心の傷– tag –
-
謙虚になる方法は客観的視点で見れるように成長し俯瞰して世の中を見れば自然と謙虚になっていく。
「弱い犬ほど良く吠える。」この言葉のように僕も弱いので、つい偉そうなことを言ってしまいその後に「あっしまった!」と思う事もありますが、忘れてはいけないことは「謙虚になる」ということ。 人には、こちら側には理解できないこと、知らない苦しみや... -
最低の状態を引き出すためのモラハラによるアンカリング(マイナス)にご注意!
皆さんもご存知の、あのイチロー、他有名人の多くもやっているという「アンカリング」。 アンカリングとは? ※みんながやっているのは正しいプラスの「アンカリング」です。下記の引用文をお読み下さい。 アンカリングとは、五感からの情報をきっかけに、... -
モラルハラスメントを受けた方が反応する歌とダブルバインドについて
A君の場合 ギザギザハートの子守唄 チェッカーズ ジュリアに傷心 チェッカーズ モラハラ被害者から抜け出したA君 幼少期からモラルハラスメントの見えない攻撃を受けていて、それがなんなのかどこから来ているのか分かりませんでした。 だから自分を守る... -
眠気が無いのに、あくびが出てくる時は「緊張」の場合があり、目の前の対象を敵と判断している場合があります。
皆さんはこんな経験はないでしょうか?本を読んでいると「あくび」ばかり出てきてまったく読めない。しかし、ある時はスラスラ読めてしまう。これは、無意識でその本の価値観を嫌がっている場合があります。 例えば、優越コンプレックスがある人の場合は「... -
DVを起こす人の背後にいる仕向ける側を知るにはザ・カリスマ ドッグトレーナー ~犬の気持ち、わかります~: 第6回
DVを起こす人、よく怒る人、爆発する人、キレる人、モラハラ被害者の背後には仕向ける側がいる場合があります。その仕向ける側を知るには以下のアメリカでエミー賞にノミネートされ全シリーズで高視聴率を上げている大人気番組がとても勉強になります。 大... -
自己愛性人格障害と本当のモラルハラスメント加害者
旧URLでのいいね数:140 [capbox title="本当の被害者の方へ" titleicon='icon-book-open' bdcolor=#ef8bc0]この記事は、自己愛性人格障害の方から被害を受けた「本当の被害者」の方を否定する記事ではありません。最初にお伝えしておきます。被害者の中に... -
「言葉で心が傷つくなんて弱い奴だな!」という勘違い
心が傷ついている人に対して「言葉くらいで傷つくなんて弱い奴だな!」という「弱い」という部分の言葉の意味を勘違いされている方もいますが、 これは勘違いの認知の歪みなので修正するとより良い自分になることが出来ます。 「言葉で心が傷つく。」 これ... -
DV男が暴力をふるったの後に優しくなる理由
DVの男性が、暴力の後に別人のように優しくなることはよくあることです。 僕自身も、過去に暴力をふるったことがあります。だからこそわかることがあります。 DVは恐怖支配 DVをする人は「自分の怒りを理解して欲しいから殴る」のです。そして無意識... -
コミュ障やあがり症、重度の引きこもりを克服したいと思っている方に是非読んで欲しいコミュニケーション障害や重度の引きこもりの根深い原因
「巧妙なモラルハラスメント」を受けていた人や、中々改善できない「コミュ障」や「あがり症」の人に是非読んで欲しい記事です。 コミュ障とは、コミュニケーション障害を略したものです。日本の国民病の1つとも言われ、他人との雑談が苦手で、苦痛で、本... -
どちらかが悪いという前に、どちらにもある心の傷を知り理解を深めましょう。
人は相手とトラブルが起こると「相手を悪いと思いたい」気持ちが出てくることがあります。互いに自分が正しいと思っているので引くことは中々出来ない事もありますよね。しかし実際はどちらかが悪いということではなく、どちらも心の傷があることで自分を...