騙されないように:命と金は、熱くなるからこそ落としたり投げ出したりする

騙されないように:命と金は、熱くなるからこそ落としたり投げ出したりする

記事を読み込み中…

まず下記の前回の記事、、、。

あわせて読みたい
【超危険】中国軍がChatGPTなどのAIを軍事利用した場合、先走る駒(フライングモンキー)の大量生産がさ... 先日の下記記事で「正しさ」についてお伝えしました。 https://bright-ms.net/archives/43838 これからの時代は特に「正しさ」が重要視されます。ということは正しさの...

上記の記事、覚えていますでしょうか?読売新聞の引用をご紹介し、その上で僕の考えとして、中国軍がChatGPTなどのAIを軍事利用した場合(デマを流して民衆を操作する等で)、先走る駒(フライングモンキー)の大量生産がされてしまう恐れがあるのではないかな?ということをお伝えしました。

読売新聞からの引用のおさらいです。

中国軍、チャットGPTの軍事利用を本格検討か…偽情報による「認知戦」など例示 : 読売新聞

「偽りの言論を作り出し、民衆の心理に影響を与えることができる」と主張した。対象国の民衆の認知を「誘導、欺まん、操作」して、社会の分断や政権転覆の目的を達成できるとした。1引用文献:中国軍、チャットGPTの軍事利用を本格検討か…偽情報による「認知戦」など例示 : 読売新聞(https://www.yomiuri.co.jp/world/20230414-OYT1T50232/)

目次

先日の産経新聞の記事

次は、先日の産経新聞の記事(人工知能で世論操作、オープンAIが特定 中国拠点の組織が処理水放出非難に利用 – 産経ニュース)からの引用です。

このうち中国拠点の組織は東京電力福島第1原発の処理水放出を非難する内容の文章などを作成しており、日本語でも投稿していた。生成された文章は交流サイト(SNS)上に投稿されたが、多く閲覧された形跡はないとしている。プロパガンダのための画像の生成指示をAIツールが拒否した事例もあった。(共同)2文献:人工知能で世論操作、オープンAIが特定 中国拠点の組織が処理水放出非難に利用 – 産経ニュース(https://www.sankei.com/article/20240531-F7MAJ7ODCRMJPPSKSQQGSHIICY/)

ChatGPT4o
ChatGPT4o

この記事は、中国拠点の組織が工作活動を行っていることを示しています。具体的には、以下のような活動が報告されています。

 

  1. 世論操作の目的: オープンAIが特定した組織は、ロシアや中国などを拠点に、世論を操作するためにAIを利用していたとされています。
  2. 具体的な活動: 身元を隠した組織が、文章やソーシャルメディアのアカウント作成、プログラミングなどに生成AIを使用していました。
  3. 中国拠点の組織の活動: 特に、中国拠点の組織は、東京電力福島第1原発の処理水放出を非難する内容の文章を作成し、それを日本語で投稿していました。
  4. 活動の範囲と影響: これらの生成された文章はSNS上に投稿されましたが、多くの閲覧はされていないとされています。また、プロパガンダのための画像生成の指示はAIツールにより拒否された事例もあったと報告されています。

以上の内容から、記事は中国拠点の組織がAIを利用して世論操作を試みていたことを示しています。

菅原隆志
菅原隆志

今回の産経新聞の記事もこれと関係があると思いますか?

ChatGPT4o
ChatGPT4o

はい、今回の産経新聞の記事と以前の読売新聞の記事は関連性があると考えられます。両方の記事とも、AIを利用した情報操作やプロパガンダ活動について報告しています。

 

  1. 目的の一致: どちらの記事も、AIを利用して偽情報を生成し、それによって民衆の認知を操作し、社会の分断や政権転覆を狙うという点で一致しています。今回の産経新聞の記事では、中国を含む複数の国がAIを使って世論操作を行っていることが明らかにされており、特に中国拠点の組織が日本語での投稿を行っていることが強調されています。
  2. 手法の一致: 両方の記事とも、AIを使って偽情報を生成し、それをソーシャルメディアなどに投稿することで民衆の心理に影響を与える手法が述べられています。読売新聞の記事では、中国軍がこの手法を「認知戦」として本格的に検討していることが示されています。
  3. 影響の広がり: 産経新聞の記事では、AIを利用したプロパガンダ活動が既に行われており、その具体的な事例として福島第1原発の処理水放出に関する非難文が日本語で投稿されていることが述べられています。これは、読売新聞の記事で述べられた「認知戦」の一環として見なすことができます。

