→ Kindleでの新刊をお見逃しなく!ぜひフォローして最新情報をゲットしてください。

AさんとBさんの例:過去の加害行為から生まれた現在の被害妄想(パラノイア)

依存(他責・被害者意識)

AさんとBさんの例:過去の加害行為から生まれた現在の被害妄想(パラノイア)

この記事は僕の個人的な経験に基づいており、「サヨナラ・モンスター」の購入者様やメールサポートから得た情報とは完全に区別されたものです。

過去の加害行為と現在の被害妄想の特徴について

今日は、とある人物(個人的な知り合いが)過去に行った加害行為と、それが現在の被害妄想にどう影響を与えるかについて重要なポイントをお伝えします。

Aさんのケース:被害妄想の悪化

Aさんは過去に実の弟や他人を嘲笑し続けて生きてきました。年月が経ち、Aさんは外を歩くと他人が自分を嘲笑していると感じるようになりました。さらに、すれ違う子供までもが嘲笑してくると信じ込み、某宗教団体の工作に子供までが加担しているという被害妄想を抱くようになりました。つまり、Aさんは過去に自分が行っていた嘲笑という加害行為を、今自分が受けていると錯覚しているのです。

Bさんのケース:被害妄想の悪化

Bさんは4人きょうだいの一人で、機能不全家族の中で育ちました。BさんはきょうだいのCさんを悪者に仕立て上げ、虚偽の虐待話を作り上げて親を操作し、家族全体でCさんを孤立させました。Cさんは孤立し、2階の部屋で苦しんでいることが多く、その状況をBさんは嘲笑し続けました。現在、Bさんは誰も住んでいないはずの2階から音が聞こえると恐怖を感じ、誰かがいるのではないかという被害妄想に苦しんでいます。これは、自分の中に潜む加害者意識が被害妄想を引き起こしている可能性があります。

過去の行動が現在の心理状態にどのように影響するかを理解することは、自己理解と心理的な健康において重要です。

被害妄想と加害行為の心理学的・脳科学的解説

被害妄想と過去の加害行為の関連性

被害妄想(パラノイア)は、自分が他者から攻撃されたり、陰謀を企てられたりしていると信じ込む状態を指します。この状態は、過去の行動や経験と密接に関連することがあります。

Aさんのケース

過去の行動:

Aさんは過去に実の弟や赤の他人を嘲笑し続けていました。このような加害行為は、Aさんの自己評価や他者との関係に悪影響を及ぼしていた可能性があります。

現在の被害妄想:

十数年後、Aさんは他人が自分を嘲笑していると感じるようになりました。これには以下のような心理学的・脳科学的な要因が考えられます。

  1. 自己投影(Projection):
    • 自分の内面の感情や行動を他者に投影するメカニズムです。Aさんは過去の嘲笑行為を自分が受けていると感じることで、過去の行動に対する罪悪感や後悔が影響している可能性があります。
  2. 記憶の再評価:
    • 脳は過去の出来事を再評価し、現在の状況に結びつけることがあります。Aさんの脳は過去の嘲笑行為を思い出し、それを現在の被害妄想と関連付けている可能性があります。
  3. 海馬と偏桃体の関与:
    • 海馬(記憶形成を担当する)と偏桃体(感情処理を担当する)は被害妄想の発現に深く関与します。過去のトラウマや罪悪感が海馬に記憶され、偏桃体がそれを強い感情と結びつけることで、被害妄想が形成されることがあります。

Bさんのケース

過去の行動:

BさんはきょうだいCさんを悪者扱いし、家族全体でCさんを孤立させました。このような行為は、Bさんの心理的な防衛メカニズムとして機能していた可能性があります。

現在の被害妄想:

