社会は腸内フローラとそっくり!悪玉菌のような人間が増加!自分の言える範囲でいいから、ダメなものはダメ!と声をあげることも大切!

人間社会は腸内フローラとそっくり

記事を読み込み中…

この記事(または動画)には、いじめによる自殺に関する内容が含まれています。記載されている事象は、一部の読者(または視聴者)にとって不快感を覚えさせたり、トラウマを引き起こす可能性があります。このデリケートな問題を扱うにあたり、最大限の配慮をしていますが、内容によっては心の準備が必要な方もいらっしゃるかもしれません。支援が必要な方は、信頼できる専門機関やカウンセリングサービスへの相談をお勧めします。この記事(または動画)が、いじめの問題に対する理解を深め、それに向き合うきっかけとなることを願っています。
目次

はじめに:動画をご覧ください

記事:「いじめを通り越して殺人」母親が知った中3息子自殺の実態「死ね」「非人権」SNS匿名書き込み 『本人含まないLINEグループ』での誹謗中傷も…第三者委が異例のいじめ認定 | 特集 | MBSニュース

今回記事に掲載した、いじめによって亡くなられた方のご冥福を、心よりお祈りいたします。

本当にかわいそうです。寄って集って、嫌がらせを継続し続けるという加害者の異常性。魂の殺人者たちが増えています。それを止めようとする善の心を持った人間が少なくなっているから、人の心を傷つける中傷加害者が増えています。

この記事でお伝えすることは、誰もが理解し、そして行動しないといけないというくらい大事なことをお伝えしています。

子供たちは大人の背中を見て育つ

わかりやすい加害者もいれば、自然なコメントを装って、表面上は普通の正直な意見に見せかけつつ、被害者だけが傷つく言葉などを選んで、かつ、それが中傷などと認められないような書き方をして、それらを分散させて、被害者にだけ蓄積のダメージを与えることができる手法もあります。これは隠されれば隠されるほど、深刻なものになり得るのに、傍から見れば攻撃がわからないものになり得ます。

子供たちの場合は、そういった加害の手口が下手だったり、まだ陰湿巧妙狡猾な手口のレベルが低いこともあるので、一言一言が中傷、嫌がらせだと分かる言葉などを使うので、魂の殺人者とか、加害者であるということがわかりやすいです。わかりやすいけど、それでも人の心を深く傷つけてしまいます。被害者にとっては死んだ方がマシと思うくらいの苦しみを、加害者らは与えて楽しむのです。

これは、悪玉菌のような人間が増加しているからです。

子供たちは大人の背中を見て育ちます。つまり、腐った大人たちが多いから、子供たちまで腐りだしているのです。

加害者の増加の原因:腸内フローラで例えるとわかりやすい

腸内フローラで例えるとわかりやすいのですが、

まず、腸内フローラのバランスを保つことが健康のために重要です。これは誰でも知っていることだと思います。腸内フローラのバランスが崩れてしまうと、例えば癌になりやすくなったり、さまざまな病気を引き起こす可能性が高くなります。

これと同じようなもので、社会が健全であるためには、社会的な腸内フローラのバランスを保つことが重要なのです。そして社会的な腸内フローラのバランスが崩れると、社会が癌化します。それが今の日本です。この国は、癌化しているので、崩壊へと向かっています。がん細胞のような人間が増殖中です。その一部が、心を傷つけて楽しむ悪質な加害者たちの悪質性や増加です。相手が死ぬまで精神的に追い詰めるのですから、悪質性が高くなっていると、誰もが感じていることでしょう。僕が子供だった頃、悪い人間はいたけど、ここまで腐ったことをやる人はあまりいませんでした。

話は戻りますが、そのような加害者がこの日本社会で、がん細胞のような存在となり、正常な細胞を侵食していきます。実際に癌は、癌細胞が増殖して塊になり、正常な細胞を侵食します。ほら、いじめの仕組み、人を自殺させる群れた加害者らとそっくりですよね。

実際の癌:癌細胞が増殖して塊になり、正常な細胞を侵食
加害者達:悪人が増殖してネットで集まって群れて塊になり、心優しい人間を侵食

完全といってもいいくらいそっくりですよね。がん細胞のような人間が増殖していることが問題であり、止めないといけないのです。

そして癌は組織をダメにし、臓器などが正しく機能できなくなることで、結果、死にます。これも、がん細胞のような加害者がどんどん未来ある人間に悪影響を出して、殆どの人間はダンマリですから、加害者らがいい気になって、調子こいて、社会を壊している過程です。政治の世界まで腐敗してきて、癌化してきています。