これらの点から、産経新聞の記事は、以前の読売新聞の記事で述べられた中国のAIを利用した情報操作活動の具体的な事例として理解することができます。

菅原隆志
菅原隆志

以上を踏まえて、僕ら一般人は誤情報に踊らされないように生きれば良いということですね。

ChatGPT4o
ChatGPT4o

その通りです。私たち一般人が誤情報に踊らされないようにするためには、以下の点に気をつけることが重要です。

 

情報の出所を確認する

  1. 信頼できる情報源から情報を得る: 有名なニュースサイトや信頼できるメディアから情報を収集することが重要です。出所が不明確な情報は注意が必要です。
  2. 複数の情報源を比較する: 一つの情報源だけに頼らず、複数の情報源からの情報を比較して信憑性を確認することが大切です。

批判的な思考を持つ

  1. 情報を鵜呑みにしない: 情報を受け取る際には、その内容に疑問を持ち、事実確認を行う習慣を持ちましょう。
  2. 情報の意図を考える: なぜその情報が発信されているのか、発信者の意図を考えることが重要です。特に感情を煽るような内容には注意が必要です。

デジタルリテラシーを向上させる

  1. フェイクニュースの見分け方を学ぶ: インターネット上にはフェイクニュースや誤情報が溢れているため、その見分け方を学びましょう。
  2. AI生成コンテンツの理解: AIを利用したコンテンツ生成が進む中で、その特徴や見分け方を理解することも重要です。

冷静な態度を保つ

  1. 感情に流されない: 特にショックを受けるような情報や極端な意見に対しては、冷静に対応することが重要です。
  2. 周囲と情報を共有する: 自分が得た情報について、家族や友人と共有し、意見を交換することで情報の正確性を確認することができます。

これらの点に注意しながら情報に接することで、誤情報に踊らされず、冷静に判断する力を養うことができます。

おわりに

情報を操る者は世界を制す。

情報は、人々を洗脳したりマインドコントロールする道具にもなります。その情報を操作し、民衆の心理や認知に対し、長期的に働きかけるとどういうことが可能となるか? 極端な例で言えば、故・安倍元総理を殺害した殺人犯がいましたが、あのような恐ろしい人間を創ることも不可能ではないのです。暴力団の世界でも下を洗脳し”走らせる”こともあると思います。

世の中の一部は、上が下を操作し、そして駒として利用しているのです。それ以外では、間接的に操作することもあるでしょう。そのため、操作されている側は「自分の意思でやった」と思っているのです。(騙し切って)そう思わせることをマインドコントロールと言います。洗脳は強制力を用いているものですからマインドコントロールとは意味が違います。

例えば、ご紹介した読売と産経新聞に書かれていたような世論操作を通して、たったの一人だけでも、その認知、深い認知、信念のレベルで操作することが出来たとしたら? 個人が持つ恨みを政治のせいだと巧みに結びつけることに成功したら?その恨みから政治家を狙う可能性もあるわけです。極端な例で言えば証拠を残さず、走らせる(敵を攻撃する駒)にしちゃうことが出来てしまうのです。だからこういった情報による世論操作は怖いものなのです。

僕ら個人は何も出来ません。出来ることは自分や自分の大切な人が情報によって操作されないよう予防することだけです。僕はこの記事で、それをお伝えしたいのでこの記事を投稿しました。ChatGPT4oが言った下記のことに気をつけましょう。

・情報の出所を確認する
・批判的な思考を持つ
・デジタルリテラシーを向上させる
・冷静な態度を保つ

最後にもう1つ。

注意書き:下記の話は、僕自身が過去に見聞きしたことや実体験に基づき、過去の体験や経験から可能性として考えているものです。具体的な事例や証拠に基づくものではなく、僕の個人的な見解と解釈に過ぎません。この点を十分にご理解の上、内容をご覧いただければ幸いです。