Bさんは現在、誰も住んでいない2階から音が聞こえるという被害妄想に悩まされています。

  1. 抑圧された罪悪感:
    • 過去の加害行為に対する罪悪感が抑圧され、それが被害妄想として現れることがあります。BさんはCさんを嘲笑し孤立させたことに対する無意識の罪悪感が、現在の恐怖や被害妄想を引き起こしていると考えられます。
  2. 潜在意識の影響:
    • 潜在意識に押し込められた感情や記憶が、被害妄想を通じて表面化することがあります。Bさんの潜在意識には、過去の行為に対する負の感情が蓄積され、それが現在の被害妄想を引き起こしている可能性があります。
  3. ストレス反応:
    • 長期間のストレスやトラウマは、脳内のストレス反応システムに影響を与えます。これにより、過去の加害行為が引き起こした精神的な負担が、現在の被害妄想として現れることがあります。

結論

AさんとBさんのケースは、過去の加害行為が現在の被害妄想に影響を及ぼしていることを示しています。これらのケースでは、心理学的な防衛メカニズム、記憶の再評価、潜在意識の影響、そしてストレス反応が複雑に絡み合い、被害妄想を引き起こしている可能性があります。適切な心理療法やカウンセリングを通じて、これらの根本的な問題に対処することが重要です。

つまり、因果応報のように、過去にやっていたことが自分に返ってきたということですか?

はい、因果応報のように、過去に行った行為が現在の状況や心理状態に影響を与えるということです。AさんとBさんのケースでは、過去の加害行為が現在の被害妄想として返ってきていると考えられます。具体的には、自分が過去に他人に対して行った嘲笑や悪者扱いといった行為が、無意識の罪悪感や不安となり、それが被害妄想という形で表れているのです。

このように、過去の行動や態度が現在の心理状態に影響を及ぼすことは、心理学や脳科学の観点からも説明できる現象です。過去の行為によって形成された記憶や感情が、無意識のうちに現在の行動や思考に影響を与えることがあります。したがって、因果応報の考え方は、これらの心理学的・脳科学的なメカニズムを通じて理解することができます。

菅原隆志
菅原隆志

だから僕は、うるさいくらい「正しく生きてほしい」とお伝えしているのです。十数年でやった加害行為が、その後の一生を壊してしまうことがあるのです。他人の人生を壊そうとしてはいけません。

 

最後に、「生きる道の選択の1つ1つ」を軽く考えてはいけません。この記事でお伝えした個人的に知っている人物は、昔、自ら「虚言の道」を選択しています。その願いが叶ったと言えます。少年院から出た子供の頃の僕は彼らに、必死に、やめなさいと伝えました。あとでおかしくなるからやめなと言いました。まともに生きないとあとで苦しむよと。しかし彼らは無視して、継続しました。まさかそうなるとは思わず、甘くみていたのでしょう。脳を軽くみないほうがいいです。可塑性で良くも悪くも時間をかけて変化して、それを戻すのも時間がかかります。人には寿命があります。衰えていく中で、数十年分取り返すことは非常に困難です。

 

僕は心理的な虐待者たちの中で孤立したけど、自分の信じる道(少年院の頃の先生が教えてくれた健全な道)を信じ抜いて腐敗に染まらなくて本当に良かったです。加害者たちは群れると無知になり、被害妄想に取り憑かれる場合もあるのです。

 

彼らが受けた結果、自身の加害から生まれた被害妄想による人生破滅の道は、罪の重さを物語っていると思います。

 

関連書籍:ライオンの勇気とハイエナの群れ: スケープゴート現象の深層を解き明かす〜人は群れると無知になりバカになる Kindle版

関連記事

虚言者は20年ほどで現実と妄想の境界が曖昧になり、狂い始める可能性
はじめに:前回の記事 上記の記事は読んでいただけましたでしょうか? 嘘をつき続けて生きる人は、後に自分が狂うことになるなんて夢にも思わないのでしょう。 あと僕が伝えたいことを代わりに最新のChatGPT-4oに説明したもらいましたので、下記...
僕を悪者扱いしていたRという人物の動物虐待行動をChatGPT4oを使って分析
この記事は僕の個人的な経験に基づいており、「サヨナラ・モンスター」の購入者様やメールサポートから得た情報とは完全に区別されたものです。 犯罪者脳になってしまうと、人や動物の痛みや悲しみがわからなくなります。だからこそ人間らしさの司令塔である...

あなたの「言葉」と「URL」を残す。

タイトルとURLをコピーしました