家– tag –
-
恐怖が減るということは、心が成長するということ!
僕は、9歳ころから、家庭内でやってもいないことやったと、 姉にでっち上げられるようになりました。 そして、それに便乗し、もう1人の姉や妹も、でっち上げに参加し始めました。 その頃、父親は、暴力団に組織ぐるみで陥れられ、 不動産で大きな失敗を... -
【「やる気」を創る心の技術】がついに完成!!「審査が完了」して、Amazonの「Kindleストア」で、無事、「出版」されました!
こんな悩みがありませんか? ・やる気がでない… ・感情が薄い… ・何もしたくない… ・自分の目的がわからない… ・生きている意味がわからない… ・自分の家(お部屋)にいても重苦しい… たったの3ステップで解決! そのお悩み、『「やる気」を創る心の技術... -
60代、70代の方からもメールを頂く!「生涯学習」を実践しているのです!
『幸せの種「気づき」(https://bright-ms.net/)』には、たくさんの記事を過去に投稿してきた。中には1記事で100万回以上閲覧された記事も。そしてお礼のメール(良くするために勉強させてもらってます)を頂くのですが、なんと、60代、70代の方... -
親兄弟がいないけど、毎日ゴロゴロ鳴いて嬉しそうに生きている猫は強い。
機能不全家庭で育ち、温かい家庭がほしかった。だけど、「親、家族がいなくてもいいや」って、飼い猫を見て思ったことがあった。保健所で殺処分されるはずだった黒猫。こいつは親兄弟がいないけど、毎日ゴロゴロ鳴いて嬉しそうに生きている。猫は強い。見... -
「加害者」と「被害者」がすり替わっていることは、よくあること。これは専門家も言っていることです。
自分からぶつかっておきながら「いてぇな!何するんだよ!骨が折れた、どうしてくれる?」と難癖を付けてくる者は、SNSに多い。冷静に原点を振り返ってみよう。どっちが先にぶつかっているのか(近寄っているのか)。そこが【重要】です。自分がぶつか... -
「弱くてもいいんだよ」と思えて、心救われた。
僕の「心」は、とても弱かった。弱い自分を認めることが怖かった。弱い自分を認めたら、家族から見捨てられる…、家族から愛されない…、その恐怖から、自分の感情を押し殺して自分ではない何かを生きていた。だから、心がどんどん苦しくなっていった。「弱... -
人生は解釈次第。新しい解釈や視点を手に入れた方たちは、心が軽くなった!
人生は解釈次第 感情は解釈の結果創られている。人生は解釈次第。同じ出来事だけど、Aさんは怒り狂い、Bさんは笑って楽しむ。ドイツの哲学者ニーチェは「”事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである”」と言った。サヨナラモンスターに取り... -
自分のつぶやきを発信したいけど、誰彼構わず読まれるのも嫌だ…、そんな時は、コレがおすすめ!
健全な壁 自分のつぶやきを発信したいけど、誰彼構わず読まれるのも嫌だし、でも、鍵垢は嫌だ…。そんな悩みを解決してくれるのが、AmazonのKindleで「電子書籍」として「出版する」こと。自分のつぶやきを、「本当に読みたいと思ってくれる人」に読んでも... -
自分を変えるには、新しく学習し直せば良いのです!生涯学習!
「恐怖」は「過去の学習の結果」です。例えば、飼い猫を見ると、どのような「学習」をしてきたかで、虐待されている、酷く扱われているかなどが、少し見えてきます。恐怖学習をしてきた猫は、家の中で、ビクビクするようになり、大切に育てられた猫は、悠... -
「苦しみ」から抜け出すカギが「思考再開」です。
「人間は考える葦(あし)」、これは、フランスの思想家 B.パスカルのパンセのなかの言葉。 人間は、自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない。しかしそれは考える葦である 人間は自然界で弱いけど「思考出来る素晴らしい存在」です。考えなくなった人間(...