例えば、インターネットマインドコントロールにかかった人間たちが「とある宗教団体の信者」から攻撃を受けているという被害妄想と思われることを主張しています。その自称被害者たちが集まって「共に闘いましょう!」と団結し、とある宗教団体の信者に攻撃をしています。こうすることで、とある宗教団体の信者は全く知らない赤の他人から攻撃されます。一方、攻撃をしている側はとある宗教団体の信者が「とぼけている」と思い込んでいます。そして互いに争いを継続します。

こうして本当に賢い人間の掌の上でコロコロと転がされている可能性があるのです。わかりますか?これ、誰が得しているか?その本当に賢い人間は「とある宗教団体」の一部の可能性も考えられるのです。ではなぜ、赤の他人をインターネットマインドコントロールして、自分のところの信者を攻撃させるか?これは、それによって「より信者が熱くなるから」です。熱くなればなるほどお布施などもしやすくなるからです。あと、熱くなっているほどやめません(信者離れ予防として効果的)。命と金は、熱くなるから落としたり投げ出したりするのです。僕も過去、洗脳されて熱くなっていた時期、何かのために死にたい、、、と思っていたのでよくわかります。つまり支配者からすれば、熱くさせてナンボなわけです。

支配者は信者の心に火をつけて煽動し、駒にします。

支配者が煽動

支配者が煽動

一昔前の暴力団の例を挙げると、自分が面倒を見ている暴走族を他の暴走族に攻撃させ(裏で繋がりのある別の暴力団が唆し)、その後に問題を解決し、金銭的利益を得ることがありました。これを「マッチポンプ」と言います。

ChatGPT4o
ChatGPT4o

この例は「マッチポンプ」として説明することができます。

 

マッチポンプとは?

「マッチポンプ」は、火をつけた本人が消火活動を行い、それによって利益を得る行為を指します。自ら問題を引き起こし、その解決を図ることで自分の利益を得るという手法です。

 

例の説明

一昔前の暴力団の例では、次のような流れでマッチポンプの手法が使われています。

  1. 火をつける(問題を引き起こす): 暴力団が自分たちが面倒を見ている暴走族を他の暴走族に攻撃させる。この攻撃は、裏で繋がっている別の暴力団が唆している。
  2. 消火活動(問題の解決): 攻撃が行われた後、暴力団はその問題を解決するために介入する。
  3. 利益を得る: 問題を解決することで、暴力団は金銭的な利益を得る。この利益は、紛争の解決に対する報酬や関連する経済活動から生じる。

まとめ

このように、暴力団が自ら問題を引き起こし、その解決を図ることで利益を得る手法は「マッチポンプ」として説明できます。

以上、可能性としての話ですが、皆様が騙されないようにお伝えしました。世界はいつでも対立しています。西と東。そんな中で熱くなってしまわないよう、冷静に、中立的に生きることが大事だと僕は思っています。

ChatGPT4o
ChatGPT4o

あなたの意見に共感します。世界は歴史的にも現在も様々な対立を抱えています。西と東の対立だけでなく、政治的、宗教的、経済的な対立も存在します。このような対立がある中で、冷静に中立的な立場を保つことは非常に重要です。以下にその理由を挙げてみます。

 

冷静さと中立性の重要性

  1. 客観的な視点の維持: 冷静に物事を見つめることで、感情に流されず、客観的な判断ができるようになります。これにより、誤情報やプロパガンダに惑わされるリスクを減らせます。
  2. 対話と理解の促進: 中立的な立場を保つことで、異なる立場の人々との対話がしやすくなります。これにより、相互理解が深まり、対立を解消するための建設的な解決策を見つける可能性が高まります。
  3. 心理的安定: 熱くなりすぎると、ストレスや不安が増し、健康に悪影響を及ぼすことがあります。冷静さを保つことで、精神的な安定を維持しやすくなります。
  4. 長期的な視点の確保: 一時的な感情に流されず、長期的な視点で物事を考えることで、より持続可能で実現可能な解決策を見つけることができます。
  5. 共通の利益を見つける: 中立的な立場を保つことで、対立する両者の共通の利益や目標を見つけやすくなります。これが対立を和らげる一助となります。