腸内フローラには、「善玉菌2・悪玉菌1・日和見菌7」という理想のバランスがあります。このバランスが保たれることが健康のために重要です。

で、先ほどお伝えした社会的な腸内フローラですが、これは何が社会的な腸内フローラを構成しているか? それは1人1人の人間たちです。我々人間を菌で例えて考えてください。社会全体に、「善玉菌のような人が2割・悪玉菌のような人が1割・日和見菌のような人が7割」の場合、この社会は健全なわけです。そうであれば、悪玉菌のような1割には、不良がいてもいいし、社会の健康のために犯罪者がいることも良いわけです。良いというか役割があるから必要悪としてなければ、また社会が不健康になるのです。例えば、暴力を振るう人がいるから、我々は、人の心を傷つけることがダメだということを学べるのです。他に色々と犯罪があるからこそ予防を学べます。フランスの社会学者エミール・デュルケームが唱えた犯罪正常説、「犯罪は社会現象の正常な1つの機能である」という考え方も大事です。しかしそれは、社会の健康のためには、役1割くらいじゃないといけないのです。悪玉菌が2割になってはいけないのです。そうすると社会は癌化し始めるからです。で、日和見菌7割は、ダンマリ決め込んでいる人たちです。これらは、悪玉菌が強くなれば、悪玉菌の味方になり、善玉菌が強くなれば善玉菌の味方かのように振る舞います。

先日、下記の2記事を投稿しました。

あわせて読みたい
Amazonの嫌がらせ書籍レビューで心を滅多刺しにされたら、精神が強化された話 はじめに Amazonのレビュー欄は、一昔前の「便所の落書き匿名掲示板」と同じような質の悪い投稿が放置されていて問題となっています。 逮捕される人がどんどん増えてほ...
あわせて読みたい
僕の書籍に投稿された有害なレビュー(有り得ないくらいの駄文)と、その書籍の文章をChatGPT4.0に分析... はじめに: 過去、僕の書籍に「有り得ないくらいの駄文」という有害なレビューを投稿した者がいました。 (ここ数日レビューなどのことを記事にしていたら思い出した) ...

要は、僕の書籍に有害だと感じるレビューが投稿されたというお話ですが、このような人を不快にさせるようなことを平気で公然の場で書き込むということは、大人としておかしいと思いますし、この記事の話で言うのなら、このような有害なものを放置することが、結果として、言葉で人を傷つけるような加害者や、子供たちを増やしてしまうことになり得るから、だから僕は、小さいうちに、正しく声をあげて、「この者は有害だと感じるレビューを投稿した」と、まともな意見を書いておいたというわけです。これが善玉菌としての動きです。それに対し黙っている人たちは、日和見菌7割です。日和見菌タイプはこういったことがあっても黙っています。で、今の日本は、僕のような善玉菌のような心を持っている人間が減ってしまい、バランスを崩し始めているのです。

健康な腸内フローラ「善玉菌2・悪玉菌1・日和見菌7」

これが、

「善玉菌1・悪玉菌2・日和見菌7」

このようになったり、

あるいは、

「善玉菌1.5・悪玉菌3・日和見菌5.5」という感じになってきているのです。

だから、子供たちのいじめでも、相手が死ぬまで追い詰める悪玉菌の加害者が煽動し、それに他の悪玉菌や、日和見菌が参加し、善玉菌を潰そうとし、侵食し、癌化へと向かっているというイメージなのです。これであなたも全体をなんとなく理解できたと思います。

だから、記事タイトルに書いたように、自分の言える範囲でいいから、ダメなものはダメ!悪いものは悪い!と正しい声をあげることも大切なのです。自分の周りだけでもいいから、自分が善玉菌のような感じで、善の心を多少なりとも持って生きることが大切なのです。どっちつかずの卑怯な人たちは、日和見菌タイプです。悪が強まれば悪につき、善が強まれば善につきます。これも、腸内細菌と全く同じです。

ぜひこの記事を色々な人に教えてあげてください。

僕は自分なりにできることをし、社会に善玉菌のような人間を少しでも増やすために、「善い心」に関しての情報発信をしています。言葉(文章)を通して少しでも「善い心」を伝染させれたらいいなと考えています。そのためには、少しでも、まず自分が「善い心」を持たないといけないと思っているので、少しずつですが「善い心」を持って、それをもとに文章を書いています。

Premium by AI

この記事の続きを【無料】で読む

  • 限定分析:記事では公開しない深掘りコンテンツ
  • 登録解除はこちら

    登録するとこんなメールが届きます:

    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)

    【広告】

    世界的に認められている心理療法EMDRを自分で行いました!

