゴートになる…。未来はもうないでしょう。

スケープゴートを作る者たちは、煩悩まみれになり、犠牲の上一時の「楽」を得ているだけです。それが、「幸せな家庭のため」「大義(大切な道義)」に向かっているのなら、なんぼ犠牲になってやろう、そう思う人いると思います。だけど、「煩悩まみれが目的」なら、それには、ついていけない…と僕は思いました。

家族の定義とは

家族の定義はいろいろありますが、僕が思っていることは以下です。

夫婦関係が中心で、基礎として、親子、兄弟、近親者の集団で、
社会貢献、福祉(幸せ、豊かさ)を追及する目的を共有し、
邪魔者を駆逐する力を備えている、又は備える努力をしている機能集団である

夫婦円満はもちろん、家族が互いに別々の職業に就こうとも、病気になろうとも、違いを理解し合い、それぞれの目的の先には「社会貢献」や「福祉追及」に繋がっているものがあり、それを共有しながら「回復」し合い、よりレベルアップが出来る関係で、それぞれの個性が開花されていき、より機能的なりながら「機能集団」として存在する組織が家族の在り方です。

これが機能していないと、機能不全家族になり、その家族が家庭を築くと、機能不全家庭になり「破壊」と「崩壊」へと進んでいきます。

機能不全家族だっかたら新たな集団を形成する

先ほど、書いたように家庭は回復の場である必要があります。しかし、機能不全家庭では回復どころか傷つけあう家庭になっています。だから、非行に走ったり、いじめグループの仲間になったり、新たな集団を形成したり、属したりするのです。

例えば昔の暴走族に入る子供は、自分の家庭環境が機能不全家庭で、防衛が出来ない集団だったため無意識のうちに「力ある集団」に属して傷つかないようにします。それが昔なら暴走族やヤクザだったわけです。そうすることで組織の力を貸してもらえるからです。

つまり、暴走族やヤクザは、機能不全家庭が作り出したといっても良いのです。昔のヤクザは人間らしい人がいました。親が子供を育てることが出来ず、手に負えなくなった子を、代わりに面倒見てもらっていたのです。つまり、未熟な親のしりぬぐいをしていたヤクザもいたのです。

反社会勢力は、表社会の排気ガスのようなもので、表社会のほうで活動する者も未熟なゆえに「踏み台にされやすいポジション」別の言い方にすると「生贄(いけにえ)」を作ってしまうんです。それが反社会勢力となり、解決するまで社会に対して害悪を流すのです。追い詰めても潰しても、無理です。形を変えながらいつまでも勢力拡大をしていくでしょう。

この問題を解決するには、表社会のほうで活動する者も未熟なゆえに「踏み台にされやすいポジション」別の言い方にすると「生贄(いけにえ)」を作ってしまっていることを自覚するべきです。自覚できてくると、なぜ、反社会勢力が生まれたのかもわかってきます。子供がどうして非行に走るのかもわかってきます。

全ては成るようになっているだけなんです。「深い理解」が必要なんです。「あいつらは生きている価値のないクズだ!潰せ!〇せ!」と、事実を捻じ曲げて作り出した大義名分をチラつかせて騒いでいる人たちを見て下さい。結局のところ「悪者」を必要としているんです。何故か、自分の傷と向き合っていないから、自分の傷をつけたものの矛先を間違えているからです。

どうすればいいのか

答えは、みんな1人1人が、「自分を大切にする」ことです。そして、「本当の自分を生きる」ことです。本当の自分を生きていないから、活性化していない。そして煩悩にまみれて誤魔化す。だからスケープゴートを作ってしまう。つまり、本当の自分を生きることに恐怖している、それが問題なのです。

恐怖を減らし、本当の自分の感情を感じる方法、深いレベルの「まとまり」を小さくする方法、それが「サヨナラ・モンスター」です。僕は、この自分を変える方法を試してほしいと思っています。自分を変えること(本当の自分を生きること)が、他の人にも良い影響を与えていくと確信しています。

僕自身、この方法で、心が大きく変わりました。極度の恐怖が大幅に減り、本当の自分の感情を取り戻して、全部ではなく、まだまだ残っていますが、抱えていた色々な問題が解決されました。心の深い部分にある「モンスター(まとまり)」と「サヨナラ」すれば良いのです。

サヨナラ・モンスター公式サイト

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

この記事を書いた人

1980年、北海道に産まれる。保有資格(メンタルケア心理士、アンガーコントロールスペシャリスト・うつ病アドバイザー)中卒(だけどIQ127《日本人の平均は100》)。心理的セルフヘルプの専門家。物心ついた頃から熱心な宗教の信者たちに囲まれて育ち、洗脳的な教育を受ける(宗教2世:脱会済)。5歳まで殆ど喋らない子供だったそうで周囲からは「自閉症(生まれ持った特有の性質)じゃないか」と言われて育ち、数々の心の問題を抱え、生きる希望もなく、13歳から非行に走り、18歳で少年院を逃走し、以後、更生を誓うも、再び薬物中毒となり現実逃避。その後も凡ゆる心の問題(恐怖症、トラウマ、自閉的、強い拘り、パニック発作、強迫観念、強迫行為など)を抱えることになる。親や自分の境遇を恨み、そして、独学と自力で1つ1つ自身の心の問題を解決出来る部分から解決して(書くことによる癒し効果で)心に大きな変化を起こす。それにより幼少期からの潜在意識(無意識)に根を張る宗教の洗脳を自力で解き、恨みさえも克服し感謝の心が芽生える。そして自分の心の良い変化に繋がった情報を発信し続けるようになる。心の問題を抱えた当事者(心の問題、苦しみを直に体験し、影響を受けている個人)だからこそわかることがあり、発信する情報の多くが好評で、お礼の言葉をいただく機会も増える。心の根深い問題の解決、解消に役立つことを伝え続けることで、更に多くの人たちから「心の良い変化に繋がった」「カウンセリングを受けても良い変化がなかったのに、菅原さんの情報(方法)の実践で良い変化が起こりました!」という声を多数いただくことが増えたことを機に、電子書籍出版を開始。こういった表現活動が他者だけでなく自身の心の傷も癒していくこと(成長に繋がること)を体感し、その素晴らしさも含めて情報発信している。

・メンタルケア心理士
(メンタルケア学術学会認定)
・アンガーコントロールスペシャリスト資格
(一般財団法人 日本能力開発推進協会JADP認定)
・うつ病アドバイザー
(一般財団法人 日本能力開発推進協会JADP認定)

【メンタルケア心理士とは?】「メンタルケア心理士」は、「日本学術会議協力学術団体」に指定されている、「メンタルケア学術学会」が認定する資格(公的学会認定資格としての位置づけ)です。他にも、第三者評価機関(生涯学習開発財団・一般財団法人ヘルスケア産業推進財団)からも認定されています。

コメント

コメントする

目次