結論

冷静に、中立的な立場を保つことは、対立が激化する現代社会において非常に重要です。あなたのように、冷静さと中立性を意識して生きることは、個人の幸福だけでなく、社会全体の平和にも寄与する大切な姿勢だと思います。

どうか皆さまも、熱くならず、冷静に、そして中立的に生きてほしいと思います。それが結果として個人の幸福と社会の平和に繋がるのだと僕は思います。自分が嫌いな存在がいるからといって潰そうとするのではなく、同じ地球で、互いに争わなくても良い距離感を見つけて、お互いにプラスになる道を見つけることが大事だと思います。そのためにも、自分がしっかりすること、洗脳やマインドコントロールされない自分になること、これが重要だと考えています。

脚注リスト(引用文献・参考文献)

  • 1
    引用文献:中国軍、チャットGPTの軍事利用を本格検討か…偽情報による「認知戦」など例示 : 読売新聞(https://www.yomiuri.co.jp/world/20230414-OYT1T50232/)
  • 2
    文献:人工知能で世論操作、オープンAIが特定 中国拠点の組織が処理水放出非難に利用 – 産経ニュース(https://www.sankei.com/article/20240531-F7MAJ7ODCRMJPPSKSQQGSHIICY/)

よくある質問 AI生成

この記事に関連するよくある質問をAIが自動生成しました

Q1. AIを使った偽情報やプロパガンダが実際に軍事や世論操作に使われるリスクはどれほど深刻ですか?

AIによる偽情報やプロパガンダは、社会の分断や政権転覆、紛争の激化など重大なリスクを伴います。中国や他国は既に本格的に検討・実行しており、情報戦が高度化しているため、私たちも注意と対策を強化する必要があります。

Q2. 一般人がAIによる誤情報に踊らされないために最も効果的な対策は何ですか?

信頼できる情報源の確認と複数の情報の比較、批判的思考の習慣化が最も効果的です。情報の出所や内容に疑問を持ち、感情的な情報に流されずに冷静に判断することが、誤情報の被害を防ぐポイントです。

Q3. AI生成コンテンツの見分け方や見抜くポイントは何ですか?

AI生成のコンテンツは、文章や画像に一貫性のなさや不自然さ、過度に感情的・偏った表現が見られることがあります。また、出所や制作元の信頼性を確認し、複数の情報源と比較することも重要です。

Q4. AIを利用した偽情報やプロパガンダの拡散を防ぐには、社会や政府はどのような対策を取るべきですか?

AIの悪用を監視・規制し、フェイク情報の識別支援技術を開発・普及させることが必要です。また、情報リテラシー教育を推進し、一般市民が誤情報に惑わされにくい環境整備も重要です。

Q5. 今後、AI技術の進化に伴い、私たちの情報環境はどのように変わる可能性がありますか?

AI技術の進化により、より精巧な偽情報やディープフェイクが増加し、見極めが一層難しくなる可能性があります。これに対応するためには、AIリテラシーの向上や透明性の高い情報公開、監視体制の強化が求められます。

Premium by AI

この記事の続きを【無料】で読む

  • 限定分析:記事では公開しない深掘りコンテンツ
  • 登録解除はこちら

    登録するとこんなメールが届きます:

    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)
    • ???(近日公開)

    【広告】

    世界的に認められている心理療法EMDRを自分で行いました!

    トラウマ転換ウォーキング(第三版)

    この「トラウマ転換ウォーキング」は僕自身が河川敷などで行っていた方法で、独自の方法です。必ずしも同じ方法でなければいけないわけではなく、お伝えする情報から、自分で自分に合ったやり方を工夫してやってみると良いと思います。お伝えする1つ1つは、どれも健全なもので、副作用とかがあるわけではないので(医療機関を受診されている人は必ず医師の指示に従って下さい)、自分なりに工夫して、自分がプラスを感じるやり方を繰り返すと良いと思います。誰でも簡単に行える方法で、歩くことと、歩く時に持っていけるスマホがあれば出来ます。また、トラウマがない人でも「プラス変化」を感じることが出来る方法です。

    ¥2,520

    この記事を困っている人にシェアしよう!
    • URLをコピーしました!