    トラウマ転換ウォーキング(第三版)

    この「トラウマ転換ウォーキング」は僕自身が河川敷などで行っていた方法で、独自の方法です。必ずしも同じ方法でなければいけないわけではなく、お伝えする情報から、自分で自分に合ったやり方を工夫してやってみると良いと思います。お伝えする1つ1つは、どれも健全なもので、副作用とかがあるわけではないので(医療機関を受診されている人は必ず医師の指示に従って下さい)、自分なりに工夫して、自分がプラスを感じるやり方を繰り返すと良いと思います。誰でも簡単に行える方法で、歩くことと、歩く時に持っていけるスマホがあれば出来ます。また、トラウマがない人でも「プラス変化」を感じることが出来る方法です。

    ¥2,520

    この記事を困っている人にシェアしよう!
    • URLをコピーしました!

    6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

    あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

    この記事を書いた人

    1980年、北海道に生まれる。保有資格(メンタルケア心理士、アンガーコントロールスペシャリスト・うつ病アドバイザー)。中卒(だけどIQ127《日本人の平均は100》)。心理的セルフヘルプの専門家であり、作家・AIコンテンツクリエイターとしても活動。物心ついた頃から熱心な宗教の信者たちに囲まれて育ち、洗脳的な教育を受ける(宗教2世:脱会済、無宗教)。5歳までほとんど喋らない子供だったそうで、周囲からは「自閉症(生まれ持った特有の性質)じゃないか」と言われて育ち、数々の心の問題を抱えた。生きる希望もなく、13歳から非行に走り、18歳で少年院を逃走。以後、更生を誓うも、再び薬物中毒となり現実逃避を続ける。

    その後も恐怖症、トラウマ、自閉的傾向、パニック発作、強迫観念など、多岐にわたる心の問題を抱え続けたが、親や自身の境遇を恨む中で独学と自力で1つ1つ解決を試みるようになる。特に「書くこと」による癒し効果で心に大きな変化を起こし、幼少期から潜在意識に根を張っていた宗教の洗脳を自力で解き、恨みを克服し感謝の心を育むに至った。この過程で得た知見をもとに情報発信を開始し、多くの人から好評を得るようになる。

    現在は、心の根深い問題を抱えた当事者だからこそ伝えられる情報を発信し続け、電子書籍出版をはじめとする表現活動にも力を注ぐ。AI技術を活用したクリエイティブ活動も行い、「AIコンテンツクリエイター」としても情報発信や書籍の執筆をサポートする形で幅広く活躍中。こうした活動は他者だけでなく、自身の心の成長や癒しにもつながることを実感し、その素晴らしさを伝え続けている。

    自分自身の無意識にあった心理的な問題を意識化し解き明かす過程で得た知見を、心理的セルフヘルプの実践例として書き残し、さらにAIを用いたコンテンツ生成や書籍執筆の新たな可能性を追求している。

    ※私は臨床心理士や公認心理師などの医療的支援職ではなく、心の問題を抱えてきた一当事者として、実践的なセルフヘルプ情報を発信しています。必要に応じて、公認心理師(国家資格)や臨床心理士(心理専門職の民間資格)などの専門家へのご相談をご検討ください。

    AIで「やりたい」を形にしています

    AIコンテンツクリエイターとして、主に以下のような活動を行っています。

    • ChatGPTを活用した長文記事の執筆大量の記事作成

    • WordPressに独自機能を追加するプログラムの開発

    • 一度だけですが、アプリの制作経験もあり

    • FXの相場分析をChatGPTと行い、勝率アップのため日々練習中

    • MT4・MT5のインジケーター作成

    • Macのターミナルから使えるスクリプト(自動化や便利ツール)を、ChatGPTと一緒に開発

    「こういうのが作れたらいいな」と思ったときに、ChatGPTをはじめとしたAIを活用して、アイデアを実際の形にすることを意識して取り組んでいます。


    AIの活用方法についてわからないことや、質問があればお気軽にコメント欄へどうぞ!

    コメントを投稿する

    コメントする

    目次