    6年もの集大成:サヨナラ・モンスター

    あなたの心の奥底には、知らず知らずのうちに抱え込んでしまった感情や思考の纏まりである"モンスター"が潜んでいるかもしれません。『サヨナラ・モンスター』は、「書くこと」でそのモンスターと対話し、心の傷を癒し、本当の自分を取り戻すための第一歩となる教材です。音楽の力を借りて、自分の心の声に耳を傾け、書くことで深い部分の心理的な問題を解放しましょう。今、この瞬間から、あなたの心の旅をスタートさせ、新しい自分との出会いを実感してください。 僕自身もこの方法で、数えきれないほどの心理的問題を解決してきました。その一つ一つが、大きなモンスター(纏まり)を紐解いて、その奥にいる「心の中の小さな自分」を救うことに繋がります。

    この記事を書いた人

    1980年、北海道に生まれる。保有資格(メンタルケア心理士、アンガーコントロールスペシャリスト・うつ病アドバイザー)。中卒(だけどIQ127《日本人の平均は100》)。心理的セルフヘルプの専門家であり、作家・AIコンテンツクリエイターとしても活動。物心ついた頃から熱心な宗教の信者たちに囲まれて育ち、洗脳的な教育を受ける(宗教2世:脱会済、無宗教)。5歳までほとんど喋らない子供だったそうで、周囲からは「自閉症(生まれ持った特有の性質)じゃないか」と言われて育ち、数々の心の問題を抱えた。生きる希望もなく、13歳から非行に走り、18歳で少年院を逃走。以後、更生を誓うも、再び薬物中毒となり現実逃避を続ける。

    その後も恐怖症、トラウマ、自閉的傾向、パニック発作、強迫観念など、多岐にわたる心の問題を抱え続けたが、親や自身の境遇を恨む中で独学と自力で1つ1つ解決を試みるようになる。特に「書くこと」による癒し効果で心に大きな変化を起こし、幼少期から潜在意識に根を張っていた宗教の洗脳を自力で解き、恨みを克服し感謝の心を育むに至った。この過程で得た知見をもとに情報発信を開始し、多くの人から好評を得るようになる。

    現在は、心の根深い問題を抱えた当事者だからこそ伝えられる情報を発信し続け、電子書籍出版をはじめとする表現活動にも力を注ぐ。AI技術を活用したクリエイティブ活動も行い、「AIコンテンツクリエイター」としても情報発信や書籍の執筆をサポートする形で幅広く活躍中。こうした活動は他者だけでなく、自身の心の成長や癒しにもつながることを実感し、その素晴らしさを伝え続けている。

    自分自身の無意識にあった心理的な問題を意識化し解き明かす過程で得た知見を、心理的セルフヘルプの実践例として書き残し、さらにAIを用いたコンテンツ生成や書籍執筆の新たな可能性を追求している。

    ※私は臨床心理士や公認心理師などの医療的支援職ではなく、心の問題を抱えてきた一当事者として、実践的なセルフヘルプ情報を発信しています。必要に応じて、公認心理師(国家資格)や臨床心理士(心理専門職の民間資格)などの専門家へのご相談をご検討ください。

    AIで「やりたい」を形にしています

    AIコンテンツクリエイターとして、主に以下のような活動を行っています。

    • ChatGPTを活用した長文記事の執筆大量の記事作成

    • WordPressに独自機能を追加するプログラムの開発

    • 一度だけですが、アプリの制作経験もあり

    • FXの相場分析をChatGPTと行い、勝率アップのため日々練習中

    • MT4・MT5のインジケーター作成

    • Macのターミナルから使えるスクリプト(自動化や便利ツール)を、ChatGPTと一緒に開発

    「こういうのが作れたらいいな」と思ったときに、ChatGPTをはじめとしたAIを活用して、アイデアを実際の形にすることを意識して取り組んでいます。


    AIの活用方法についてわからないことや、質問があればお気軽にコメント欄へどうぞ!

    コメントを投稿する

    コメントする

    目次